スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、他人のちょっとした言葉に傷ついちゃったなんて事はないですか?なんかきっと相手はこちらを傷つけるつもりはなかったんだろうなって事はわかっているけど、傷ついてしまう事はありますよね。そんな時って気持ちがめちゃくちゃ落ちてしまいますよね。その気持ちはとてもよくわかります。そして、その気持ちをどこに持っていっていいかもよくわからないって感じだったりもしますよね。
でもね、ここで忘れないでいて欲しいのは、そこにどんな理由があっても他人の何気ない言葉とかに傷つく必要はないって事なんです。まぁそれが相手がこちらを傷つけようとわざと言ってきている時なんかにはなおさらです。そこで傷ついてしまったら、相手の思う壺になってしまうと思うからです。それを聞いてしまったのに傷つくなと言われても難しい事だってのもわかります。でも、そう言うものに必要以上に傷つかないで済む様な方法ってあると思いますし、僕なりにも他人の言葉に傷ついてしまった時の対処法ってものをこれまでに何個か編み出してきました。
ここでは、その僕なりの他人の言葉に傷ついた時の対処法ってものについて簡単に紹介してみたいと思います。
もくじ
自分の気にしてる部分を改善する為に行動する
まず初めになんで人は、他人の言葉に傷つくんでしょう?それに関して僕が最初に思うのは、自分が気にしてる部分を突かれたりしてるからなんじゃないかと思うんです。もし自分がなんとも思ってない事であるのだとしたら、他人から何を言われても傷つく事なんてないと思うんです。例えば、学歴の話とかになって、誰かの言葉に傷ついてしまったのなら、自分が自分の学歴を気にしてるって事だったりすると思います。だって、そこで自分が自分の学歴に対してなんとも思ってないのなら、どんな話になっても傷つく所まではいかないんじゃないかと僕は思うんです。まぁここでは、学歴を例に挙げましたが、人が傷つく時ってそれに対して自分が何かしらかのコンプレックスみたいなものを持っていたりするからなんじゃないかと思います。
だからと言う訳じゃないですが、僕は、そこで傷ついてしまったのなら、その自分が気にしてる部分を改善する為に何かしらかの行動を起こしてみるといいんじゃないかと思うんです。まぁそんな簡単な事じゃないってのもわかります。もし先ほどの様に学歴が気になっているのなら、また学校にいってみるとか、何かしらかの資格を取ってみるとか、とにかく学歴を凌駕するぐらい勉強してみるとかって感じの事をしてみりゃいいんじゃないかと思います。そんな感じで、他人の言葉に傷ついた時には、自分が何を気にして傷ついたかを掘り下げて、それを改善する為のきっかけにするってのがいいのかな?って思います。確かに傷ついてしまったかもしれません。でも、それのおかげで自分は変われるかもしれないんです。そんな風に思えば、ムカつきつつも少しは傷つけられた事に感謝の念が生まれたりするんじゃないかと思います。そんな風にする事が出来れば、落ち込んでもそこにとどまり続ける事なく次に進んでいける様な気がします。繰り返しますが、そんな簡単な事じゃないです。でも、そうする事は可能ではあると僕は思います。
傷つく様な事を言ってくる人は可哀想な人だと思う
で、次に僕が他人の言葉で傷ついてしまった時にやってみるといいと思うのは、そんな事を言ってくる人は可哀想な人なんだって思う感じでしょうか。だって、基本的には、例え相手に何か劣ってる部分があったとしたってその人が傷つく様な事を言うって事自体がありえない事だと思います。で、そう言う事をわざとじゃなかったとしても平気で出来てしまうって、それを言ってくる人の人間性に問題があったりするんじゃないかと僕は思います。そう言う事を言って貰えてありがたいと思える様な苦言を呈してくれるってのであるなら、それはいいのかもしれません。でもそれで、こちらが傷ついてしまうのなら、それはこちらに問題があるんじゃなくて、相手に何かしらかの問題があるんじゃないかと思っていいと思います。
それは、相手がこちらに言ってくる内容なのかもしれません。その言い方なのかもしれません。でも、その人は、こちらがそれに対してどう感じるかってのを感じ取れてないからそんな事が出来てしまっている訳なんです。で、それに対して傷ついてしまった自分を責める必要なんて絶対にないんです。自分を傷つけてきた人が間違いなく悪いんです。だからこそ、自分の事を傷つけてきた人の事は、そんな事にも気がつけないぐらいに人間的に大した事ないんだなって思ってみるといいと思います。僕は、それぐらい強気でいてもいいと思います。もうね、傷つけられて自分が可哀想って思っていたら、自分が惨めになります。だからこそ、そんな事を言ってしまえる相手が可哀想って思って気持ちの上で見下してしまうといいんじゃないかと思います。自分が他人の言葉で傷ついてしまってのは自分が悪いなんて事は絶対にないんです。
スポンサーリンク
他人の言葉に傷ついてしまった自分を癒す
そして、もう1つ僕が他人の言葉に傷ついてしまった時にやっておいた方がいいと思うのは、そこで傷ついてしまった自分の事を癒してあげるって事だと思います。先ほどは、そこに自分のコンプレックスがあるかもしれないから、そこに対して何かしら行動をした方がいいって事を言いました。でもね、その時に忘れないでいて欲しいのは、そこで傷ついてしまった自分の事もきちんと認めてあげるって事です。傷ついた自分を否定したり、その傷ついた気持ちをなかった事にしようとしたりしていたら、自分の辛い気持ちの行き場ってのはなくなってしまうと思います。そうなると自分はさらに辛くなってしまうと僕は思うんです。なので、まずは自分の辛い気持ちってもの存分に味わうって事も忘れないでいて欲しいんです。
なんか先ほど言った事と矛盾してる様にも感じるかもしれませんが、人が前に進んでいく為には、自分が辛いと思ってる事をきちんと自分の中で消化するって事も大事な事だと思います。だから、そこに対して動いていくのと同時に、自分の傷ついた心を癒すって事も行なっていく様にしてみて下さい。先ほども言った様に、絶対に自分の事を責めたりはしないで下さい。傷つけられたのは、自分のせいじゃないんです。そこは相手のせいにしちゃってもいいんじゃないかと思います。自分を責めたりしないで、自分の気持ちをきちんと認めて、気が済むまで落ち込みましょう。その過程をきちんと踏んでいれば、僕は、何があっても人は次に進んでいけると思います。どれだけ自分が傷ついてしまったとしても、絶対に自分を責めたりだけはしないで下さい。
まとめ
いかがだったでしょうか?他人のちょっとした言葉に傷ついてしまうなんて事はあったりするんじゃないかと思います。そんな時はがっかりしてしまって自分が悪いんじゃないかって思ってしまったりすると思います。でもね、僕は、そんな風に思う必要は全くないと思います。可能な限り他人の言葉に傷ついてしまったとしてもそれを引きずらない様にして行った方がいいんじゃないかと思います。
じゃあどうしたらいいのかって言ったら、その言われば部分に対して何かしら改善する様に動いてみるってのがいいのかな?って思います。きっと相手に言われて傷ついている時ってのは、自分がそこを気にしてる部分だったりするから傷ついてしまってるんだと思います。だからこそ、僕は、傷ついたのなら、そこをちょっと深掘りして改善する為のきっかけにしてしまうってのもアリだと思います。でもだからと言って、自分を必要以上に責めるのではなく、そんな事を言ってしまえる相手は可哀想な人なんだって感じに心の中で見下してしまうといいんじゃないかと思います。そこにどんな理由があっても自分が悪いなんて感じに思って自分を責めたりはしないで下さい。で、そんな事をしながらも、きちんと自分の傷ついた心を癒すって事も忘れないでいて下さい。自分の気持ちを癒す事が出来れば、僕は、人は次に向かって進んでいける様になると思います。傷ついてしまったのはしょうがないです。でも、それは相手のせいだって思ってりゃいいと僕は思います。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク