スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分が当たり前に思ってる事って、誰にとっても当たり前の事だと思っていますか?まぁこれに関しては、多くの人が、そんな事はないって思っていたりすると思います。でもだからと言って、それを本当に理解してるのかって言ったら、それもちょっと違う様な気がしていたりするんです。なんとなく僕の感覚では、ほとんどの人は、自分から遠く離れた所にいる人とはお互いの当たり前が違ってるって思っていても、自分の身近にいる人との間では当たり前って同じ様なものだと思っていたりすると思うんです。

でもね、これは非常に残念な事かもしれませんが、どれだけ近しい間柄の人間であってもお互いの当たり前って全く違ってる事はあるんです。同じ様な環境で長く過ごしている人との間にだって当たり前の違いってあるんです。本当にね、「当たり前」って人それぞれなんです。ここはきちんと認める様にして下さい。じゃないと、自分の気持ちが辛くなってしまったりするし、人間関係を上手に構築していく事って出来なかったりすると思うからです。当たり前ってのはみんなそれぞれ違っていいんです。

ここでは、なぜ僕がその様に考えてるかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
自分の当たり前が通用しなくても自分が否定されたと思わない
ではまずなぜ僕が、当たり前」は人それぞれって思っていた方がいいと思ってるかと言うと、そう言う風に思う事が出来ていないと、人は自分の当たり前が通用しなかった時に、自分が否定されたと思ってしまう可能性が高くなってしまうと思うからです。特に自分以外の周りの人間が同じ様な当たり前の基準を持っている環境に自分1人が入り込んでしまった様な時には、そんな風に自分が否定された様に感じてしまったりするんじゃないでしょうか。まぁそんな感じで、自分が少数派になるとなんか自分が間違ってる気持ちになってしまいますよね。もしかしたら、その環境の中では自分は間違った存在って事になってしまうのかもしれません。でもね、自分の当たり前が多数派になる環境だってある訳だし、その環境にいけば、自分が正しいなんて事にもなってしまうんです(まぁ実際には正しいも間違ってるもないんですけどね)。まぁ当たり前って実はこんな感じのものなんだと僕は思います。

本当に当たり前って人によって全然違ったりするんです。なので、自分の当たり前が通用しなくても、自分が否定されたなんて思わない様にして下さい。ただ単に自分が当たり前と思っていた事が周りが思ってた当たり前と違ったってだけな事が多いんです。で、これも忘れないでいて欲しいのですが、人の当たり前って事に良いも悪いもないんです。そこに優劣は絶対につけてはいけないんです。これは、自分が多数派に入ってしまった時なんかには特に気をつける様にして下さい。みんな育ってきた環境は違うんです。みんなそれぞれに違った当たり前ってものを持っているってだけなんです。みんな違ってみんないいんです。違った当たり前を持ってる事が悪いなんて事は絶対にないんです。ただ違うそれだけなんです。そして、可能であれば、他人は他人、自分は自分と割り切って生きていく様にしていくといいんじゃないかと思います。

自分の当たり前を他人に押し付けない
で、次に僕が、当たり前って人それぞれだと認めていた方がいいと思ってるかと言うと、それがわかってないと人は自分の当たり前を他人に押し付けてしまう事になってしまったりすると思うからです。だって、自分にとってはそれが当たり前なんですよ。他の人にもそれが当たり前って思ってしまってもおかしくないですよね。で、大抵の場合、自分が当たり前って思ってる事は、自分にとって良い事であったりもしますよね。だからこそ、当たり前として自分も受け入れてるって感じだったりすると思います。でもね、何度も繰り返しますが、当たり前は人それぞれなんです。と言う事は、それを良いと思うかどうかも人それぞれなんです。下手したら相手はこちらが当たり前に思ってる事を良いと思ってない可能性だってある訳なんです。

それなのに、それをこちらが良いものとして相手に押し付けてしまったとしたらどうでしょう?これは相手の立場になって考えてみて下さい。きっとありがた迷惑なんじゃないでしょうか?そして、それって断りにくかったりするんじゃないでしょうか。だって、それを押し付けてきてる側はどちらかと言ったら、善意でそれをこちらに押し付けてきていたりするからです。もう、めんどくさい以外の何ものでもないですよね(笑)。だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分の当たり前ってものを他人に押し付けたりするのってやめていった方がいいんじゃないかと思います。まぁオススメしたりするのはアリかもしれません。でも、そこから先は無理強いしたりはせずに、相手が断れる隙ってのも与えてあげるといいんじゃないかと思います。善意の押し付けって受け取る側は結構重く感じてたりもするんです。それは忘れない様にしていた方がいいんじゃないかと思います。

スポンサーリンク
当たり前は人それぞれと思ってきちんとコミュニケーションを取る
じゃあ自分の当たり前は自分の当たり前、他人の当たり前は他人の当たり前と割り切ってそのまま放っておけばいいのか?って言ったら僕はそんな風には実際には思っていません。違うからこそある程度の擦り寄せって必要になっていくんじゃないかと思います。その為には、当たり前ってのは人それぞれだと思ってきちんとお互いにコミュニケーションを取るって事が大事な様な気がします。上に書いた様に、自分の当たり前が通用しなかったら、そこで否定をされたって思うのではなく、自分はこう言う事を当たり前と思っていたって感じの事を相手に伝えるって事は大事です。そして、自分の当たり前を無理に相手に押し付けるのではなく、これは自分的には当たり前の事なんだけどう思う?って感じに伝えてみたりするといいんじゃないかと思います。

そして、それと同じ事で、相手が何を当たり前だと思ってるのかって事も聞いてみるってのが必要な様な気がします。本当にね、そこがきちんとお互いに理解が出来てなかったりするから人間関係が上手く構築できなかったりするんです。大事な事は、当たり前が違うからとその人から離れていくのではなく、自分と違う当たり前ってなんなんだろう?って感じに興味を持って他人の当たり前ってものを知るって事なのかな?って僕は思います。そうする事が出来れば自分の視野も広がるし、多くの人と上手に付き合っていける様な気がします。本当に当たり前は人それぞれです。それは忘れないでいて下さい。そして、そこに良いも悪いもないって事も忘れないでいて下さい。

まとめ
いかがだったでしょうか?自分が当たり前に思ってる事が、他人には当たり前じゃなかったなんて事は起こると思います。でもね、僕は、別にそれでいいんじゃないかと思います。だって、「当たり前」って人それぞれなものなんですから。それに関しては、そう言うもんだと思っていた方がいいんじゃないかと僕は思っています。

そして、例え自分の当たり前ってものが通用しなくても、そこで自分が否定されたなんて思わない様にするって事は大事です。だって、みんながみんな同じ当たり前を持ってる訳じゃないんです。そして、違った当たり前を持つって事が悪いって事でもないんです。ただ違った当たり前を持ってるってだけの話なんです。そんな事で自分が否定されたとなんて思わない様にして下さい。そして、次に気をつけて欲しいのは、自分の当たり前を他人に押し付けない様にするって事です。自分が当たり前と思ってる事って自分はそれが良い事だって思っていたりします。でも、それが本当に他人も同じ様に良いものだと思うかなんてわからないんです。だからこそ、勝手に自分的にそれは良い事だと思って押し付けてしまったりするのは案外危険だったりするんです。では、当たり前に関しては、どうしていけばいいかと言うと、当たり前ってものは人それぞれなんだと思って、きちんと周りとコミュニケーションを取るって感じなのかな?って僕は思います。基本的には当たり前はみんな違っていいんです。でも、大事な事はそこに上下をつけたり、優劣をつけたりしない事です。みんな違う当たり前を持っていていいんです。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク