スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分は人の話を聞くのが上手いって思っていたりしますか?まぁ大抵の場合は、そんな風に思う事って少ないんじゃないかと思います。自分は基本聞き役に回る事が多いって人でも本当に相手の話を上手に聞けているのかってなかなか自信が持てないですよね。まぁそんな風に思うのが普通の事なんじゃないかと思います。でも、もしそこで自分は相手の話を上手に聞けてるって自信があるのならちょっと注意をしておいた方がいいかもしれません。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2020/05/man-in-red-polo-shirt-sitting-near-chalkboard-3779448-2-320x180.jpg)
それはなぜかと言うと、これは僕の勝手な想像なのですが、そんな風に思ってる人のほとんどが、相手に話したい事を話させてると言うよりは、自分の聞きたい事を相手から聞き出してるだけだったりするからです。確かに話してる量は自分より相手の方が多いのかもしれません。でも、僕は、それって相手からしたら、聞いてもらってるって感じはしないんじゃないかと思うんです。で、そんな感じで自分の聞きたい事を相手から聞き出してる人って、結局自分がその会話をコントロールしてるだけになってるんじゃないかと思います。でね、そんな事をしても、相手は聞いて貰えたとは絶対に思えないと思うんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、相手の話を聞いてる様で会話をコントロールするってのはやめていった方がいいんじゃないのかな?って思っています。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2023/05/women-g6d7e819dc_1280-2-320x180.jpg)
ここでは、なぜ僕がその様に考えてるかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
自分の聞きたい話を引き出すのは尋問に近い
じゃあまずなぜ僕が、相手の話を聞いてる様で会話をコントロールしたりはしない方がいいと思ってるのは、それをしてしまったら、話してるはずの相手が気持ちよく感じなかったりするからです。えっ?でもその人は喋ってるんだからスッキリするんじゃないの?って思ったりすると思います。確かに喋ってはいます。でもね、それは自分が喋りたい事を喋ってる感じじゃないんですよ。相手が聞きたい事を言わされてるって感じになってしまうんですよ。でね、僕は、こんな風に自分が聞きたい事を相手から引き出す行為って尋問に近いんじゃないかと思うんです。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2022/11/pexels-alex-green-5699694-2-320x180.jpg)
で、皆さんだったら、自分が相手からあれやこれやと尋問されている状況って楽しいと思いますか?きっとそんな事ないですよね。なんでこんな事まで話さなきゃいけないんだって感じに思ってしまったりすると思うんです。だからこそ、自分が会話をコントロールしようとなんて思わない方がいいんじゃないかと思います。自分的にはいろんな質問をして相手から話を引き出してる様に思ってるかもしれませんが、言わされてる方はそこまで嬉しく思ってないって事も心の片隅にでも入れておいた方がいいんじゃないかと思います。まぁ絶対に相手に質問しちゃいけないとは言いません。それが会話のきっかけになるのは間違いないです。でもそこで、相手がそれを言いたくて言ってるのか、言いたくないけど言わされてるのかって事には気を配っていった方がいいと思うんです。なんでもかんでも自分の聞きたい事を聞き出せばいいってもんじゃないって事は覚えておいて損になる事はないんじゃないかと思います。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2022/09/jelleke-vanooteghem-kabtmcdcAbk-unsplash-2-320x180.jpg)
質問をするなら相手が話したそうにしてる事を聞く
じゃあ結局聞き上手になるってどんな風にしていけばいいんでしょうか?まぁこれに関しては非常に難しい事だとは思います。僕が基本的に思っているのは、相手が話したい事を話させてあげれる人が聞き上手だと思っています。でも多くの人は、相手が喋っていれば、それがどんな内容であっても、自分は聞き上手なんだって思っていたりすると思うんです。でも先ほども言った様に、別に自分が話したいと思ってない事をいくら喋っても相手は自分が喋ったって思えないし、喋ってて気持ちが辛くなっていったりもするんじゃないかと思います。もうね、これに関しては、聞く側が相手に話したい事を話させてあげるしかないんじゃないかと思います。で、もし自分が聞き上手ってものになりたいのであれば、相手が話したそうな事に対して質問をしてあげるってのがいいのかな?って思います。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2021/04/isaiah-rustad-HBABoZYH0yI-unsplash-2-320x180.jpg)
なんとなく会話をしてたら、相手が話したい事に関するヒントって出ていると思うんです。相手はある方向に会話を持っていこうとしてたりすると思うんです。これってきっとちょっと相手の話に気をつけていれば簡単にわかる事だったりすると思うんです。で、そこら辺に関する質問ってのをしていってあげると相手はどんどん話をしていってくれると思います。そして、それは相手が話したい事だったりするので、相手は沢山喋ったって思ってくれる様になるとも思うんです。まぁ基本的にほとんどの人は自分が喋りたい事を喋りたいんですよ。聞く側としては、どうせだったら自分が知りたい事を聞きたいって思うかもしれません。でも、聞く側に回るのであれば、相手が喋りたい事を話させてあげるって言う方が断然良かったりするんです。で、もしかしたらその流れで相手はこちらが聞きたいなって思ってる事をこちらが聞いてなくても喋ってくれたりするかもしれません。まぁそんな感じで、基本的に会話は相手が喋りたい事を喋らせてあげるって感じにしてあげると自分にとっても相手にとってもいい感じになるんじゃないかと思います。だからと言う訳じゃないですが、相手が喋りたくなる様な質問をしてみるって事は忘れない様にしてみて下さい。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2023/08/man-540500_1280-2-320x180.jpg)
スポンサーリンク
会話が盛り上がらなくてもそれはそれでしょうがない
まぁでもこんな事を言っていても、相手はあまり話してくれないので自分がいろいろ聞きださないと会話にならないって事もあったりすると思います。でも、自分が話をしてしまったらそれはそれで相手に悪いと思うから、いろいろ質問してしまうって感じになっちゃうと思うんです。でもね、相手によっては、何をどんな風に質問しても話が盛り上がらないって方もいると思うんです。だからこそ、自分の聞きたい事なんかを質問して相手に喋って貰おうとしてしまったりもすると思うんです。まぁそんな風に思う気持ちもわかります。でもね、もうそこでどうやっても話が盛り上がらないってのはそれはそれでしょうがない事だと思うんです。で、そんな風に話が盛り上がらない人って誰にでもいると思うんです。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2022/09/pexels-zen-chung-5529579-2-320x180.jpg)
もうね、これは自分と相手の会話の相性が悪いんだと思います。確かに、誰にとってもこれと言って何も努力もしてないのに会話がバンバン弾むって人もいると思います。別に何か質問しなくても話が盛り上がってしょうがないって相手は誰にでもいると思うんです。そう言う人は、会話の相性がいいって事なんだと思います。それと同じ様に何をやっても話が盛り上がらない会話の相性が悪い人ってのもいておかしくないんですよ。でね、会話の相性の悪い人とは無理に会話を盛り上げようとしなくてもいいと僕は思います。自分が気まずいって思ってると同じ様に、相手も気まずいって思っていたりしますし、そこで無理に盛り上げようとしたらお互いが辛い思いをするだけなんじゃないかと思うからです。そこで無理に盛り上げる為にいろいろ相手から聞き出そうとしても結局話は盛り上がりません。そんな時には何もせずに盛り上がらないままいればいいんだと思います。別に沈黙であってもそれはそれでいいんじゃないかと思います。会話をコントロールしようとなんてしなくていいんじゃないかと思います。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2023/09/boy-5652502_1280-2-320x180.jpg)
まとめ
いかがだったでしょうか?自分は人の話を聞くのが上手いって思ってる人は要注意かもしれません。確かに相手は沢山喋ってるかもしれませんが、それで相手が苦しんでる可能性もあるんです。もし自分が相手の話を聞きたいのであれば、いかにも相手の話を聞いてる様な感じで会話をコントロールしてしまうってのは出来るだけ避けた方がいいんじゃないかと僕は思っています。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2023/03/pexels-cottonbro-studio-5789959-2-320x180.jpg)
それはどう言う事かと言うと、相手の話を聞いてる様で自分の聞きたい話を掘り出そうとするのって尋問に近い感じがすると思うからです。多くの人は、相手の話を引き出す為に相手に質問ってすると思います。でも大抵の場合は、自分が聞きたい事を質問してたりするんです。でもそれが相手の話したい事でなければ、それは尋問と同じで相手を苦しめるだけになるんじゃないかと僕は思います。もうね、それだったら、僕は、自分が聞きたい事ではなく、相手が話したそうにしてる事に対して質問してあげるってのがいいんじゃないかと思います。もしそうなんであれば、僕は、相手の話していてスッキリすると思うんです。でもどれだけ話したそうな事を聞いても会話が盛り上がらない相手っていると思います。そんな人との間に会話を盛り上げようとこちらがコントロールしたりする必要は全くないと僕は思います。盛り上がらないなら盛り上がらないでいいと思うんです。だって、そう言う人とは会話の相性が悪いと思うからです。そんな意味からも、無理に会話を盛り上げようと、聞いてる感じで会話をコントロールするってやめていった方がいいんじゃないかと思います。会話なんて流れに任せりゃいいんですよ。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2021/09/bui-thanh-tam-MeddGoGS_sI-unsplash-2-320x180.jpg)
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク