スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、何かで周りから一目置かれる存在になってみたいなって感じの事を思ったりしませんか?まぁ自分がやってる事でこんな感じの存在になれたら嬉しいですよね。その分野で第一人者になった様な気になりますもんね。そして、そんな風になれたら自分に自信が湧いてくる様な気がしますもんね。じゃあどの様にしたら、そんな風に周りから一目置かれる存在になっていく事が出来るのでしょう?それに関して僕がまず最初に思うのは、その分野で必死になって努力をしてみるって感じではあると思います。努力もしてないのに一目置かれる訳がないですよね。

でね、それに加えて僕は、それをひたすら続けていくって事がより大切になっていくんじゃないかと思うんです。えっ?たったそれだけなの?って思ったりするかもしれません。でもね、僕は、このいつまでもいつまでも続けていくってそんな簡単な事じゃないと思うんです。でもね、そんな風に続けてさえいれば、いずれ自分は一目置かれる様な存在になれるってのは間違いないって事は忘れないでいて下さい。それはなぜかと言うと、自分がどこまでも続けていれば、必ず周りは勝手にやめていく事になるからです。もうね、ちょっとバカっぽく聞こえるかもしれませんが、これって本当の事なんです。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
人は何事にも必ず飽きる
ではまずなぜ僕が、自分が続けていれば周りが勝手にやめていくって思っているかと言うと、これは僕のこれまでの経験からいって、人ってのは何事にも必ずどこかの時点で飽きてしまうと思っているからです。これはね、どんな事に関してでもです。皆さんはきっと自分が好きな事とか、自分の得意な事とかを続けているのであれば、絶対に飽きる事はないなんて思っていたりすると思うんです。でもね、どんな事でもどこかの時点で同じ事の反復になってしまったり、成長出来ない時期が続いたりなんて事が起こって嫌になって飽きてしまったりするんです。で、本当に多くの人が、その時点でやめて何か別の事に移っていってしまったりするんです。

でもね、僕は、物事が上手になったり、もの凄い結果が出たりし始めるのって意外と自分が飽きた後だったりするんです。もうね、この飽きるってのは、僕は、本当に大成功するか、しないかの分岐点になるんじゃないかと思っています。飽きてからが本番って感じなんじゃないかと思います。そして、これは決してスピリチュアル的な事を言いたい訳じゃないのですが、この飽きると言う行為ってのは、そこを選り分けるふるいみたいなものなんじゃないかと僕は思っているんです。だからこそ、僕は、何をやっていても飽きる時期ってやってくるんじゃないかと思います。本当にね、自分が続けていれば、周りはその事に勝手に飽きて勝手にやめていくものなんです。なので、自分が本当にその分野で第一人者ってものになりたいのであれば、とにかく続けてみる事だと思います。例え飽きてしまったとしても、そこを乗り越えてみるといいんじゃないかと僕は思っています。

上手は人は達成感を感じてやめていく
そして、これはちょっと意外な事なのかもしれませんが、僕の感覚では、上手な人ほどどこかの時点でやめていってしまったりすると思うんです。それはね、その人が自分で達成感を感じてそれをやる事に満足してしまったりするからなんです。もうこればっかりはどうしようもないと思うんです。まぁある意味燃え尽きてしまったって感じなのかもしれませんが、僕は、上手な人である程度の所までいってしまった人ってのもいずれその世界からいなくなっていくと思っています。なんかもったいないなって思うかもしれませんが、人は、何かを達成して満足したら、もうそれ以上そこにとどまらなくてもいいやって思ってしまったりするんです。でも逆に、その分野でなかなか上手くなれないとか、結果が出せないとかって人の方が自分に納得がいかずにいつまでも続けていくって感じだったりすると思います。

でもこんな事を聞くと、実力がそこまでないのに続けるって逆に自分の時間を無駄にしてるだけなんじゃないの?って思ったりもすると思うんです。確かに、長く続けていても芽が出ない人ってのもいるのも確かです。でもね、そう言う人でも絶対に花が開かないとは限らないんですよ。本当に自分の周りに競争相手いなくなるぐらい続けていたら花が開く事ってあったりするんです。もうね、これは間違いないんです。だって、自分しかいなかったら自分がその分野での第一人者になっちゃう訳なんですから。第一人者が花が開かないなんて事はないんじゃないかと僕は思います。だからこそ、まずは周りなんて気にせずただひたすらにその事を続けてみて下さい。ある時ふと周りを見たら誰もいなくなっているなんて事はよくあります。そうなったらチャンスです。だって自分以外にそれをやってる人って周りにいなくなってるんですから。もうそこまできたら、花が開くのは後1歩って感じなんじゃないかと僕は思います。

スポンサーリンク
物理的に続ける事が出来なくなる人も出てくる
で、これはちょっと悲しい事なのかもしれませんが、継続と言う事に関して言うならば、物理的にどうやっても続けられなくなるって人も出てくるのが実際なんです。例えば、怪我や病気で続けられなくなるとか、金銭的な問題で続けられなくなるとか、何かの事情でどうしても違う事をやらなきゃいけなくなるとかって感じの事って本当に起こるんです。そう言う人たちは、きっと悔しいでしょう。でもね、その人たちにもその人たちの理由があって、続けたくても続けられなくなってその道から脱落していくしかなくなるなんて感じになってしまうんです。まぁ自分にそう言う事が起こらないとも限りません。続けたくても、続けられないなんて事も起こるかもしれません。だから、もし今自分が何か自分が結果を出したいと言う感じに思っている事を続ける事が出来る可能性があるのであれば、僕は、いける所までいってみるってのも大事な事なんじゃないかと思います。続けたくても続ける事が出来ないなんて人はこの世の中にはごまんといる訳なんですから。

本当にね、自分がやりたいと思う事を出来るって幸せな事なんだと僕は思います。もうね、それが上手くいくかどうかなんて事にこだわらずに、結果が欲しいのなら、続けられる限り続けていく事が大事なんじゃないかと思います。本当にね、自分の意思に関係なく続けられなくなってしまう人はいるんです。そう言う人の代わりに続けてあげるぐらいの気持ちで続けてみればいいんじゃないかと思います。なんかそう言う人の思いを背負ってる感じになれれば、僕は、より続けやすくなっていく様な気がします。本当にね、どんな事でも努力して続ける事が出来るって当たり前の事じゃないんですよ。そう言う事に感謝をして続けてみる様にして下さい。きっと続けておいて良かったなって思える日はくると思います。

まとめ
いかがだったでしょうか?誰だって自分がやってる事で周りから一目置かれる様な存在になりたいなんて事を思っていたりするんじゃないかと思います。もしそうなんだとしたら、そこに向かって必死に努力をするって事は忘れないでいて下さい。そして、それだけじゃなくて僕は、とにかくひたすら続けていくって事も忘れないでいて欲しいんです。そうしていれば、自然と周りはやめていって自分だけが残って第一人者になれるなんて事も起こるからです。

じゃあなんで周りはみんなやめていくって感じになっていくかと言うと、人は何事にも飽きてしまって次の場所に移っていこうとしたりするからです。もうね、これはどんな人にも起こります。でもね、本当に成功する人とかってのは、その飽きてからも続ける人なんじゃないかと思うんです。そこでやめちゃう人は、結局大成功とまではいかずに終わってしまうと思います。だから、飽きてからが本番だ、ぐらいに思って続けてみて下さい。きっと他の人はどんどんいなくなっていくと思います。で、次に、上手な人とかってのが達成感を感じて満足してもうそれ以上続けなくなってしまうって事も忘れないでいて欲しいんです。だからもし、自分が今の段階でどうやっても勝てないと思っていても続けてみて下さい。自分が勝てないと思った人たちがどこかの時点んで満足してやめていくって事も起こります。そして、もう1つ続けたくても物理的にどうしても続けられない人ってのも出てきます。僕は、そう言う人の為にも自分は続けてあげるって感じに思っているといいんじゃないかと思います。もうね、続けたい事を続けられるってありがたい事なんです。でもね、そんな風にでも続けていれば、そのうち自分1人だけが続けているって状況になっていずれ自分の鼻が開くなんて事にもなるんです。だからとにかくひたすら続けてみて下さい。きっと続けて良かったなって思う時はくると思います。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク