スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分にはこれは合わないなって思うものに出会った時には、それに対してどんな風に思いますか?まぁこれは絶対にそうなるとは言い切れませんが、僕の感覚では、大抵の場合は、そう言うものを否定するって対応をしてしまったりするんじゃないかと思います。だって、自分に合わないんだから、それを肯定する理由がないですよね。まぁそんな風に思ってしまう気持ちもわかります。

でもね、僕は、そこで自分に合わないからと言う理由でそれを否定するってのはどうなのかな?って思うんです。なんかそれだとこの世は自分中心に回ってるって感じに思ってるって周りからは見られてしまう様な気がするからです。まぁ自分に合わないものを否定している人は、そこまでは考えてないとは思います(てか、そう信じたい)。でもね、周りはそうは受け取ってはくれません。この人は、相当な自己中な人なんだって感じに取られてしまう事が多くなるんじゃないかと思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分に合わないものを否定するって言う生き方はやめていった方がいいんじゃないかと思っているんです。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
自分に合わないものを合っていると思ってる人もいる
じゃあまずなぜ自分に合わないものを否定したりはしない方がいいのでしょう?これに関しては、ごくごく当たり前の事を言うかもしれませんが、自分が合わないと思ってるものに対して、それはもの凄く自分に合っていると思ってる人もいると思うからです。で、こう言ううのって実はもの凄く多くの場面で起こる事だと思います。まぁ簡単に言えば価値観が違うって感じでしょうか。なんとなく人って自分の視点からしかものを見ていなかったりするので、自分が合っていると思っているものは、他人も合っていると思ってるはずだって思ってしまっていると思います。で、それと同様に、自分が合わないと思っているものは、他人も同じ様に合わないって思っているって思ってしまったりもすると思います。だから、自分に合わないものは、もうそれ自体が何かの間違いなんだって思う様になっていったりするんです。

でもここで冷静になって考えてみて下さい。本当に自分に合うと思ってるものを周りも必ず合うと思うと思いますか?自分に合わないものを周りにとっても合わないなんて事が確実に起こりますか?そんな事ないですよね。自分には合わないと思っているものを、自分にはピッタリだとか、自分にはしっくりくるとかって思ってる人は必ずいますよね。それは、自分の身近にいる人との間だって、そんな風に感覚が違うなんて事は起こると思います。だからこそ、僕は、そう言う感じの自分に合わないってものを否定してはいけないんじゃないかと思っています。だって、他の人がそれは自分にピッタリだと思っているものを否定するって事になるんですから。皆さんが逆の立場で、自分がこれは自分に合っているってものを誰かに否定されたらどう思うでしょうか?きっと頭にくるんじゃないかと思います。だからこそ、自分に合わないからって言うだけで、それを否定するのはどうなのかな?って僕は思っているんです。

自分に合わないものを否定していたら自分の世界は広がらない
で、次に僕が自分に合わないものを否定するのはやめた方がいいと思ってるのは、そんな事をしていたら、自分の世界は絶対に広がっていかないと思うからです。まぁ確かに自分に合うもので自分の周りを固めていくって事も大事な事だと思います。そうしていれば、自分の気持ちって確実に上がっていくと思うからです。それは間違いないとは思います。でもね、僕は、自分に合わないものを全て排除していくって様な事はしない様にしていった方がいいと思うんです。それはなぜかと言うと、自分に合う合わないなんてものは、時と場所によって変わっていったりすると思うからなんです。若い頃には合わないと思っていたものが、年齢を重ねたら自分に合ってくるなんて事はよく起こる事なんです。でも、その時に、自分にはもう合わないと思って、合わないものを全て否定して自分の周りから排除していたら、そう言う自分の変化に気がつけないなんて事も起こります。

だからこそ、僕は、自分に合わないからと言って否定するって事はやめていった方がいいんじゃないかと思っているんです。合わないものは、ただ合わないってだけなんですよ。それは間違ってる訳でも、悪でもなんでもないんですよ。合わないからって言う理由で自分のそばから排除しようとなんてしなくていいんです。ただ合わないものとして自分の周りに置いておけばいいって感じなんです。時には本当にそう言うものが急に自分にしっくりきたりする事は訪れます。そればっかりは、自分の側に置いておいて、どこかのタイミングでそう言うものに触れてみなければわかりません。まぁ必ず自分に合わないものが、自分に合う様になるとは思いません。でも、そんな事も正直言って起こるんです。だからこそ、僕は、自分に合わないからと言って、それを否定してしまうのやめた方がいいと思ってるんです。合わないは合わないで別にいいんですよ。そんなものが時として自分の世界ってものを広げてくれたりするんです。可能性には常に自分を開いておくって事が大事なんじゃないかと思います。

スポンサーリンク
自分に合わないものも、そう言うのもアリだなと思ってみるといい
じゃあどの様にしたら、自分に合わないものを否定せず、自分の可能性も広げていく事が出来る様になっていくんでしょうか?それに関して僕が思っているのは、自分に合わないものに対しては、そう言うものもアリだなって思ってみるって感じだと思います。例えば、自分は自分には緑が合ってると思っていたとして、赤いものしかなかったとしても、絶対に赤は嫌だとか、緑じゃなきゃダメだとかって思わずに、赤もアリかな?って感じで挑戦してみるとか、手に取ってみるとかって感じでしょうか。まぁ結果的には、その赤いものを好きになったり、自分に合っていると思える事はもしかしたらないのかもしれません。でも、緑しかダメって感じにしていたら、自分の世界ってもの凄く狭くなってしまうと思います。

後、それに加えて、上の例を使ってみると、他の人が赤を持っていたとしても、それを否定しないって事ももちろん大事です。きっと自分的には緑が正解って思っていたりすると思うんです。でも、他の人は赤を正解と思っていたりもするんです。もうね、そんな時には、その赤を否定しないって事は忘れないでいて下さい。赤もアリなんだなって思える事が大切なんじゃないかと思います。本当にね、人の好みなんて人それぞれなんです。人の価値観も人それぞれなんです。自分の好みや、価値観が全てじゃないんです。自分の好みや価値観から外れたものを否定するのはこれからはやめていった方がいいんじゃないかと思います。

まとめ
いかがだったでしょうか?誰にだって自分にはこれは合わないなって思うものってあるんじゃないかと思います。で、どう言う訳だか、多くの人は、そう言う自分に合わないものを否定してしまいがちだと思います。でも、僕は、そこにどんな理由があっても、自分に合わないからと言う理由だけでそれを否定するのはどうなのかな?って思います。

それはなぜかと言うと、自分には合ってないと思ってるものを合っていると思っている人は沢山いたりするからです。そして、多くの人は、その自分には合ってるってものを否定されたらいい気分はしないと思うからです。だからと言う訳じゃないですが、自分に合ってないからと言う理由だけでそう言うものは否定はしない方がいいと僕は思います。そして、自分に合わないものを否定して自分の周りから排除していってしまったら、自分の世界ってものは広がっていかない様な気がします。今は自分に合ってないってものが時間が経ってみたら自分にしっくりくるなんて事も起こったりします。だからこそ、僕は、そう言うものを否定してしまうのはもったいないと思うんです。じゃあどの様にしていけば、自分に合わないものを否定しないでいけるかって言ったら、僕は、そう言うものもアリかな?って思って否定も肯定もせず自分の周りに置いておけばいいんじゃないかと思います。自分に合わないものってのはあってもいいんです。否定して排除しようとなんて思わなくていいと僕は思っています。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク