スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、人に優しくする事って出来てますか?まぁこれは優しくする相手によるとは思いますが、自分が優しくしたいと思う人には誰だって優しく接する事は出来てるんじゃないかと思います。全ての人に優しくしなくてはいけないとは思いませんが、誰1人に対しても優しくしないってのも僕はあり得ないんじゃないかと思います。誰だって誰かには優しく接する事は出来てますよね。別にそう言う事に関しては恥ずかしがる必要なんてないと僕は思います。

で、ここでもう1つ立ち入った質問をしますが、そうやって他人には優しくする事は出来ていても、自分に優しくする事も同じ様に出来てますか?まぁこれに関しては微妙って感じだったりするんじゃないかと思います。これはどう言う訳だか人は他人に優しくしたとしても、自分に対してはとても厳しかったりするからです。でもね、僕は、他人に優しくするなら自分に対しても優しくして欲しいんです。てか、他人に優しくするより前にまずは自分に優しくするって事は絶対に忘れないでいて下さい。他人に優しくするのは自分に優しくした後でいいと僕は思っています。

ここでは、なぜ僕がその様に考えいるかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
自分に自分が優しくされないと、自分は自分に優しくされてる誰かに嫉妬する
ではまずなぜ僕が、他人に優しくするより前にまずは自分に優しくした方がいいと思ってるかと言うと、これは不思議な事なのですが、自分が自分に優しくされないでいると、自分は自分に優しくされてる誰かに嫉妬してしまう事になってしまうからです。なんだか早口言葉みたいで、何言ってるのかわからない、なんて感じかもしれません(笑)。もしそうだったとしたらすみません(笑)。でもね、僕が先ほど書いた言葉をよく噛み砕いて考えてみて下さい。僕は、他人に優しくしてる人だって心の奥底では自分も優しくされたいって思っていたりすると思うんです。その人がどれだけ強い人であっても、自分だけが相手に優しくするってだけのつながりってどこかで辛くなってくるんじゃないかと思うんです。で、自分の1番そばにいて、いつも自分の事を見てくれてるはずの自分って存在が、自分には優しくしてくれなくて、他人に対して優しくしてばかりいたら、きっと心の奥底では「なんで自分には優しくしてくれないの?」って思ったりしちゃうんじゃないかと思います。

まぁこれは変な考え方なのかもしれませんが、僕は、自分には自分の内側から外を見てる自分と、自分を外から見てる自分ってのがいる様な気がしていて、自分を外から見てる自分ってのは、自分だけど他人みたいな存在なんじゃないかと思っているんです。この外から自分を見てくれてる自分ってのは自分を客観視してる自分って感じです。まぁなんだかこんがらがってしまうかもしれませんが、もう少しお付き合い下さい(笑)。で、この外から自分を見てる自分ってのが、自分が他人ばかりを優しくしていたら、そのうち「なぜこの人は自分ではなく、他人に優しくしてばかりいるんだろう?」って思い始めて、それがそのうち嫉妬に変わっていくんじゃないかと思うんです。まぁこれはきっと深層心理の中で起こっているので、はっきりと「キー、悔しい」って感じの嫉妬にはならないかもしれませんが、なんとなく心の中で変なモヤモヤが生まれてくるんだと思うんです。で、僕は、自分の気持ちがこんな風になってしまうのってあんまりいい事ではないと思うんです。だからと言う訳じゃないですが、自分が自分に優しくされてる他人に嫉妬しない為にも、まずは自分に優しくして、自分の気持ちを満たしてあげるって事が大切かな?って僕は思います(もしあまり伝わらなかったらごめんなさい(笑))。

自分の気持ちに余裕がなければ他人に優しくなんて出来ない
で、次に僕が、他人に優しくする前に自分に優しくした方がいいと思う理由としては、そうやって自分に優しくしないと自分に余裕って生まれないと思うからです。そして、自分が他人に優しくできる時って、基本的にはこの自分に余裕がある時なんじゃないかと思うんです。だって、冷静に考えてもみて下さい、自分に余裕がなくてカリカリしてる状態で他人に優しくなんて出来ますか?きっとその逆で自分のカリカリした感情を相手にぶつけてしまったりするんじゃないでしょうか。そして、自分に優しくしてくれなんて事を思ってしまったりもするんじゃないでしょうか。僕にはそんな感じがしてしまいます。

だからこそ、僕は、何よりもまずは自分に優しくするって事が大事なのかな?って思います。特に他人に優しくしたいなんて事を思う時にはなおさらだったりするんじゃないでしょうか。本当にね、他人に優しくしたいのであれば、自分にこれでもかってぐらい優しくして、自分の気持ちを心ゆくまで満たさせてあげて下さい。まずは本当にそこからだと思います。自分の気持ちや心がが満たされてそこから何かが溢れていないと、人は他人に優しくする事なんて出来ないんじゃないかと僕は思います。自分の心が満たされてないであっぷあっぷしてる状況で人に優しくなんて絶対に出来ないと思います。そんな意味からも、僕は、まずは自分に優しくして自分を癒してあげるって事が大事なんだと思います。本当に他人の事はその後で全然いいと僕は思っています。

スポンサーリンク
人に優しくするのは自分の余裕のお裾分けぐらいの気持ちでいればいい
でもね、そんな風に自分に優しくして、他人を後回しにしていたりすると、それはそれで罪悪感を感じてしまうなんて方も出てくるとは思います。もうね、そんな風に思えるのは本当に心が綺麗で優しい人のなんだと思います。でもね、僕は、それでもやっぱりまずは自分には優しくした方がいいと思うんです。だって、他人を優先して自分を後回しにしているのであれば、それは自分に対して優しいとは思えないからです。本当に優しい人は自分にも優しいはずだと僕は思います。じゃあまずは自分に優しくして、他人を後にするって事を正当化する為にはどの様に自分はそれを考えていけばいいのでしょう。それに関して僕が思うのは、人に優しくするのは自分の余裕のお裾分けぐらいの気持ちでいるといいんじゃないかって事です。

これは先ほどもちょっと言った事なのですが、僕は、自分の心が満たされて何かが溢れるぐらいじゃないと人にはなかなか優しくは出来ないと思っています。そして、他人に優しくするのは、その自分の中から溢れてる何かを相手にあげるぐらいのつもりでいいんだと僕は思います。自分が満たされてないのに、他人に優しくするってのは自分も足りてないのに、さらにそこからすくい取って相手にあげるって感じですよね。もうね、それって自己犠牲でしかないと僕は思います。で、他人に優しくするって自分を犠牲にしてまでやる事ではないと僕は思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、やっぱりまずは自分に優しくして自分を満たすって事が大事なんだと思います。何度も繰り返しますが、他人は自分の後でいいんです。それだけは絶対に忘れないでいて下さい。それは冷たい事でもなんでもないと僕は思っています。

まとめ
いかがだったでしょうか?誰だって少なからずは他人に優しくしていたりすると思います。でもその時に、他人ばかりを優先して自分に優しくする事をしていなかったりもすると思うんです。基本的には人は自分に厳しくしがちだと思います。でも、僕は、そんな事をする必要ってあんまりないと思うんです。もし他人に優しくしたいと思っていたりするのであれば、まずは自分に優しくするって事は忘れないでいて欲しいと僕は思います。

それはなぜかと言うと、自分に優しくしなかったら、自分が自分に優しくされてる人に嫉妬してしまう事になると思うからです。どれだけ他人に優しくしてる人だって、心のどこかでは自分だって優しくされたいって思っていると思います。で、そんな時に、自分にすら優しくされず、他人ばかりに優しくしていたら、自分の気持ちが辛くなってしまうと思うんです。だからこそ、まずは自分に優しくした方がいいと僕は思います。そして、人ってのは、自分の気持ちが満たされて余裕がないと人に優しくなんて出来ません。で、自分の気持ちに余裕を作る為にも僕は自分に優しくしていくって必要な事だと思うんです。そして、そんな風に自分に優しくして気持ちに余裕が出来てきたら、人は自然に他人に対しても優しくしていける様な気がします。でも、そんな風に自分を優先していたら他人に申し訳ないって思うかもしれません。でもね、僕は、他人に優しくするのは、自分が満たされて余裕が出来た事のお裾分けぐらいの気持ちでいればいいんじゃないかと思います。他人に優しくするのに自分が犠牲になる必要なんて全然ないと僕は思っています。まずは自分でいいんです。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク