生き方 PR

全ての人が納得する事はないと思って動く

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、自分が多くの人と何かをやる時なんかには、それに参加する全ての人に納得してそれをやって欲しいと思ったりしませんか?まぁそりゃそうですよね。誰かだけが納得して、誰かは納得しないって感じだったらフェアな感じが全くしませんよね。だからこそ、全ての人が納得出来る様な方法を探そうとしたりするんじゃないかと思います。そんな風に思う気持ちはとても重要だと思いますし、そう言う方法を探し続けるって事も大切だと思います。

何事も自分が納得出来るまでやってみればいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かをとことんまでやってみた事ってありますか?これってなかなか難しい事ですよね。何を持...

でもね、これはちょっと残念な事なのかもしれませんが、多くの人が絡んでいる時に全ての人が納得する事なんてないんです。もうね、必ず誰か1人ぐらいは納得しないものなんです。だって、みんなそれぞれ立場が違うし、大事にしてるものが違ったりするからです。でもだからと言って、全ての人が納得しないからってだけで物事を前に進ませない訳にはいかないってのも現実だったりするんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、基本的には全ての人が納得する事はないって言う前提の元に動いていくって事が大事なんじゃないかと思います。それが出来なきゃ何も前に進んでいかないと思うからです。

納得出来る人生を生きる為のコツどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の人生が充実していますか?これに関しては、ほとんどの人が、「イエス」と答えたいけど...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

みんな求めているものは違う

じゃあまずなぜ僕が、何かを一緒にやってる時に全ての人が納得する事なんてないと思ってるかと言うと、みんな求めているものは違っていたりすると思うからなんです。まぁそりゃそうですよね。きっとみんな同じ方向に向かっていく事には同意していたとしても、それぞれが同じ目的を持ってる訳ではないですよね。そして、何かを一緒にやると言っても全ての事を平等に分ける事が出来る訳でもないですよね。そんな感じだったら、誰かしらかは不満を持つでしょうし、誰かしらだけが得するなんて事にもなってしまいますよね。そんな状態だったら必ず誰かは納得しないですよね。てか、誰かしらかだけじゃなく、全ての人が納得しない事だって起きると僕は思います。でもね、これはある程度しょうがない事なんじゃないかな?って僕は思います。だって逆に全ての人が納得出来るなんて事が起きれば、それはそれでどこかに矛盾が生まれるし、どこかに歪みが生まれるんじゃないかと思うからです。もうね、そこは認めてしまいましょう。

自分に何を求められてるかも考えながら生きるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、どう言う訳だか何をやっても怒られちゃうんだよなって感じの事を思った事ってないですか?し...

だからと言う訳じゃないですが、僕は、何かを多くの人とやる様な時には、ある程度の同意が得られたので(もしくは、落とし所を見つけたので)あれば、そこで前に進んでいくしかないんじゃないかと思います。じゃないと、いつまで経っても物事は前に進んでいかなくなってしまうと思うからです。確かに全ての人が納得出来ればそれに越した事はないのかもしれません。でもね、そうする事は物理的に不可能なんです。だったらある程度の所で始めてみるしかないと思います。で、やりながら出てきた不満を調整していくってのがいいのかな?って思います。だって、どんな不満であったとしても、何もやる前から的確に予測する事なんて出来ないからです。やってみたら、事前に予測していたものとは全く違う不満が生まれてきたりもするし、きっと誰かが不満に思うだろうと思っていた事に対して誰も不満に思わないなんて事も起こるんです。もうね、全ての人に平等で、全ての人が納得する事なんて絶対にないんですよ。そこは忘れないでいて下さい。で、ある程度の落とし所を見つけたのなら、始めちゃってみるってのがいいんじゃないかと思います。そこから修正していけばいい訳なんですから。

不平不満ばかりの人生はやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何か自分の思い通りにならない事があったりすると、文句を言いたくなったりしませんか?これ...

何かをやろうとしたら必ず反対してくる人は出てくる

で、これはもしかしたら多くの人も気がついていたりする事なのかもしれませんが、何かをやろうとしたら、どう言う訳だか必ず反対してくる人は出てくるものなんです。もうね、これは本当になぜなのかはわかりません。でも必ずそう言う人はいるものなんです。で、その時に忘れないでいて欲しいのは、反対されたからって、自分がやろうとしてる事が間違ってるって言う風に必ずしも思う必要はないって事なんです。もし皆さんがやろうとしてる事に対して全ての人、もしくはほとんどの人が反対するってのなら、それは自分のやろうとしてる事に問題があったりするのかもしれません。でもそうではなくて、1人や2人ぐらいから反対されているってだけなのであればそれはそう言うもんだと思って、何も変えずに前に進んでいってもいいんじゃないかと思います。だって、その人たちに合わせてやろうとしてる事を変えていったりしたら、キリがなくなったりするからなんです。例え何かを変える事で、その反対してる人たちが納得してくれたとしても、また別の誰かが変えた事に反対してきたりもするからなんです。

自分はどこにいってもいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が今生活している場所とか、自分が今働いてる場所とかってものを自分で選択して決めまし...

でもなぜ、そんな感じで反対してくる人が出てくるんでしょう?きっとそう言う人たちにとっては、反対する事自体が目的なんですよ。これと言った不満がなくても反対してきていたりするんです。まぁこれは僕の勝手な推測なのですが、そんな風に反対する事で少しでも自分の有利になる様に物事を変えていこうとしていたりするんじゃないかと僕は思います。まぁ大勢に影響が出ないのあれば、少しぐらいは歩み寄ってもいいのかな?とは思います。でも、そんな風に反対してくる人に振り回されたりはしない様に気をつけた方がいいのかな?って僕は思います。もうね、こればっかりは本当にしょうがない事なんです。何度も繰り返しますが、全ての人が納得してくれる事なんて絶対にないからです。

反対される事は恐れなくていいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人に反対されるのって好きですか?まぁこんなの愚問ですね。反対されるのが好きな人なんてい...

スポンサーリンク

他人を納得させる為に自分が折れる必要はない

で、もう1つ僕が全ての人が納得する事はないって思っていた方がいいと思うのは、そんな風に思っていなかったら、人は時として、他人を納得させる為に自分が折れておこうなんて事をしてしまったりすると思うからなんです。でもね、僕は、そんな事をする必要って全くないと思います。だって、そんな事をするって単に自分をないがしろにしてるだけになってしまうと思うからです。まぁ先ほどからも言っている様に全ての人が納得する事なんてないんですよ。と言う事はですよ、他人が納得してないのと同じ様に自分だってどこかの部分には納得してなかったりすると思うんです。でも、例え全てが納得出来なくても、どこかで折り合いをつけて前に進もうとしていたりするんじゃないかと思います。そんな感じで自分はもう既に何かしらかで折れていたりするんです。他人の為にと言って、それ以上に折れる必要なんてないと僕は思います。

自分が折れれば丸く収まると思って身を引くのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人と揉めるのって好きですか?まぁ中には、揉めるの大好きって稀な方もいらっしゃるとは思い...

まぁそんな風にしていたら、その納得してない人に恨まれたりするんじゃないの?って思ったりするかもしれません。まぁ確かにそうなってしまう可能性もゼロではないとは思います。でもね、大事な事は全ての人が全てにおいて納得する事ではなかったりするんです。それよりもみんなで成し遂げようとしてる事を成し遂げる事が大事なんじゃないかと思います。確かに他人が納得してないのは心苦しいってのはあるかもしれません。でも、それはある程度しょうがない事なんじゃないかと思います。だって、本当に全ての人が満足して納得するなんて事不可能なんですから。こんな事を言うと、なんだか不公平な感じがしてしまうかもしれません。でもね、実際にはみんなにとってどこかしらかは不公平なんです。不公平という意味では公平だったりするんです。そう言う事は、忘れない様にしていて下さい。

お人好しはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、出来るだけ人と揉めたくないなって感じに思ったりしませんか?まぁそりゃ誰だって他人と揉め...

まとめ

いかがだったでしょうか?多くの人と一緒に何かをやろうとする時には、可能な限り全ての人が納得する方法を見つけようとするんじゃないかと思います。で、そんな風にする事ってとっても大事だし、そう言うものを見つける努力を続ける事って大事だとは思います。でもね、僕は、残念ながら全ての人が納得する事なんてないと思っています。そして、多くの人にもそんな風に思いながら生きていって欲しいと思っています。

迷ったら原則に立ち返るどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の判断とかに迷った時には何を決断の決め手みたいなものにしていきますか?まぁこれって...

じゃあなぜ全ての人が納得する事は出来ないんでしょう?それに関して僕が思うのは、みんなそれぞれ求めているものが違うと思うからです。例え同じ方向に進むって事に同意していたとしても、求めている事が違えばそれなりに不満は生まれるものなんです。だから、納得しない人が出てくるのはある程度しょうがない事だと思います。それに加えて、どう言う訳だか、何かをやろうとすると何の理由もなく反対してくる人も出てくるんです。きっと自分が有利になろうと、反対してきているんです。もうね、そんな人たちに合わせていたらキリがありません。ある程度の落とし所を見つけたなら僕は、例え全ての人が納得してなくても前に進んでいった方がいいと思います。で、その時に忘れないでいて欲しいのは、どれだけ他人が納得してない事が心苦しくても、他人を納得させる為に自分が折れる必要はないって事です。その人が納得してないのと同じ様に自分だって納得してない部分はあるはずです。不公平って事に関してはみんな平等なんです。自分が犠牲になろうとなんてしなくていいんじゃないかと僕は思っています。

人の意見に反対をするなら代替案は出した方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、誰かの出してきた意見に必ず賛成出来ますか?こんなの愚問中の愚問ですよね。他人が出してき...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク