生き方 PR

助けを求める時は、どう助けて貰いたいかを明確にする

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、自分が困ってる時には誰かに助けを求める事って出来てますか?まぁこれって微妙ですよね。そんな事をしたら相手に迷惑がかかってしまいそうな気がしますもんね。まぁそう思ってしまう気持ちはとてもよくわかります。でもね、僕は、自分1人で全ての事を抱え込んだりなんて事はしなくてもいいんじゃないかと思っています。だって、皆さんだって逆の立場になって考えてみて下さい。誰かに助けを求められたら、迷惑だなんて思わずに手を差し伸べようって思うものじゃないですか?

困ってる人の話はひたすら聞いてあげた方がいいどーも、ゆーすけです。 皆さんは、困っている友人とかから相談されたらどんな風に対応してますか?おそらく傾聴してあげる様にしているっ...

まぁそんな意味からも多くの人は、誰かに助けを求められてもそれを迷惑だなんてあんまり思ってなかったりするんです。でもまぁ全ての場面でそうかって言われたらそんな事はなくて、助けを求められたけど相手から全てを丸投げされたなんて感じだったら、なんかちょっとやだなって感じには思うと思うんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分が困っていて誰かに助けを求める際には、自分がどうやって助けて欲しいのかって事は明確にしておくって事が大事なんじゃないかと思っています。それを持たずにただ助けてくれって言うのならもしかしたら迷惑になるかもしれません。でも、どう助けて欲しいってのがわかってるなら助けって求めて全然いいんじゃないかと僕は思っています。

自分を助けてくれる人は必ず自分の周りにいるって事は知っておくどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の周りに自分の事を助けてくれる人っていますか?まぁこれに関しては、あの人はたぶん助...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

どう助けて欲しいかを伝えなかったら相手がそれを考えなきゃいけなくなる

ではまずどうして僕が、助けを求めるならどう助けて欲しいかを明確にしておいた方がいいと思ってるかと言うと、それを相手に伝える事が出来なければ、どう助けるかを相手が考えなきゃいけなくなると思うからです。まぁでも困ってる自分側から考えてみたら、そう言うものがわからないから助けを求めているんだって思われたりすると思うんです。で、その人なら、その自分がどうしていいかわからない状況をなんとかしてくれるから頼ってるんだって思うと思うんです。でもこれってフェアだと思いますか?頼られた方は困ってしまいますよね。だって、その問題は自分が抱えている問題ではないんですから。頼ってきた方の問題なんです。それなのにその解決策みたいなものを無関係の自分が考えるってちょっと意味わからなくないですか?

解決策はきっと見つかると思って生きるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が関わってる物事って全てすんなり進んでいきますか?きっとそんな事はないですよね。ど...

だからこそ、僕は、自分が何をどう助けて欲しいのかって事は明確にしておく必要があるんじゃないかと思います。そう言う事をしないで助けを求めるから相手の迷惑になってしまったりするんです。そして、これはちょっと厳しい事を言ってしまうかもしれませんが、そうやって自分がどう助けて欲しいのかを相手に伝えずに助けを求めるって単に自分がその問題に対する責任を放棄してるだけなんじゃないかと僕は思います例えどれだけ困っていても、どれだけ辛かったとしても、その問題に対峙しなきゃいけないのは自分自身なんです。自分を助けてくれる人ではないんです。そこに関しては絶対に忘れないでいて下さい。それを忘れて人に助けを求めようとするからいろんな事がおかしくなってしまうんです。

選択の責任は常に自分にあると思って生きるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何を選ぶ事って好きですか?まぁこれって何とも言えないですよね。自分で選んだ事が間違って...

どう助けて欲しいかがわかってなかったら、自分の助けて欲しい方法で助けて貰えない

でもそんな事を言っても、どんな方法でもいいから助けを求めた相手に全てをなんとかして貰いたいって思ったりもすると思うんです。まぁ誰かに助けを求める時には、それぐらい困ってるってのはあるとは思います。でもね、ここでちょっと質問なのですが、本当にどんな方法でもいいから助けて欲しいんでしょうか?僕には、ちょっとそんな風には思えないんですよね。きっとね、その相手が自分の思ってたのと違う感じで助けてくれたら「それは違う」みたいな事を思ったり、相手に言ったりするんじゃないでしょうか?これって、「何食べたい?」って聞かれて、「なんでもいい」って答えたくせに自分が思ってたものが食卓に上がってこなかったら怒るみたいなのと似てるんじゃないかと思います。こんな感じで基本的には、なんでもいいとか、どんな方法でもいいとかって誰も心の奥底では思ってなかったりするんですよ。自分なりの求めてるものってあると思うんです。

誰かを助けるなら、その人が助けて欲しい方法で助けるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人から助けを求められた、なんて事ってないですか?まぁ誰にでもそんな経験は少なくとも1度...

だからと言う訳じゃないですが、どうやって助けて欲しいかって明確にして相手に頼むってのが筋なんじゃないかと思うんです。だって、相手が良かれと思ってやってくれた方法に助けを頼んだこちらが不満を持つってめちゃくちゃ理不尽な事だと思うからです。それに加えて、そう言う助けて欲しい方法ってのが最初にわかっていれば、相手だって自分がそれを出来るのか、はたまた、それを出来る他の誰かを探さなきゃいけないのかって事が判断出来るとも思うんです。まぁ困ってる時にそこまで考えられないって気持ちもよくわかります。でもね、それが明確になってなければ、自分がされたくない事をされてしまう事だってある訳なんです。もしそうなってしまったら、助けれてる自分も、助けてくれた相手も気分が悪くなるだけだと思います。だからこそ、どう助けて欲しいかってのはよく考えるって事が必要になってくるんだと僕は思います。

不平不満ばかりの人生はやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何か自分の思い通りにならない事があったりすると、文句を言いたくなったりしませんか?これ...

スポンサーリンク

どう助けて欲しいかがわかれば、自分がどうしていいかもわかってくる

で、もう1つ僕が、助けて欲しい時にはどう助けて欲しいかを明確にしておくといいと思っているのが、それがわかればその後に自分がどうしていけばいいのかって事もわかってくる様な気がするからなんです。先ほどからも言っている様に、結局は自分がその状況をどう切り抜けたいのかって事が困ってる状況においては大事なんだと僕は思います。でも、そう言う事を自分が困ってる時に考えるのって意外としんどかったりすると僕は思うんです。だから、一旦他人を通して考えてみるといいのかな?って思うんです。そうする事で自分の困ってる事と少しでも距離を取る事が出来ると思うからです。それの何がいいかって言うと、自分の困ってる事を客観的に見る事が出来る様になると僕は思うんです。そうなったら、自分の困ってる状況を解決するのって少しは簡単になったりするんです。

物事に絶対はないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、物事に絶対って存在すると思いますか?そんな事いきなり聞かれても困ってしまいますよね。で...

自分が困ってる時に1番辛いのって自分がそのど真ん中にいるって感じてしまって周りが見えない事だったりすると思うんです。そう言う時って、確実にパニックになってしまうと思うからです。でも、その自分が困ってる事を客観視する事が出来てちょっとでも他人事の様に感じる事が出来れば、僕は、自分の困ってる事に冷静に対処していく事が出来る様になるんじゃないかと思います。で、そうやって冷静に対処出来れば大抵の困ってる事って、時間はかかるかもしれませんが、解決に結びついていくんじゃないかと思います。そんな風に自分が抱えてる問題を客観視する為にも、僕は、自分はどう助けられたいのかって考えてみるって有効な方法なんじゃないかと思います。自分の内側から自分の困ってる事を見るのは難しくても、外側から見るのって案外やりやすかったりもするんです。もし良かったら、自分が困ってる時にはこんな風にしてみて下さい。困ってる状況から抜け出しやすくなったりすると僕は思っています。

大人になったら、耳の痛い話をしてくれる人は大事にした方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分にとって耳の痛い話をしてくれる人って周りにいますか?まぁこれが若い頃だったら、自分...

まとめ

いかがだったでしょうか?自分が困ってる時には誰かに助けて貰いたいって思うものなんじゃないかと思います。でも、相手に迷惑がかかる様な気がして気が引けてしまうってのも実際だったりすると思うんです。でも、僕は、全てを丸投げする訳じゃなく、自分がどの様に助けて貰いたいかってものを明確にしているのであれば、人に助けを求めるって事は全然アリなんじゃないかと思っています

他人に丸投げするのはやめるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、誰かが自分の事を向こうから自然と助けてくれたなんて経験ないですか?で、自分からは特に何...

でもどうして自分が困ってる時にどう助けて欲しいのかまで考えなきゃいけないんでしょう。本当に困ってる時にはそんな余裕がないってのが本音だったりすると思います。でも、それが自分でわかってなければ、助けを求められた相手が解決策を自分で考えなきゃいけないって事になってしまいます。それこそ相手に対して申し訳ないですよね。そして、もし自分でどう助けて貰いたいのかが明確になっていなければ、自分が助けて欲しい方法で助けて貰えないってのもあると思います。それだと、助けた方も、助けられた方も気分が悪くなってしまうと僕は思います。で、それに加えて、僕は、自分が誰れかにどう助けて貰いたいってのがわかれば、自分の問題を客観視する事につながって、自分がその状況にどの様に対処していけばいいかってのがよくわかってくるんじゃないかとも思います。そんな意味からも、僕は、自分が困って誰かに助けて欲しいと思うのであれば、自分がどう助けて欲しいのかってよく考えて明らかにしておくって事が大事なんじゃないかと思っているんです。

物事を俯瞰で見る事も忘れない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、物事は俯瞰で見た方がいいなんて事を聞いた事ってありませんか?僕はこれには大賛成です。で...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク