スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、誰かが何かをやってるのを見て、「いいなぁ」って思う事ってないですか?なんか羨ましくて自分もそれをやってみたいって思う事ってありますよね。その気持ちはとてもよくわかります。でも、そんな時って大抵の場合は「自分には出来ないな」って思って諦めてしまったりもするんじゃないでしょうか?だって、自分にも出来るのであれば、もうとっくに出来ててもおかしくないですもんね。だから、やらないで終わらせてしまうんですよね。

でも僕はそれってもの凄くもったいない事なんじゃないかと思うんです。だって、出来るかどうかも試してないですもんね。これは僕の持論なのですが、僕は大抵の事ってやってりゃ出来る様にはなると思うんです。でも、当たり前の事かもしれませんが、やらなきゃ何も出来る様にはならないと僕は思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、人が何かをやってるのを見て、それをやってみたいなって思ったのなら、自分にも出来るって思ってみるといいんじゃないかと思います。きっとそんな風に思って挑戦してみたら意外と出来ちゃう事って多いと思うからです。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
他人がもう既にやっているって事はそれは誰にでも出来る可能性があるって事
ではまずなぜ僕が、他人が何かをやっているのを見て、自分もそれをやってみたいなって思った様な時には、自分にも出来ると思った方がいいと思ってるのは、他人がもう既にそれをやっているって事は誰にでも出来る可能性がある事だと思うからなんです。えっ?何言ってんの?出来るかどうかは、やってみなけりゃわからないでしょ?って思われると思うんです。で、自分は不器用だからあんな事絶対に出来る訳がないよって感じの事も思ったりすると思うんです。まぁね、そんな風に思う気持ちもわからなくはないです。でもね、これまでにまだ誰もやった事がないってものなら、本当に出来るかどうかはわからないと思います。でも、もう既に誰かがやっているって事は、それは人間には出来る事なんだって言う証明をされてる様なもんだと思います。まぁ極端な事を言ってるかもしれませんが、やってやれない事はないって事なんです。

まぁ自分が不器用であるのなら、すぐに簡単に出来たりはしないかもしれません。出来る様になるまでには長い時間が必要なのかもしれません。でも僕は、そこで「自分には出来ない」なんて思って諦めて欲しくないんです。やってみたいなって思った事はとりあえずやってみて欲しいんです。で、その時には、「自分にも出来る」って思ってみて欲しいんです。だって、誰かには出来てるんです。自分にも出来ない訳がないじゃないですか。同じ人間なんですよ(笑)。まぁ同じ人間と言っても多少の違いはあるので、全く同じ様に出来るとは限りません。でも、きっと出来る様にはなるはずです。だからこそ、自分にも出来ると思って挑戦してみて欲しいんです。

出来るのハードルを上げ過ぎない
で、他人が何かをやってるのを見てそれをやってみたいと思った時に注意していて欲しいのが、僕は、その時の出来るに対するハードルを上げ過ぎないって事です。これをやってしまうから僕は、多くの人が「自分には出来ない」って感じの事を思って緒戦する事をやめてしまうんじゃないかと思います。この場合のハードルを上げるってどんな事を言ってるかと言うと、その自分がいいなと思った人のレベル、もしくはそれ以上を想定してしまうって感じです。まぁ自分がいいなって思うぐらいの人なので、その人はきっともう相当上手なレベルなんじゃないかと思います。そして、自分がまだそれをやった事がないのなら、そこまでいくのって相当大変な事だと思ってしまうと思うんです。だからこそ、「出来る」のハードルはその人に合わせちゃダメなんだと僕は思います。そこまでいくのはまだまだ先の話なんです。

じゃあハードルはどの辺に設定すればいいかと言うと、上手下手は完全に抜きにして、それが単純に出来るってレベルで考えてみて欲しいんです。で、よーく考えてみたら、それぐらいだったら「自分にも出来る」って思えてくるんじゃないかと思います。今もの凄く上手になってる人だって、全く出来なかった時期はあるんです。で、出来る様にはなったけど下手っぴだった時期だってあるんです。自分だって新しい事を始めたとしたら、その様な時期は通り越していかなきゃならないんです。いきなり上手になりたい気持ちもわかります。でもそれは絶対に不可能なんです。だから、まずは出来るかどうかって事だけに注目して下さい。で、その時の出来るのレベルってものに関しては、あまり気にしない様にして下さい。それを考えるのは出来る様になってからでいいんです。でも心配しないで下さい。誰かに出来てるって事は自分にも出来るって事なんです。それは絶対に忘れないでいて下さい。

スポンサーリンク
自分にも出来ると思えてなければ出来る訳がない
で、これがもしかしたら自分にも出来ると思った方がいい1番の理由なのかもしれませんが、僕は、そんな風に思ってない限りは何事も出来る訳がと思うからなんです。だって、皆さん、冷静になって考えてみて下さい。自分が出来ないと思ってる事が出来る様になると思いますか?きっとそんな事ないですよね。出来ないって思ってるって事はそれに自信がないって事ですもんね。自信がない事がそんな簡単に出来る様になる訳ないですよね。でもじゃあ、自信満々になれって事なのか?って思われる方もいらっしゃるとは思います。僕は、自信満々になるのもどうかとは思います。でも、ある程度の自信ってのは持っていて悪くないとは思うんです。で、その時にちょうどいい感じなのが、「自分にも出来る」って考え方なのかな?って思うんです。

「自分には絶対に出来る」なんて感じになると、ちょっと自分にプレッシャーがかかり過ぎるし、なんかちょっと自信満々な方向に進んでいかなくもなさそうだからです(笑)。だからこそ、ちょっと緩めの「自分にも出来る」ってのがオススメなんです。で、これは不思議なもので、自分にも出来るって思っていたら、案外本当に出来ちゃったりもするんです。それはなぜかと言うと、人ってのは自分が思ってる事と、現実が違っていると気持ち悪く感じてしまう生き物だからです。だから、自分から出来る方向に自分を持っていこうとしてしまうって感じなんだと思います。まぁ結局の所、自分がどんな風になっていくかって言ったら、自分が自分の事をどう思うかにかかっていたりするんです。そんな意味からも、「自分には出来ない」って思うんじゃなくて「自分にも出来る」って思ってみるといいのかな?って僕は思っているんです。

まとめ
いかがだったでしょうか?誰かが何かをやっているのを見て羨ましく思ってしまう事ってあるんじゃないかと思います。で、自分にもそれが出来たらいいなって感じの事を思ったりすると思うんです。でも、多くの人は、「自分には出来ない」って感じに思って、手を出さないまま終わってしまったりするんじゃないでしょうか。でも、僕は、そんな風に思うのはやめて、「自分にも出来る」って思ってみる様にするといいんじゃないかと思います。そう思って悪い事は1つもないんじゃないかと僕は思うんです。

でもなんで、自分にも出来るって思ってもいいんでしょう。自分はそんなに器用な方じゃないから出来なくてもしょうがないんじゃない?って思われたりすると思います。でもね、僕は、もう既に誰かがやっているって事はそれは誰にでも出来る可能性がある事だったりすると思うんです。だからこそ、自分にも出来るって思ってみてもいいんじゃないかと思っているんです。で、その時に注意をして欲しいのが、出来るに対するハードルを上げ過ぎないって事です。もうね本当にただ出来るって所を初めは目指す様にしてみて下さい。あまりにハードルを上げ過ぎたら挑戦するのが怖くなってしまうからです。で、もう1つ忘れないでいて欲しい事は、自分にも出来るって思ってなきゃ出来る様になる訳がないってって事です。出来ないって思ってりゃ出来ないし、出来るって思ってりゃ出来る様になるんです。だからこそ、自分にも出来るって思って生きていって欲しいと僕は思っています。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク