スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、選択するのって得意な方ですか?まぁこれに関しては、苦手だって思う人が多いんじゃないかと思います。だって、自分が必ずしも正しい選択を出来るとは限らないですもんね。そう思ってしまう気持ちはわかります。でもだからと言って、その選択から逃げ続ける事も出来ないってのも現実だったりすると思うんです。で、そんな時に皆さんだったらどんな事を自分が最終的に選択する為の基準にしていますか?
まぁこれは非常に難しいですよね。少ない選択肢まで絞れたけどそれでも悩んでしまって答えが出せない時には、最後の最後は運任せでどれでもいいから選んでしまうってのもアリでしょう。でもその少ない選択肢にまでに絞る過程ってのがよくわからなかったりするってのが実際だったりするんじゃないかと思います。だから、選択がなかなか決められないって感じになってしまうんじゃないかと思います。で、そんな時に僕がオススメしたいのが、自分が責任を取ってもいいと思える選択をするって感じです。こうしていれば、比較的自分の選択肢ってのは減らしていける様になるんじゃないかと思います。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
どんなに上手くいきそうな選択でも上手くいかない可能性はある
ではまずなぜ僕が、自分が責任を取ってもいいと思える選択をした方がいいと思ってるかと言うと、どれだけ上手くいきそうな選択であっても上手くいかないなんて事は起こるからです。で、本当に自分が選んだ選択が上手くいかなかったとして、そこに自分が責任を持ってもいいって思えていなかったとしたら、皆さんだったらその状況に対してどの様に感じると思いますか?きっと何か自分以外のもののせいにして、その選択をした事自体に納得をしないんじゃないかと思います。で、そんな感じなので、自分の選択に後悔し続ける事になるんじゃないかと思います。これは選択の大小に関わらず、どんな選択であっても自分に責任がないと思えば後悔すると思います。だって、自分でその選択をしたって心のどこかでは思えてないんですから。
だからこそ、僕は、自分が責任を取ってもいいって思える様な方向で選択ってしていく事が大事なんじゃないかと思うんです。で、僕は、そんな風に自分が責任を負うつもりで行った選択ってのは、例えそれがどんな結果になったとしてもそれを選んだ事に納得っていくんじゃないかと思うんです。で、それの何がいいかって言ったら、自分の選択に納得がいっていれば、人は結果の中身に関わらず次に進んでいけると僕は思います。でも、そうではなくて、自分の選択に納得がいっていなければ、いつまでもいつまでもそこにとどまり続ける事になってしまうと思うんです。まぁ言い換えるのなら、その選択をした事にいつまでも後悔し続ける事になると思うんです。これって本当に辛い事です。だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分が責任を取ってもいいと思える様な選択をしていくといいんじゃないかな?って思っているんです。
責任を取ってのいいと思えるのは、どっちに転んでいいと思うもの
じゃあ結局どう言うものが自分が責任を取ってもいいと思える選択って言えるんでしょうか?これに関して僕が思うのは、結果がどっちに転んでもいいやって思えるものなんじゃないかと思います。まぁ確かにどちらかと言ったら、誰だって選択に間違いたくはないですし、出来る事なら正しいと思える選択ってしていきたいと思うものなんじゃないかと思うんです。でもね、ぶっちゃけた話、選ぶ段階でその選択が正しいのかどうかや、その選択で上手くいくのかどうかなんて事とは絶対にわかる事ってないと僕は思うんです。だからこそ、僕は、結果がどっちに転んでもいいって思えるものを選んでいくってのもアリだと思っているんです。まぁそんな風にどっちに転んでもいいと思ってるって事は、良い結果になろうが、悪い結果になろうが、先ほどもちょっと言った様に、そこにとどまらず次に進んでいく感じがありますよね。と言う事は、逆を返せば、それは自分が責任を取ってもいいって事につながるんじゃないかと僕は思っているんです。
まぁ全ての選択において、そんな風に結果がどんなものになってもいいやって思える様な事って正直言ってないのかもしれません。もうね、それだったら、僕は、これなら選んでもいいかな?って言う選択肢が自分の中に浮かんできたら、その後の結果はどっちに転んでもいいって思ってみるといいんじゃないかと思います。まぁこれも逆から考えてる事になるとは思いますが、そんな風に結果を気にしない様になれば、僕は、その選択に責任を持てる様になっていくと思います。だって、大抵の場合は、結果が気に入らないのが嫌だから、自分の責任にしたくないんですもんね。まぁなんだか禅問答みたいで何を言ってるのかわかりにくくなってしまったかもしれませんが(笑)、ここで僕が何を言いたいかって言うと、選択する時には、あんまりその後の結果にこだわらない方がいいよって感じの事です。僕は、そこで止まってしまうより、まずは選んで先に進んでいくって事の方が大事な事の様な気がしているからです。
スポンサーリンク
責任を取ってもいい選択をする様になれば、自分の手に負えない事は手放しいける様にもなる
そして、次に僕が自分が責任を取ってもいいと思える選択をしていった方がいいと思う理由として挙げておきたいのが、そうする事で、自分の手に負えない事ってのは手放していける様にもなっていくと思うからなんです。これはもしかしたらちょっと話がズレてしまうかもしれませんが、多くの人って自分の責任ではない事(もしくは、自分の手に負えるものではない事)を自分が背負って自分がそこに責任を取らないといけないと思っていたりするから辛い気持ちになってしまったりもすると思います。でもね、これは僕が勝手に思ってる事だったりもするのですが、自分にコントロール出来ない事って手放していっていいと思うんです。そして、そう言うものを手放していけば確実に人生って生きやすくなっていくし、辛い気持ちって少なくなっていくと思います。
まぁだからと言って、全ての責任を手放せって事を言ってる訳じゃないって事はわかっていて下さい。そこまで極端な事を言ってる訳じゃないんです。ただ僕が言いたいのは、自分が責任を負うのは自分に責任があるものだけでいいし、自分がその責任を負ってもいいとって思ってるものだけでいい訳なんです。自分の責任を大きく超えたものや、自分がどうしても責任を取るのは嫌だって思ってる事から撤退してもいいんですよ。まぁこんな事を言うと、全て責任取りたくないなんて事をおっしゃる方も出てくるかもしれません。でもね、それじゃあ結局自分の人生を生きる事なんて出来なくなっちゃいます。だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分の責任は取るのは取った方がいいとは思うんです。でも、それ以上に手を出したりはしなくてもいいのかな?って感じです。その為にも、僕は、自分がこれは責任を取ってもいいって思える様ものを選択していくって感じに生きていくといいんじゃないかと思っているんです。
まとめ
いかがだったでしょうか?何においても選択をしていくって難しい事なんじゃないかと思います。でも、人生って基本は選択の連続なので、選択をする事から逃げ続けるなんて事は出来ないんじゃないかと思います。じゃあ選択をしていく時にはどんな風にしていけばいいかと言うと、僕は、自分が責任を取ってもいいと思える様なものを選んでいくって言うのがいいんじゃないかと思っています。
それはなぜかと言うと、どんなに上手くいきそうな選択であっても上手くいかないなんて事は起こるからです。で、上手くいかなかった時に、その選択の責任が自分にないと思ってしまっているのなら、人は、その上手くいかなかったと言う結果に納得がいかずいつまでもその場にとどまってしまう事になってしまうと思います。だから、僕は、責任を取ってもいいと思えるものを選んでいくといいと思うんです。そうすれば、その後の結果に納得もいく様になると思うからです。では、一体全体どう言うものが、自分が責任を取ってもいいと思えるものなのかと言うと、それは、結局結果がどちらに転んでもいいって思えるものなんじゃないかと思います。だって、それだったら、結果はどうあれ次に進んでいける様な気がするからです。そして、もう1つ大事な事は、そう言った感じの自分が責任を取ってもいいって思ってるものを選択していく様にしていけば、自分の手に負えない事を手放していける様にもなるって事だと思います。自分の責任のある事には責任を取るけど、コントロール出来ないものは手放すって言う感じに生きていくと生きるのは楽になっていくんじゃないかと僕は思います。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク