スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、どうしてもやりたくないけど、やらなきゃいけないってのはわかってるって感じの事を抱えていたりしませんか?まぁこんなものの1つや2つは誰だって抱えているんじゃないかと思います。でも、やらなきゃいけないのはわかっちゃいるけど、どうしてもそれを行動に起こせないってのも実際だったりするんじゃないかと思います。だって、どうしてもやりたくないんですもんね。だからと言って、それをやらなきゃい自分が困ってしまうってのもわかってはいるんですよね。
そんな感じの葛藤をしてしまう気持ちってとてもよくわかります。僕もやりたくない事をやるって苦手です。でも、この場合は、ただ単にやりたくないって事でなくて、それはやらなきゃいけない事だったりするんですよね。だからこそ、なかなかパッと動けない自分に嫌気がさしたり、腹が立ったりするんですよね。これまでのそんな経験から、僕は、僕なりにやりたくないけどやらなきゃいけない事をやる為の方法ってものを考えてきました。で、その中でなかなか上手くいってるものがあるんです。まぁこれで全ての人がやりたくないけどやらなきゃいけない事をスムーズに出来る様になるとは思いません。でも、何かしらかの参考にはなるんじゃないかと期待しています。
ここでは、その僕なりのやりたくないけどやらなきゃいけない事をやる方法ってものを紹介してみたいと思います。
もくじ
やりたくないけどやらなきゃいけない事をする時は最初の1歩を限りなく小さくする
まず最初に僕が、やりたくないけどやらなきゃいけない事をする時に気をつけているのが、最初の1歩を限りなく小さくするって事なんです。まぁこれに関しては、やりたくないけどやらなきゃいけない事に限らないとは思います。基本的に全ての事に当てはまるとは思います。でも、このやりたくないけどやらなきゃいけない事をする時には特にこれに気をつけておいて欲しいんです。大抵の場合、物事が始められない事の問題って1番初めのハードルに問題がある事が多いからです。あまりに最初のハードルが高過ぎると人はそれに恐れをなして、それに挑戦する事自体から逃げ出したくなってしまうものなんです。だからこそ、僕は、最初の1歩を限りなく小さくして欲しいんです。
でもそんな事をしてしまったら結局その1歩だけで嫌になってしまって、その事をほとんどやらないまま終わってしまうんじゃないの?だから、大きな1歩を踏み出した方がいいんじゃないの?って思ってしまうんじゃないかとも思います。でもね、これは忘れないでいて欲しいのですが、大抵の場合は、最初の1歩を踏み出す事が出来れば、その後は勢いがついて気がついたら沢山の事をやっていたりするんです。本当にね、1番難しいのは最初の1歩を踏み出す事なんです。だから最初の1歩の大きさはあまり気にしなくていいんですよ。例えば、パソコンでの仕事をするなら、椅子に座ってパソコンの電源を入れるとか、仕事に必要なファイルを開くとかそんな事を最初の1歩にすればいいんですよ。それが出来さえすれば、意外とその仕事は片づいちゃったりするんです。でも、椅子に座ったり、ファイルを開いたりするのが実は1番めんどくさい事だったりするんです。もうね、仕事の全てをやろうとなんて最初の段階で思わない事です。本当に小さな1歩を踏み出す事に集中してみて下さい。
やりたくないけどやらなきゃいけない事はゲームにしてしまう
次に僕が、やりたくないけどやらなきゃいけない事をやる為にやっているのは、どうしてもやりたくない事は自分の中で勝手にゲームにしてしまうって感じです。まぁこんな事を言うと不謹慎だなんて思われる方もいらっしゃるかもしれません。でもね、別に自分の中で勝手に思っていて、他の誰にも自分がゲームの様にしてそれをやってるなんて事を言わなきゃなんにも不謹慎だなんて事はないと思います。それを周りに吹聴してしまったら、誰かは不謹慎だなんて思うかもしれません。でも、そこは自分の中にとどめておいてみて下さい。まぁそれでも、僕は、物事をゲームとしてやっていくって別に何も悪い事をしてるとは思いません。結果としてそれが行われるのであれば、その過程がゲームであろうか、なかろうかはそこまで大きな問題ではないんじゃないでしょうか。僕は、それよりも、ゲームとしてやってなかったとしても、それが行われない方が問題だったりするんじゃないかと思います。
でも、なんでゲームなんでしょう?それに関して僕が思うのは、やりたくないって思ってるって事はそれを楽しい事だと思えてないって事ですよね。だからこそ、僕は、ゲームにしてしまうのがいいと思っているんです。だって、大抵の場合は、何かしらかのゲーム要素が加われば、人は、それをやる事を楽しむ様になったりすると思うからです。例えそれがクソゲーであったとしても(笑)、ゲーム要素が入ってないよりは楽しめるんじゃないかと思います。もうね、楽しもうが、そうでなかろうがどちらにしてもやらなきゃいけない事はやらなきゃいけないんです。それなら楽しんじゃった方がいいと思いませんか?そんな意味からも、やりたくないけどやらなきゃいけない事はゲーム化して楽しんじゃうといいんじゃないかと思っているんです。例えば、どれだか速く出来るか?とか、どこまでそれを自分がやってる事を誰にも気づかれずに出来るか?とかって感じのものです。まぁこれが面白いかどうかは別として(笑)、試してみる価値はあったりするんじゃないかと思います。
スポンサーリンク
完璧にやろうとするのはやめて完了させる事を大事にする
そして、もう1つ僕がやりたくないけどやらなきゃいけない事をやる時のモットーにしてるのが、それを完璧にやろうとするのはやめるって感じです。もうね、質はどうあれそれを完了させるって事に重きを置くって事が大事な事の様な気がしています。でも多くの人は、やりたくない事だから、敢えて完璧にやり切ってもう2度とそれをやらないで済む様にしようなんて事を考えちゃったりすると思うんです。でもね、そんな風に完璧にやる事ばかり考えてたら結局手が止まっちゃうんですよ。だって、物事ってそんな簡単に完璧にやり切る事なんて出来ないんですから。で、大抵の場合は、途中で投げ出してやり切らないまま終わってしまったりするんです。もしくは、やり切ったとしても最初はもの凄く丁寧だけど、最後の方は慌ててやった結果雑になってるって感じになってしまったりするんじゃないかと思います。まぁこれはやりたくないけどやらなきゃいけない事に限らず、完璧主義の人によく見られる傾向だと思います。
だからこそ、僕は、それを完了させる事を大事にして欲しいんです。一旦終わっていればそこから修正していくのはそこまでの労力にはならないはずだからです。そして、これは当たり前の事を言う様ですが、終わってなければ直しようがないんですよ。もうね、やりたくないけどやらなきゃいけない事ほどさっさと終わらせてしまえばいいんですよ。例え自分が完璧と思ってなくても意外とその質でなんとかなったりしちゃうんです。まぁあまりに質が良くなかったとしても相手から修正の依頼がくるぐらいのもんだと思います。やりたくないけどやらなきゃいけない事に対しては、そのぐらいの軽い気持ちで挑んで終わらせる様にしてみて下さい。あまりに完璧を求めたりするから結局やらないまんま終わってしまうんだと僕は思います。完璧より完了が大事だったりするんです。
まとめ
いかがだったでしょうか?誰にだってやりたくないけどやらなきゃいけない事ってあったりすると思います。でも、やりたくないからと言ってやらない訳にもいかず、どうやったらそれを出来る様になっていくのかを知りたいって感じだったりもすると思います。僕もそんな風に思う人間の1人です。ここでは、僕なりに思うやりたくないけどやらなきゃいけない事をやる方法ってものを紹介してみました。
まず初めに僕が思うのは、やりたくないけどやらなきゃいけない事をやる時には最初の1歩を限りなく小さくするって事に尽きると思います。何事も最初の1歩を踏み出す事が1番難しいんです。それさえ出てしまえば後は流れでなんとかなったりするもんなんです。で、次に僕がやりたくないけどやらなきゃいけない事に対してやっているのが、それをゲーム化して楽しんでしまうって感じです。なんとなくゲームって言うと不謹慎って思われるかもしれませんが、やらないよりはよっぽどマシだと思います。どうせだったら楽しんじゃいましょうよ。そして、それをやる時には完璧を求めずにとりあえず終わらせてしまうって事も注意していくといいんじゃないでしょうか?完璧を求めたりするからやりたくなくなるんです。質をそこまで気にしなければ僕は、意外と物事って最後まで出来ちゃったりすると思います。もし良かったら、こんな感じのやり方を試してみて下さい。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク