スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、競争って好きですか?まぁこれに関しては、自分が勝てるって決まってるのなら誰だって好きだって言うんじゃないかと思います。常に負けるってわかっていたり、実際に負け続けたりしていたら、競争なんてヤダって思ってしまうんじゃないかと思います。で、これはもしかしたら非常に残念な事なのかもしれませんが、どう言う訳だか競争ってほとんどの場合勝てないですよね。だって、何かの頂点に立つってたった1人もしくは1組とかしかないですもんね。それ以外はみんな負けちゃうんです。だから、確率として負ける事がほとんどなんだと思います。
で、こんな感じなので、多くの人は、競争なんてなければいいって思うと思います。で、その競争から逃げてしまおうって思ったりすると思います。でもね、子でも非常に残念なのかもしれませんが、この世に生きてる限り競争ってものから逃げ切れる事ってないんですよ。どこかの時点で必ず競争にさらされるんです。もうこれだけは確実なんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、競争ってものからは逃げたりしない方がいいんじゃないかと思います。確かに競争にさらされるのは辛いです。でも、どうやっても競争のない世界にはいけないのだとしたら、そこから逃げてもしょうがないと僕は思うんです。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
競争から逃げるって事は自分から負けにいってるって事
ではまずなぜ僕が競争から逃げたりしない方がいいと思ってるかと言うと、そんな風に競争から逃げるって言う行為は、自分から負けにいってる様なもんだと思うからです。そりゃそうですよね、勝つって事を放棄してる訳ですから。で、それって自分では負けてないと思うかもしれませんが、結局負けてる事になるんですよ。だって、誰かがそこで勝ってしまう訳なんですから。その勝った人以外はみんな負けって事になるんですよ。その競争に挑んだ、挑まなかったに関わらず結果としては負けてる事になるんです。それだけは忘れない様にして下さい。
確かに、競争に挑まなければ、自分が傷つく事はなくなるかもしれません。でも、競争に挑まなければ、何も手に入れる事も出来ないんです。でもそれでも負けて傷つきたくないと思って競争から逃げてる人だって、自分の目の前に勝てそうな競争が現れたとしたら、そこには挑んでいくと思うんです。もうね、競争が辛いとかって思ってる人は、競争が嫌いなんじゃなくて、負ける事が嫌いなんです。勝てる競争ならきっと好きなんだと思います。でもね、勝てるか勝てないかなんてやってみなけりゃわかりません。余裕で勝てると思っていた競争でボロ負けする事だってあるでしょうし、勝てないと思ってた競争で運良く勝ってしまう事だってあるんです。でもそれは、競争に挑んでみるしかわからないんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、競争から逃げたりはしないでいて欲しいんです。逃げたら絶対に手に入れたいものは手に入らないと思うからです。
競争は勝たなきゃいけないもんじゃない
でもね、それでもやっぱり負け続けるのって精神的に辛いって方も出てくると思うんです。だからこそ競争からは逃げた方がいいとか、競争自体がなくなってしまえばいいとかって思う方も出てくるとは思うんです。でもね、世の中って競争がなくなったら、何の発展もなくなってしまいますよ。だって、誰も何も競わないんですから。誰かが何かで上手くいったら、その人の一人勝ちみたいになってしまいますよ。で、一人勝ちになってしまったら、そこで修正したり、改善したりもなくなるので、何も永遠に変わらないままになってしまいますよ。まぁ確かに周りが何も変わらなくても、自分が辛くなくなる事は無くなるからいいって思うかもしれません。でも、競争がなくなる代わりに他のものも失ってしまう確率って高いんです。もうこればっかりは本当にしょうがないんですよ。もうね、ある程度の競争ってなければ、切磋琢磨が生まれずに何も発展しないし、次のレベルに進んでいかないんです。
でもね、そこで忘れないでいて欲しいのは、競争って必ず勝たなきゃいけないもんでもないんですよ。まぁ競争してる時は勝つように努力はした方がいいです。で、勝つ事を目指していた方がいいです。でも、だからと言って、そこで勝ったからってそのまま全てがうまくいくなんて事もないんですよ。その競争で1番になれなかった人が後から成功していくなんて事もあるんです。確かに競争をしていれば順位がついてしまう事はあるとは思います。でも、その順位には必要以上にこだわらない様にして下さい。それが大事な事なんです。結果なんて本当に時の運です。上手くいく時は上手くいくし、上手くいかない時は上手くいかないってだけなんです。でも、勝とうが負けようが競争に挑み続けていれば、自分に必要なタイミングで必ず何かいい事が起こります。でも、競争から逃げていたら絶対に何も起こりません。てか、そんな風に信じて競争からは逃げない様にして下さい。
スポンサーリンク
自分が勝てそうな競争に挑む様にすればいい
でも、そんな事を言っても勝てない競争に挑み続けるなんて辛過ぎるって思われる方も出てくるとは思います。だからやっぱり競争からは逃げたくなるんですよね。でもね、ここでよく考えて欲しいのですが、その自分が挑んで負け続けてる競争って自分のレベルに合ってますか?もしかしたら競争の選び方がちょっと間違ってるなんて事はあるんじゃないかと僕は思います。そんな事を言われたらちょっと悔しく感じるかもしれませんが、僕は、そんな風に思うんです。もうね、大事な事は、競争に挑む時には、自分が勝てそうな競争に挑むって感じにしていくといいんじゃないかと思います。でもここで勘違いしないでいて欲しいのは、ここで言っているのは、自分が必ず勝てる勝負をするって事じゃないって事です。それをやってしまったら、それはそれで競争がなくなって自分を育てる事が出来なくなってしまうと思うからです。可能であれば、自分が勝ったり負けたりするぐらいの競争に挑む様にしてみて下さい。ベストなのは、勝つよりもちょっとだけ負ける事が多いぐらいのレベルに挑むってのがいいんじゃないかと思います。
そんな感じに自分のレベルに合った競争をしていれば、僕は、その競争に嫌になる事もなければ、自分を追い込み過ぎる事もなければ、自分が楽になり過ぎる事もなければ、その競争に飽きてしまう事もなくなっていくんんじゃないかと思います。まぁどのレベルの競争がちょうどいいかって見極めるのはなかなか難しい事だと思います。だからこそ、僕は、やっぱり競争には挑んでいって欲しいと思うんです。で、負け続けて絶対に勝てなさそうならちょっと競争のレベルを下げてみて、あまりに勝ち続ける様なら競争のレベルを少し上げるって感じにしていくと結果もそこそこ出るし、自分の成長も見込めるし、一石二鳥だったりするんじゃないかと思います。競争に敗れて辛くなってる時にはそんな風に思ってみる様にして下さい。競争から逃げてしまうのではなく、競争のレベルを変えるって事が大事なんじゃないかと僕は思っています。
まとめ
いかがだったでしょうか?誰だって負ける競争なんてしたくはないとは思います。だからこそ、負けない為に元から競争から逃げてしまうなんて選択をする人もいたりするとは思います。でも、僕は、競争からは逃げたりはしない方がいいのかな?って思ったりします。だって、この世に生きてる限り競争から逃げ切れる事なんてないと思うからです。どこかの時点で必ず何かしらかの競争はしなくちゃならなくなってしまうものなんです。
じゃあなぜ競争から逃げない方がいいんでしょう?それに関して僕が思うのは、そうしてしまうのは、自分から負けにいってる様なもんだと思うからです。確かに競争自体はしてないので、実際には負けてないのかもしれませんが、勝ててないと言う時点で大きな枠の中では負けって事になってしまうと思います。まぁこんな感じで競争から逃げていては、何かで勝つ事、何かを手に入れる事って絶対に起こらないと思います。でも、それでも競争に挑んで負けるって嫌だって思ったりする方も多いんじゃないかと思います。でもね、そこで僕が思うのは、競争って絶対に勝たなきゃいけないもんでもないって事なんです。まぁ参加する事に意義があるって感じですかね。例え1番になれなくても、その後に上手くいくなんて事も起こったりするからです。で、競争をする時に大事にして欲しいのは、出来るだけ自分が勝てそうな競争に挑むって感じです。もしいくら挑んでも負け続ける、挑めば簡単に必ず勝ててしまうってものだったら、その競争は自分のレベルに合ってない事が多いです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分が勝てるし、負ける様なレベルの競争に挑む様にしていくといいんじゃないかと思っているんです。そうしていれば、競争をそこまで嫌いになる事もなくなるし、自分も成長していく事が出来る様になるんじゃないかと思います。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク