仕事

究極のマンネリを目指す

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、マンネリって言葉を聞いたらどんな事を思い浮かべますか?きっとなんだか退屈で良くない事の様に感じてしまうかもしれません。でもね、僕は、実はそんな事は思ってないんです。僕は、逆にマンネリがなくて常に何か新しい事をやろうとしてる事の方がちょっと危険かな?って思ってしまうんです。それはどう言う事かと言うと、常に何か新しい事をやろうとしてるって事は、何かを極めてないって事でもあると思うからです。まぁちょっときつい言い方をすれば、粘り強さがなく飽きっぽいって感じでしょうか。

1つの事を極めてみるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分はこれに関してはそこら辺の人には負けないって感じの特技みたいなものってありますか?...

まぁそんな感じなので、僕は、マンネリになっているって事はその事をしつこくやり続けてるって事でもあると思うんです。で、僕は、物事をやる時(特に、それを上手になりたいと思っている時)に心掛けていて欲しいのは、それをやる事に飽きて、マンネリを感じるまでやり続けるって事なんです。てか、僕は、究極のマンネリを目指すって感じでいるといいんじゃないかと思います。物事が上手くなるには飽きてからが大事だったりするんです。

行き詰まりを感じたら普段と違う事をやってみるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、日々のルーティーンってものを持っていますか?僕は、毎日同じ事を続けるってとても大切な事...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

マンネリになっているって事は、自分がそれをマスターしかけてるって事

ではまずなぜ僕が、マンネリを目指した方がいいと思ってるかと言うと、自分がマンネリを感じてる状態ってのは、そのやってる事をマスターしかけているって事だと思うからです。マンネリを感じるって事は、基本的にそこに刺激を感じてないって事ですよね。と言う事は、その事をあまりいろいろ考えないで出来る様になってるって事だと思うんです。で、そんな状態の時ってそれが上手になりかけてる(もしくは、上手に出来る様になってる)状態なんだと思います。でも、逆にマンネリを感じてない時ってのは、それをやる事に頭を使ってる状態だったりするんです。と言う事は、それがあまり上手でないとか、得意でないとか、何度も何度もやってないって感じなんじゃないかと思います。だからね、マンネリを感じるってそこまで悪い事じゃないと僕は思うんです。

何事も簡単には投げ出さない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、結構いろんな事を粘り強く頑張れる方ですか?まぁこれはものによるってのが実際だったりする...

でも、その事を考えながらやるって何も悪い事じゃないんじゃないのって思うかもしれません。確かにそうなんです。何も考えないでボーッとしてやっていたりするのは良くないとは思います。でもね、このマンネリになってる時って本当はもの凄くいろんな事を頭の中では考えていたりするんです。でも、それが無意識で考えてるって状態なんだと思います。で、物事が上手くいく時って、僕の感覚では、こんな感じの無意識でいろいろ考えてる時だと思うんです。だから、まずは自分がマンネリを感じるぐらいまでやってみて欲しいんです。そこまでいく段階ではいろんな難しさを感じているので、意識的にいろんな事を考えながらやってる状態だと思います。でも、何かをやっていて自分があまり考えずに出来てるなって所までいく事が出来れば、それは、結構それが上手になってる(もしくは、なりかけてる)サインだと思うからです

辛い時ほどポーカーフェイスを忘れないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が辛い状況に陥った時ってどんな風な態度を取ってしまいますか?がっかりしてしまいます...

マンネリの時期が長く続けば、本気で次のステップに進みたくなる

で、次に僕がマンネリを(特に究極のマンネリ)を目指した方がいいと思ってるかと言うと、そのぐらいの状態になって初めて、人は、本気で次のステップに進みたくなると思うからです。まぁこの場合は、方向性を全く違うものにするって言うより、自分がやってる事を次のレベルに押し上げるって感じです。やっぱりね、なんだかんでマンネリになってるって、それをやってる事に少しは飽きていたりはすると思うんです。だからこそ、何か新しい事を付け足していきたいとか、何かを改善していきたいとかって思い始めたりすると思うんです。まぁマンネリになる前にもそんな事を思う事はあるかもしれません。でも僕は、それはマンネリになって飽きて次に進みたいと言うよりは、上手くいってない状態から逃げたいから違う事をやりたいって思ってるだけだったりするんじゃないかと思うんです。

次の世代に何かを残すつもりで生きるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かしらかで成功したいと思いますか?自分の名前を何かしらかの形で残したいと思います?ま...

で、僕は、そんな状況で方向性を変えたり、何かを改善しようとしたりしてもあまりいい方向には進んでいかないと思うんです。だって、結局それを極める前に逃げてるだけなんですから。だからこそ、まずは究極のマンネリを目指した方がいいと思っているんです。まずは、それを飽きるまでやり尽くしてみるって感じでしょうか。それまでは、同じ事の繰り返しだって全然いいんですよ。てか、ある一定のレベルにいくまでは、同じ事を何度も何度も繰り返す必要があるんです。だからこそ、究極のマンネリを目指すんです。きっとそれが物事が上手になる為に最も大切な事ですし、それを次のレベルにまで引き上げる為に必要な事だと僕は思っています。そんなのつまらないって思ってしまうかもしれませんが、本当に大切な事なんです。マンネリを嫌いにならないで下さい。

次は必ずあると思って生きるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、今の状況から抜け出すのが怖いな、なんて感じの不安が襲ってきたなんて経験ないですか?これ...

スポンサーリンク

なんだかんだで継続が力になる

そして、もう1つ僕は究極のマンネリを目指した方がいいと思ってる理由として挙げておきたいのは、なんだかんだで何事においても継続ってものが大事だし、継続が力になるって思ってるからなんです。継続するって本当に大変な事です。確実に飽きます。で、上手くいかない時期が長く続いたりする様な時にはなおさらだと思います。つまらないし、飽きるし、苦しいし、退屈だしって感じだと思います。でもね、僕は、その時期ってのは絶対に乗り越えていかなきゃならないんじゃないかと思います。何をするにもそう言う時期は必ずあるし、そこから簡単に逃げようとしてたら、絶対にいい事ってないと僕は思うんです。だからこそ、究極のマンネリを目指すつもりでいて欲しいんです。てか、そのマンネリってものを楽しむぐらいのつもりでいて欲しいんです。確かにマンネリは避けたいかもしれません。でも、こればっかりはしょうがないんです。

継続するのが辛い時は、「やるだけマシ」で乗り越えるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、いろんな事を簡単に継続していく事って出来ますか?もうこれに関しては、愚問と言ってもいい...

世の中では、マンネリは良くない、マンネリを打破しようなんて事を言われていたりもします。確かにそれも一理あるんです。でもね、それはマンネリを極めてからの話だと思います。マンネリを極める為には、継続が必要です。で、僕は、その継続をしてる時こそマンネリを感じてる時だったりすると思うんです。まぁ卵が先か、鶏が先かみたいな話だと思いますが、僕は、どちらにしても、物事をやる時には継続してマンネリを感じるまでやってみるといいと思います。なんか上手くいかないからってコロコロやる事を変えたりなんてしない方がいいと思います。確かに変化を起こせば刺激は感じるかもしれません。でも、それじゃあ何も上手に出来る様にはなれないんじゃないかと思います。マンネリを感じてないって事はそれをマスターするまでのレベルにきてないって事だと思うからです。だからこそ、僕は、まずは何かを始めたら究極のマンネリを目指すって感じでいて欲しいんです。継続は力だし、マンネリも力なんです(笑)

継続したいなら、継続出来る事をする様にするといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、継続するのが得意ですか?まぁそんな人いませんよね(笑)。誰だって継続した方がいいのはわ...

まとめ

いかがだったでしょうか?マンネリって聞くと多くの人があまりいい印象ってないと思いますが、僕は、そんな事ってないと思っています。確かに退屈な感じがするかもしれませんが、何かを上手になったり、何かを成し遂げたりする為には、マンネリって大事な事だと思っています。可能であれば、究極のマンネリってものを目指してみるといいんじゃないかと思っています

物事は飽きてからが本番どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何か自分がやってる事に飽きてしまったなんて事はないですか?まぁ同じ事を何度も、何度も続...

それはなぜかと言うと、マンネリを感じている時ってのは、自分がやってる事をマスターしかけている時だったりするんじゃないかと思うからです。何度も何度も同じ事を繰り返して上手になりかけてるから退屈に感じてしまうんじゃないかと思います。でもね、だからこそ、そう言う時期ってないといけないんじゃないかと僕は思うんです。そして、そんな風にマンネリを感じるまでやって初めて、次に進みたいって本気で思えるんじゃないかとも僕は思うんです。そこまでいってないのに、次に進みたいと思ってる時は、それはただ単にそこから逃げようとしてるだけだったりするんじゃないかと思います。まぁ、なんだかんだで続ける事ってのが大事だし、力になってくれるんです。継続とマンネリのどちらが先なのかはわかりませんが、どちらにしてもマンネリを感じるまで続けてみるって大事な事なんじゃないかと僕は思います。何事もまずはそこまでやってみてからなんだと思います。

いつまでも学び続けるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、今でも何かを学び続けていますか?内容は何でもいいです。この質問に胸を張って「イエス」と...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク