スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、何かしらで成長してますか?まぁどんな人でも全く成長してないって事はないとは思います。でも、それでも今現段階で成長してる感じがしないって言う人は自分が成長していた時の事をちょっと振り返ってみて下さい。皆さんは自分が成長してる時って右肩上がりに常に成長が上昇していきましたか?まぁ長い目で見たらそんな感じなのかもしれませんが、基本的には上がったり下がったりを繰り返しながら成長していったってのが実際だったりするじゃないかと思います。

もうね、これは本当の事なんです。しかも誰にでも当てはまる事なんです。物事や人が成長していくのには上がったり下がったりを繰り返すんです。しかも、これはものすごく不思議な事だったりするのですが、もの凄く急激に上昇する直前ってもの凄く深く落ち込んだりもするんです。でも、多くの人はそう言う事をわかっていながら忘れていたりするんです。だから、自分の状況が上手くいってない時には辛くなってしまうんです。だって、このまま絶対に上がる事ってないんじゃないかと思ってしまうからです。でもね、そんな事はないんです。どこかの時点で必ず上がっていくんです。下がった後には上がっていくものなんです。なので、僕は、少なくとも上がる前には下がる事もあるって事は忘れないでいて欲しいんです。で、そんな事を心の片隅にでも入れながら生きていって欲しいんです。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
深く沈んでる時に少しは喜べる
ではまずなぜ上がる前には下がる事もあるって事を忘れないでいた方がいいと僕が思っているかと言うと、そうする事で自分が深く沈んでいる時に少しは喜べる様になると思うからです。まぁだからと言って、完全に手放しで喜べるって訳ではないとは思います。深く沈んでいればそれなりに落ち込みます。てか、落ち込んでなかったら、それはそれでおかしな話だとは思います。でもね、僕は、そこで必要以上にどんよりしないでいて欲しいんです。だって、そこで沈みまくっても何も問題は解決しないと思うからです。いつかはなんとかして上に上がっていくしないないと思うんです。で、その時に、上がる前には下がる事もあると思う事が出来ていたとしたらどうでしょう?きっと今自分が沈んでいるのは、次に上がる前の前振りなんだってちょっと考える事が出来たりするんじゃないでしょうか。

まぁだからと言って、何もせず流れが変わるのを待てとは思いません。自分の状況を変えるために何かしらかはした方がいいとは思います。でも、その時に少しは希望が生まれてきませんか?少しは頑張ってみようと思える様になれると思いませんか?だって、今自分が下がっているのは、上がる為には必要な事なんだって思えると思うからです。で、もしそんな風に少しでも考えられれば、ちょっとだけ今自分が深く沈んでいる事が嬉しく思えてきませんか?まぁその渦中にいる時はもしかしたら難しいかもしれません。でも、僕は、そんな風に思ってみてもいいんじゃないかと思います。だって、どうやったって上がり続ける事は出来ないんです。どこかの時点で下がる事は避けられないんです。それだったら、その下がる事すら楽しんでみるって感じの気持ちが大切だと思います。下がるのは自分が上がる為に必要なプロセスなんです。

高く飛ぶ為には深くしゃがむ事が必要
で、これはいろんな所で言われている事なので、わざわざ僕が強調する事でもないのかもしれませんが、基本的に高く飛ぶ為には深くしゃがむ事ってのが必要だったりするんです。確かに物事が急に上手くいき始めて下がる事もなく急に流れが上昇してしまう事もなくはないとは思います。でも、そんな事って基本的には稀な事だと僕は思います。で、大抵の場合は、高く上に上がる為には、深く沈んだり、助走をつけたりする必要があると思うんです。まぁそんな感じなので、僕は、下がっている時には、これは次に上がる前に必要な準備をしてるって思ってみるといいんじゃないかとも思っているんです。

だからこそ、僕は、自分の状況が上手くいかなくて深く沈んでいるなって思う様な時には、そこでふてくされたり、腐ったりしないで、何かしらかの努力をし続けていて欲しいんです。だって、下がったっていずれ上がるんです。その時に何も準備をしていなくて、流れがよくなり始めてからあれこれ始めても遅い様な気がするからです。どうせしゃがんでいるのなら、次にジャンプする時により高く飛べる様に自分の力を蓄えておきましょうよ。だからこそ、上がる前には下がるって事は忘れないでいて欲しいんです。で、下がっている時こそいろいろと準備をしなくちゃいけないって思ってみる様にして下さい。そうしていれば、いずれ流れは変わりますし、流れが変わった時にはかなり上まで上がっていけると思います。物事が上手くいかなくて沈んでる状態ってのが辛いってのはわかります。でも、その時期は下積みだと思って自分の実力を蓄える様にしてみて下さい。それをやっておいて損になる事は絶対にないと僕は思います。

スポンサーリンク
チャンスはピンチの顔してやってくる
で、これもいろんな所で言われている事なので、皆さんもなんとなくは知ってるかもしれませんが、チャンスって本当に自分がチャンスですよってこちらに教えてくれる事って絶対にないんです。場合によっては、ピンチの顔してやってきたりもするんです。だからこそ、多くの人は自分の周りにチャンスは転がっているってわかっているはずなのに、チャンスをつかんだり、ものにしたりする事が出来ないなかったりするんです。ピンチを本当にピンチととらえているからです。ピンチなのか、チャンスなのかって確かにわかりにくいです。でも、ピンチの状態でも、本当にチャンスはそこら中にゴロゴロと転がっているものなんです。そんな意味からも、僕は、物事が上手くいかなくて自分の状況が沈んでいる時には、もしかしたらこれはチャンスなのかもしれないと思って欲しいんです。だって、そんな時ほど自分はチャンスが欲しいと本当に思ってると思うからです。チャンスをつかんでそこから抜け出したいって思ってると思うんです。

そんな時に助けになるのが、今のこの下がっているって言う状況は上がる前に起こっているチャンスなんだって思う事なんじゃないかと思います。そうすりゃそんな感じのピンチもなんとかして乗り越えていこうって思える様になるんじゃないかと僕は思います。本当にピンチと思ってたら、そこがチャンスだったなんて事はよくあります。もうね、ピンチをピンチのまま終わらせるのか、それをチャンスに変えていくのかは基本自分次第だと思います。そうなんだとしたら、僕は、今のこの下がっている状況はチャンスなんだと思ってみるといいんじゃないかと思います。本当にチャンスはピンチの顔してたりするんです。それに騙されて見逃してしまったらきっと後悔するはずです。だからこそ、下がってる時こそチャンスだと思ってみるといいんじゃないかと思います。それが本当かどうかは別として、そう思ってみて何も悪い事はないんじゃないかと僕は思っています。

まとめ
いかがだったでしょうか?誰だってこれまでに成長した事はあると思います。長い目で見てみると成長曲線ってずっと上向きって感じがするかもしれませんが、細かく見てみると実はそんな事なくて、上がったり下がったりを繰り返しているなんてのが実際だったりすると思います。でも、多くの人はそう言う事を忘れて、物事が上手くいかなくて状況が悪くなって沈んでしまっていたりすると、もの凄く落ち込んでしまったりすると思うんです。でもね、物事や人が成長するのって常に右肩上がりって事はないんです。上がったり下がったりを繰り返すものなんです。そして、下がっても必ず上がる時はくるものなんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、上がる前には下がる事もあるって事は忘れない様にして生きていって欲しいと思うんです。

それはなぜかと言うと、そうやって思う事が出来れば、物事が上手くいなくて沈んでいる時に少しは喜べる様になると思うからです。だって、下がっていれば次には上がっていくんです。なんとなく未来に希望が持てますもんね。で、それに加えて、高く飛ぶ為には深くしゃがむ事も必要なんです。だからこそ、深く沈めば沈むほど大きなリターンが返ってくるはずだと思える様になるんじゃないでしょうか。そして、もう1つ忘れないでいて欲しいのは、チャンスはピンチの顔してやってくるって事です。だから、沈んでいるのはチャンスかもしれないんです。そのチャンスをつかんでものにする事が出来れば、僕は、上に上がっていく事は可能になると思います。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク