スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、何か問題が自分の周りに起こった時なんかには、それを自分のせいって思う事が出来ますか?まぁ基本的に本当にそこに自分の責任がある時なんかには、その問題は自分のせいで起こったって感じに思ったりは出来ると思うんです(まぁ中にはそれでも他人のせいにしてしまうって人もいたりするとは思いますが)。でも、それが完全に他人の責任って感じだった場合はどうでしょう?もう自信を持って他人のせいって言えますよね。
でも、それって本当にいい事なのかな?って僕は思ってしまうんです。まぁ意味もなく他人の責任を被るって必要はないとは思います。でもだからと言って、他人の責任だから自分には関係ないって感じのスタンスを取るってのはいかがなものかと思うんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、基本的には常にどんな事にも自分に責任があると言うスタンスでいるといいと思っているんです。これは、全て自分が責任を取れって言ってるのとは違うって事はわかっていて下さい。あくまでスタンスの話です。他人の責任まで無理に引き受ける必要は全くないってのも忘れないでいて下さい。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
自分に責任はないと思ったら、問題点の解決にはつながらない
ではまずなぜ僕が、常に自分に責任があるって言うスタンスでいるといいと思ってるかと言うと、そんな風に思えないでいたら、問題点の解決にはつながっていかないと思うからです。こんな風に自分のせい、他人のせいって言う感じに思う時って、大抵の場合、何か問題が起きてる時だと思います。で、確かにそこには誰かしらかの責任があって、その責任を負ってる人が問題の大部分を握ってるってのはあると思います。まぁだから多くの人は、その責任のある人がその問題を解決すればいいって感じ思っていたりすると思うんです。でもね、僕は、責任の大小はあるとは思いますが、何事に関してもそれに関わってる全ての人に起こった問題に対しても責任って何かしらはあると思うんです。関わってるのに責任が全くゼロって事は基本的にあり得ないと思うんです。
だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分にも責任があると言う事を自分に思い出させる為にも、自分に責任があるって言うスタンスを常に取り続けているといいんじゃないかと思います。そうすれば、起こった問題に対して、自分事として取り組む事が出来て、自分なりにその問題に対して解決する部分って見つかっていくと思うんです。で、これは綺麗事かもしれませんが、そんな風に関わってる全ての人が少しずつでも自分が関わってる部分を改善していけば、その起こった問題って比較的早く解決していくんじゃないかと思います。まぁなかなか納得するのは難しいかもしれませんが、自分にも出来る事はあるんです。その出来る事を自分がする為にも、自分にも責任があるって思ってみて欲しいんです。もしそれが本当に自分の責任でないなら、それに関して自分が全ての責任を負う必要は全くないです。でも、全く関わらないってのも避ける様にして欲しいと僕は思っているんです。
自分に責任がないと思っていたら、他人を平気で責めてしまう事になる
で、次に僕が、常に自分に責任があるって言うスタンスでいるといいって思っているのは、それが出来なかったら、他人を平気で責めてしまう事になると思うからなんです。まぁそりゃそうですよね。だって、自分には全く責任がなくて、その人に責任があるって思ってしまっているんですもんね。どれだけいい人であってもその責任のある他人ってものを責めてしまう事になってしまうんじゃないかと僕は思うんです。まぁこれに関してはしょうがない事だと思います。で、これはちょっと悲しく聞こえるかもしれませんが、人って自分に全く責任がなくて、誰かに責任があるって事がわかると、その人を平気で叩くし、その人をコテンパンにしてしまうなんて事にもなってしまうんです。だって、自分には全く非がないと思ってるから非がある相手には何をしてもいいって気持ちになってしまうんです。これってね、結構危険な状態です。
それはなぜかって言うと、そんな風に思ってる時って人は狂気に走ったりするからなんです。その責任があると自分が思ってる人を本当に徹底的にやっつけてしまったりするんです。でも、そこで少しでも自分にも責任があると思えば、そんな風に狂気に走って相手をやり込めるなんて所まではいかないで済むんじゃないかと思います。これに関しては、本当に気をつけて下さい。何かのきっかけで自分が逆の立場になってしまうなんて事にもなりかねないんです。で、そんな時にもし誰かを以前に責任があるからと徹底的に叩いていたら、確実にやり返されます。自分が責任がある事で問題を起こしたら、自分が苦しむ事になってしまうんです。そんな意味からも、僕は、常に自分に責任があると言うスタンスでいる様にしておいて欲しいんです。そうすれば、自分は常に冷静でいられるし、他人を平気で叩いたりなんて事をしなくなっていけると思うからです。自分を抑える為にも、常に自分に責任があるって言うスタンスでいるといいんじゃないかと僕は思っています。
スポンサーリンク
自分に責任があると思っていても、自分を責めたりしないでいい
そして、もう1つ僕が気をつけておいて欲しいと思うのは、例え自分に責任があると言うスタンスでいたとしても、自分を責めたりはしないでいいって事なんです。人によっては、自分に責任があるって思ってしまうと、全て自分が悪くて、自分の不甲斐なさのせいで問題は起きてるって感じに全てを自分で背負おうとしてしまったりもしちゃうと思うんです。でもね、ここでちょっと思い出してみて下さい。全てが他人のせいじゃないのと同じで、全てが自分のせいでもなかったりするんですよ。だからこそ、僕は、いくら自分の責任と思ったとしても、自分を責める必要なんてないんじゃないかと思うんです。まぁだからと言って、そこでのほほんとしてればいいって訳じゃなくて、自分の責任のある部分はきちんと改善していくって事は大切だとは思いますが。
そして、僕は思うんですけど、何か問題が起きた時に1番大事なのは、そこで誰のせいとかって人を責めたりするより(自分も含めて)も、その問題を解決していく事なんじゃないかと思います。誰かを責めた所で問題が解決する事なんて絶対にないですよね。だからこそ、僕は、いくら自分に責任があると言うスタンスを取ったとしても、そこで自分を責める必要なんてないんじゃないかと思うんです。それよりも自分がイニシアチブを取って、その問題を解決するぐらいの勢いでいて欲しいんです。そうする為には、その問題に対して他人事ではなく、自分事として取り組む必要があると僕は思うんです。そんな意味からも、僕は、常にどんな事にも自分に責任があるって言うスタンスでいるってのがいいんじゃないのかな?って思っているって訳なんです。
まとめ
いかがだったでしょうか?誰だって自分に責任がある事には、自分のせいって思えるものなんじゃないかと思います。でも、自分に責任がなければ、自分のせいとは思えなかったりするものなんじゃないかと思います。そして、全てを他人のせいにしてしまうって感じにもなってしまうんじゃないかと思います。でも、僕は、どんな事に対しても、自分が関わっているのなら、何かしらかは自分の責任ってあると思うんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、常にどんな事に対しても、自分に責任があるって言うスタンスでいるといいんじゃないかと思うんです。
それはなぜかと言うと、自分に責任がないと思っていたら、その問題の解決にはつながっていかないって思うからです。だって、先ほども言った様に、自分にも何かしらかの責任はあるんです。その部分は自分が改善していく必要ってあると思うんです。その時に大事なのは、やはりその問題への当事者意識になってくると思います。そう言うものを持ち合わせる為にも僕は、自分に責任はあるって言うスタンスでいるのは大事かな?って思うんです。そして、自分に責任がないと思っていたら、責任があると自分が思ってる相手の事を徹底的に叩いてしまう事にもなりかねません。僕は、いくら自分に責任がないからと言って、そんな事をしていい理由にはならないんじゃないかと思うんです。人を自分の正義で叩いてもいい事なんて何もありません。そうならない為にも、僕は、自分に責任はあるって言うスタンスは持ち続けた方がいいと思っています。でもだからと言って、自分に責任があると思っていても、自分を責めたりはしない様にして下さい。そんな事をするぐらいなら、その問題を解決する事に自分の力を注ぐ様にして下さい。大事なのは、誰の責任かを明かす事ではなくて、起こった問題を解決する事だと思うからです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク