スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、今の状況を変えて何か新しい事に挑戦するのって得意ですか?まぁ絶対にそう言う事をしないって事はないとは思いますが、多くの人が、今の状況ってものを変えていくのって苦手だったりするんじゃないかと思います。だって、今のこの安定した状況を離れてしまったら、状況がもっと悪くなってしまう可能性がありますもんね。現状がどれだけ悪くてもそこにとどまっていた方が安全って感じがしちゃいますよね。そう思ってしまう気持ちはとてもよくわかります。そりゃ僕だって、コロコロコロコロと自分の状況を変えていこうとはさすがに思えません。

でもだからと言って、今の状況にこだわり過ぎてしまうってのもどうなのかな?って思うんです。時に人は自分の置かれている状況が最悪なものであっても、そこから離れて次に向かっていったらもっと状況は悪くなるって感じの事を思って、そこにとどまる選択をしたりしてしまうんです。で、これは、そこにとどまればとどまるほど、そこから離れるタイミングを逸してしまって、その状況に固執してしまう事になってしまいます。例えば、ブラック企業とわかっていてもそこにとどまってしまうなんてのがこれに近いのかもしれません。そんな感じなので、僕は、ポンポンポンポン状況を変えろとは思いませんが、現状には固執し過ぎない様にしていった方がいいんじゃないかと思っています。現状を変える勇気も必要なんじゃないかと僕は思っています。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
人は変化を恐れる生き物だと言う事を知る
まず状況に固執する、しないを考える前に皆さんに知っておいて欲しいのは、人ってのは極端に変化を嫌う生き物だって事なんです。それはなぜかと言うと、基本的に人間は自分に起こり得る可能性のあるリスクについて考える事が多いからなんです。だって、リスクを何も考えずに行動していたら、自分の命が危険に晒されてしまいますもんね。皆さんだって、道を歩く時には車道の真ん中なんて歩かないで、歩道を歩きますよね。それは、車道の真ん中を歩いたら車に轢かれるリスクが歩道を歩く時よりも格段に上がるからだと思います。わざわざそんなリスクを取ろうとなんて思わないですよね。まぁこれはちょっと極端な例だったかもしれませんが、多くの人は自分に起こるかもしれないリスクは避ける様に出来ているんです。

で、自分が今の状況から離れて、何かしらかの変化を起こすって場合を考えてみて下さい。まぁどんなに今の状況が良くないものであったとしても、ある程度自分がどうしたらいいかって把握出来ているので、そこにとどまっていればある程度の安全は確保されてるって感じはあると思うんです。で、その状況でそこを離れて次に行くって事を考えてみて下さい。今の現状を捨てて次にいった時に「今より状況が悪くなったらどうしよう?」って事が思い浮かんだりしませんか?それに加えて、次にいく状況では何が起こるのかわからないって事が多いはずなので、「きっと今より悪い事が起こるだろう」ってその思考は変換されてしまったりすると思うんです。人は考え過ぎたら悪い想像をしてしまう事が多いからです。それが良いか悪いかは別として、そんな感じで、多くの人は変化を怖がってしまうんです。そして、現状に必要以上に固執してしまったりするんです。まずはこれは理解して下さい。これを知ってるか、知らないかで自分が現状に必要以上に固執してしまうかどうかって変わってくると思います。

現状に固執し過ぎると本当に変化を起こせなくなる
でも、そんな風に人はリスクを避けるって事がわかったとしても、別に現状に固執したっていいんじゃね?って事を思う人もいると思うんです。リスクを避ければそれはそれで安全じゃんって思われるとは思うんです。まぁ敢えて確実に起こるとわかってるリスクを取る必要なんてないと思います。先ほど言った車道を歩くみたいな事はしなくてもいいと思います。でも、自分が今の現状を離れて次にいく場合ってのは、多くの場合、そこが車道かどうかなんてわかってないと思うんです。下手したら、今自分が歩いている歩道よりもっと安全な場所だったりするかもしれないんです。もしそうなんだとしたら、逆に今の状況にとどまっている事がリスクだったりすると思いませんか?世の中ってもの凄いスピードで変化しています。例え今の現状が自分にとって安全に思えていたとしても、そこより安全な場所ってどんどん作り出されているんです。なので、僕は、現状に固執し過ぎないで、次に動くフットワークの軽さがあった方がいいんじゃないかと思うんです。

で、これはもしかしたらあまり信じて貰えないかもしれませんが、人は、現状に固執し過ぎているとそのフットワークが重くなって本当に変化が起こせなくなってしまいます。で、気がついたら、自分は動いた方がいいとわかっていてもつい意固地になって動かなくなってしまいます(笑)。だからこそ、現状になんて固執し過ぎない方がいいと僕は思うんです。まぁ何度も繰り返しますが、状況をもの凄いスピードで変化させていけとまでは言いません。それはそれでかなりのリスクが伴うからです。でもだからと言って、現状にとどまる事が全てって感じにも思わないでいて欲しいんです。世の中ってのは常に進化していくものだからです。

スポンサーリンク
変化は小さく起こしていけばいい
それでもやっぱり現状かは離れていくのって怖いし、嫌だと思う人っていると思います。そんな事をするぐらいだったら、今の状況を我慢してた方がマシだって思う方もいらっしゃると思うんです。でもね、先ほども言った様に、今の状況にとどまる事がリスクだったりもするんです。で、そのリスクってどんどん大きくなっていったりするんです。なので、ここは僕の顔に免じて変化を起こしていくって方向に考えていってみては貰えないでしょうか(笑)?別に無理に自分から変化を起こせとまでは言いません。でも、なんか変われるタイミングがきたとしたら、そう言うものを拒絶するのではなく、その流れに乗ってみて欲しいんです。きっとそれに乗っておいて良かったなって思う時はやってくると思います。

そして、その時に覚えておいて欲しいのは、変化は小さく起こしていくって事です。変化を起こす時に劇的に全てを変えてしまおうとするから怖くて変化を起こせなくなってしまうんです。例えば、こんな事が可能かどうかはわかりませんが、今の職場から離れたいと思う時には、いきなり仕事をやめて次を探すのではなく、フルタイムからパートタイムに変えてもらって1日2日を次の職探しに当てるとかって感じです(繰り返しますが、これはあくまで例えであってこんな事が出来るかどうかはその状況次第だとは思います)。でも、そんな感じで変化を少しずつにしていけば、自分自身もそこまでリスクを感じずに変化って起こしていける様になるんじゃないかと思います。まぁいまさらかもしれませんが、絶対に変化を起こせとまでは言いません(どっちなんだって話ですよね(笑))。でも、現状に固執し過ぎてしまうってのだけはやめる様にして下さい。

まとめ
いかがだったでしょうか?誰だって今の状況を変えていくって怖い事だと思ったりすると思うんです。だってどれだけ今の状況が良くないものであったとしても、それなりに安定してたりするからです。それを変えてしまったらどうなるか分からないから不安になりますよね。だからこそ、現状にとどまろうとしてしまったりするんじゃないかと思います。でもね、僕は、そこで現状に固執してもあんまり意味はないと思うんです。まぁだからと言って、状況をどんどん変えろとは思いませんが、現状に固執し過ぎるのもどうなのかな?って思うんです。

でもどうして、人は現状に固執してしまうんでしょうか?それは、人ってなんだかんだで変化を恐れる生き物だったりするからです。だって、変化を起こしたら今よりも悪い状況になるかもしれないって思ってしまいますもんね。そう思ってしまう気持ちはわかるのですが、変化を起こしたからって必ずしも悪くなる訳ではなくて、状況が良くなる事だって当たり前の様に起こるんです。そして、そこで変化を怖がって現状に固執して変わらずにいるとそのうち本当に変化を起こせなくなってしまうんです。そうなったら、変化を起こした先に起こるかもしれない良い事も経験する事は出来なくなってしまいます。そうなったら本当にもったいない事です。では、現状に固執し過ぎないで変化を起こしていける様になるにはどの様にしていけばいいのでしょう?それに関して僕が思うのは、変化は可能な限り小さくしていくって感じです。それならあまりリスクを感じる事もなく、変化って起こしていける様になるんじゃないかと思います。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク