スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、何かの選択で迷った時には「辛い方を選べ」なんて事を聞いた事ってないですか?まぁ僕は、この考え方に全く反対って訳ではないのですが、ちょっとだけ違和感は感じます。もしこれが、難しい事と簡単な事を選べってのなら、難しい方を選んだ方がいいとは思います。でも、敢えて自分を辛くする方向に進んでいく必要はないのかな?っていう風には思います。だって、辛い方向に進んでいったら、結局自分が辛くなるだけなので長続きはしないと思うからです。

まぁきっと「堕落するより、自分を追い込め」みたいな事を言いたいんだとは思います。確かに楽な方、楽な方に流れて何もしないってのなら良くないとは思います。でも、僕は、敢えて自分を辛くしなくてもいいのかな?って言う風には思っています。まぁちょっと矛盾してしまうかもしれませんが、何をやるにも辛くないって事は絶対にないと思います。だからある程度の辛さってのは何事においても覚悟はしていた方がいいとは思います。でもだからと言って、何かを選ぶ時に、辛いからって理由で選ぶのはどうなのかな?って思います。もし自分がやりたい事が辛い事だったりするのであれば、それはそれでしょうがない事だと思います。だって、それは自分がやりたい事なんですから。辛いからってやりたいと思ってる事を諦めてしまうってのは違うと思います。まぁちょっと話は逸れたかもしれませんが、僕は、常に辛い方なんてのを選ぶ必要はなくて、辛くない方を選ぶのも全然アリだと思っています。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
辛い事は乗り越えられない可能性が高い
ではまずなぜ僕が、辛くない方を選ぶのはアリだと思ってるかと言うと、辛い事っては乗り越えられない可能性が高いと思うからです。これは、皆さんが辛いと思ってる事をやってる時の事を想像してみるとわかりやすいんじゃないかと思います。きっとその事を嬉々としてやってると言うよりは、ため息混じりに苦しい感じでやっていて全然楽しめないって感じだったりするんじゃないでしょうか?で、そんな風に思いながらやってる事を長く続けていきたいと思うでしょうか?おそらくそんな事ないですよね。可能な限り早くやめたいって思ったりするんじゃないでしょうか?で、そんな気持ちでやってる事で壁にぶつかってしまったらどう思うでしょうか?たぶんそこで心が折れてもう先には進めないなんて感じになってしまうんじゃないかと思います。

で、これは僕の感覚なのですが、そうやって自分が辛いと思ってる事に限ってやたらと壁が自分の目の前に現れまくったりすると思うんです。で、そう言うものを乗り越えられるだけの体力や精神力がある人だったら、そこを乗り越える事は可能なのかもしれません。でも、僕は、全ての人がその壁を乗り越えられるとはとても思えないんです。僕は、絶対に壁って乗り越えなくちゃいけないものだとは思ってません。でも、乗り越えられない事ばかりが続いてしまうってのも自分の自信を失う原因になってしまうと思うのであんまりいい事ではないのかな?って僕は思うんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、何かを選ぶ時には辛い方を選ばなくてもいいんじゃないのかな?って思っているんです。

辛くない方を選ぶって事は楽な方を選ぶって事じゃない
でも、ここで忘れないでいて欲しいのは、辛くない方を選ぶからと言って、楽な方を選べって言ってる訳じゃないって事なんです。まぁぶっちゃけた話、選択肢って基本はこの2択に綺麗に分かれる事ってないですよね。辛いと楽の中間みたいな選択肢って一杯あると思うんです。で、僕は、自分が楽な方を選ぶってのをファーストチョイスにするってのもどうなのかな?って思ってしまうんです。それをやっていたら、いろんな事から逃げてしまう人間になってしまう様な気もするからです。まぁだからと言って、楽な選択を絶対にしてはいけないとは思いません。時にはそんな事を選ぶ必要がある時もあるでしょう。例えば、自分の気持ちや体を壊してしまっている様な時には、無理をして自分を追い込む必要なんてないと思います。その時は、楽に出来る事から始めていくって言うやり方もあると思います。でも、自分の心も体も比較的健康な状態であるのなら、僕は、最初の段階で楽にいくのはちょっと待ってもいいのかな?とは思います。

でもだからと言って、選択肢の中から自分が辛くなるものをファーストチョイスにする必要もないと僕は思っているんです(一体全体どっちなんだって感じですよね(笑))。だからこそ、僕は、辛くない(もしくは、1番辛くない)方を選んでいくって感じがいいのかな?って思うんです。これは僕の感覚でしかないので、全ての人に当てはまるとは言い切れませんが、僕は、辛い事を選ぶのって自分に厳し過ぎると思うんです。確かに、辛い事を経験すれば人は成長します。で、自分が成長する事が出来れば人の気持ちは満たされてはいくと思います。でもそこで敢えて自分に茨の道を選択させていく必要もないんじゃないかと思います。辛くない方を選んだってどこかの時点で辛くなる事は必ず出てきます。何かをやってりゃそう言う事って避けられないと思うんです。なので、やっぱり最初の段階で自分から敢えて辛い事を選んだりなんてしなくてもいいのかな?って僕は思うんです。

スポンサーリンク
辛い辛くないを選択の基準にしない方がいい
で、これももしかしたら矛盾に感じてしまうかもしれませんが、僕は、何かをする時の基準として辛い辛くないを使うのはやめていった方がいいのかな?って思っています。そんな事言ったら、これまで言ってきた事が当てはまらなくなっちゃうんじゃないの?って思われたりすると思うんです。でもね、僕は、別に辛くない事を選べと言ってる訳じゃないんです。もしそれが自分のどうしてもやりたい事なら、例え辛くてもやった方がいいとは思います。だって、そこでやらなかったら自分が後からきっと後悔する事になると思うからです。なので、僕は、基本的には、何かをやる時には、自分のやりたいかやりたくないか、好きか嫌いかって感じのものを基準に選んでいくといいと思っているんです。

でも、そこで辛いから、辛くないからって感じの物を基準にして選んでいっても、僕は、先ほども言った様に結局長続きはしないと思うんです。だけど、例え自分がやりたい事や好きな事であったとしても、これは辛くなるって事がわかっているなら敢えてそこに飛び込まなくてもいいのかな?って言う感じに思うんです。もしかしたら、やりたくても、好きでも途中でやめちゃう事になってしまったりする可能性があるからです。そして、例え今そこに飛び込まなくても、自分が成長していけば、いずれそこまで辛くない感じでそれに取り組める時がきたりする事もあったりするんじゃないかと思うんです。その方がきっと長く続けていける様になるはずだと僕は思っています。要は、基本は辛い辛くないとかって事で選ぶ事はしないけど、選んだものが辛そうだったら一旦それは後回しにしてもいいんでない?って感じの事を僕は言いたかったんです。

まとめ
いかがだったでしょうか?世の中には「辛い方と楽な方があるなら辛い方を選べ」なんて感じの考え方があると思います。でも、僕は、それにはちょっとした違和感があるんです。確かに、最初っから楽な方に流れたりはしない方がいいとは思いますが、敢えて辛い事を選ばなきゃいけないって事はないのかな?って思うんです。辛くない方を選ぶって事も正直言ってアリだと思っています。

それはなぜかと言うと、辛い事って乗り越えられない事が多かったりするからです。確かにいくら辛い方を選んだからって、毎回それを乗り越えられるだけの体力や精神力があるのならそんな選択の仕方もありかもしれません。でも、多くの人にはそんな事は出来ないんじゃないかと思います。で、辛い方を選んだ事で途中でやめてしまうのなら、僕は、辛い方を選ぶって事はあまり意味のある事だとは思えないんです。でもだからと言って、辛くない方を選ぶって事は楽な方を選ぶって事でもないって事は忘れないでいて下さい。楽な方をファーストチョイスにばかりしていたら、何事からも逃げてしまう様な人間になってしまう様な気がするからです。そんな感じなので、僕は、何かをやる時は辛い辛くないってものを基準にするのはやめた方がいい様な気がします。どちらかと言ったら、やりたいやりたくない、好き嫌いってものを基準にしていくといいんじゃないかと思います。そうしていれば、例え辛くても乗り越えていけるし、長く続けていける様な気がします。でも、そう言う基準で選んだものが絶対に辛そうだってわかっているのなら、一旦そこから引いてみるってのもアリなんじゃないの?って感じです。自分を無理に追い込まなくてもいいのかな?って思うからです。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク