スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、何かしらの心配事って持っていたりしませんか?まぁこんなの聞く必要もない事かもしれませんね。誰だって、心配してる事の1つや2つはあると思います。で、皆さんは、その自分が抱えている心配事に対してどの様に向き合っていますか?これは人それぞれだとは思いますが、多くの人は、その心配事に対してあれやこれやと準備を重ねていたりするんじゃないかと思います。で、多くの人はそこで一旦満足して、その心配事の事は忘れて普段の生活を行なっていたりするんじゃないかと思います。

でも、中には、どうしてもその心配事ってのから抜けられなくて、心配で心配でしょうがなくて、準備しても準備しても心が落ち着かなくて、さらに準備に明け暮れてしまうなんて方もいらっしゃるとは思います。こうなってくるとちょっと毎日が辛いですよね。で、そう言う方は、世の中では心配事のほとんどは起こらないなんて言われているけど、それが本当に起きちゃったらどうすればいいんだ?って感じに思って心配が頭から消えないなんて感じだったりもするんじゃないかと思います。確かに、心配事はほぼおこらないとは言え、絶対に起きないとは言い切れませんもんね。でもね、これは僕がこれまでの経験から感じている事なのですが、ある程度の準備をしたのであれば、そこから先は本当に何が起きるかなんてわからないので、起きてから対処するしかないって事なんです。だからと言う訳じゃないですが、心配事に対しては、ある程度の準備をしたのなら、それが起きてから対処すればいいって感じに思ってみるといいんじゃないかと思います。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
人の想像力なんて高が知れている
じゃあまずなぜ僕が、心配事には起きてから対処すればいいと思っているかと言うと、人の想像力なんて高が知れていると思うからです。それはどう言う事かと言うと、自分が心配になる時って、自分の未来に悪い事が起こると思っているから心配になる訳だったりしますよね。で、自分の中では、その自分が想像している悪い事ってもの凄くありありとしていたりすると思うんです。だからこそ、それに対する準備を一生懸命になってやっていたりもすると思うんです。でもね、ここで冷静になってみて下さい。未来に何が起こるのかってぶっちゃけて誰にもわからないんですよ。どれだけ偉い人でも、どれだけ賢い人でも今の所、誰も未来を正確に言い当てる事なんて出来ない訳なんですよ。もうね、これは本当なんです。未来の事は本当に誰にもわからないんです。

それなのに、なぜ自分には自分の未来がわかると思っているんですか?なんかこんな風に言われてみたら「それもそうだな」って思えてきたりするんじゃないでしょうか?それでいいんですよ、皆さん。未来に起こる事なんて、タイムマシーンでもなければ絶対にわからないんです(笑)。だから、自分が想像してる事なんて当たるかどうかもわからないんです。てか、当たる訳がないんです。と言う事はですよ、自分の想像力なんて大したもんではないって事なんですよ(笑)。まずはそんな風に思ってみて下さい。そうすれば、自分が未来に対して思っている事に対して、そこまで深刻になり過ぎるって事はなくなっていくんじゃないかと僕は思います。本当に自分が未来に対して思っている事は当たらない事が多いんです。だって、大した想像じゃないんですから(笑)。きっと、これが心配事のほとんどは当たらないって事の真意だったりするのかな?って僕は思っています。

準備に終わりはやってこない
でもだからと言って、自分が思い描いてしまった心配事に対して準備をしないでいるのも自分としては怖過ぎるって気持ちになってしまうのもよくわかります。だから、あれやこれやと準備をしてしまうんですよね。でも、ここで質問ですが、その準備ってものに終わりってやってきますか?きっとね、そんな事ないと思うんです。準備ってすればするほど、穴がどんどん見つかっていくんです。だから、あれもやらなくちゃ、これもやらなくちゃって永遠に準備をする羽目になってしまうんです。で、これは僕の経験から感じている事なのですが、準備って沢山やればやるほど安心にはつながらず、不安につながっていくって感じなんです。だからこそ、心配な時ほど準備をし過ぎないって事は大切なんじゃないかと思うんです。そんな感じで自分で敢えてある所で「ここで準備は終わり」って決めなきゃいけないと思います。

まぁだからと言って、全く準備をするなとは言いません。最悪の場面に備えておく事はもちろん大切だとは思います。でも、それの度が過ぎてしまうのなら、僕は、結局自分を苦しめるだけになってしまうと思うんです。だからこそ、準備はし過ぎない様に気をつける様にして下さい。でも、どうやってそれを止めたらいいんだ?って感じに思うかもしれません。もうね、そこに関しては、先ほど言ったのと同じ事なんだと思います。自分にとって、この準備は必要だと思っていても、結局それは自分の想像の域を超えてません。だから、自分がやってる準備もほぼほぼ意味がないって思ってりゃいんだと思います。本当に生きるか死ぬかの時に必要になりそうなもの(例えば常備食とか、水の確保とか、連絡手段の確保とか、逃げ道の確認とか)ってものに対しての準備が出来ているのなら、後は本当に起きてから対処するしかなかったりするんです。

スポンサーリンク
物事は起きてから対応してもなんとかなる事が多い
でね、これも僕がこれまでに経験してきた事から感じている事なんですが、結局どんな物事でもそれが起きてから対応するしかないって事なんです。そして、そんな風に対応してもなんとかなる事が多いって感じなんです。てか、そこから対応するしかないってのが本音だと思います(笑)。だって、いくら準備をしても、その準備がピッタリ当てはまるなんて事は絶対に起こり得るなんて事はないからです。だからこそ、物事が起きる前にいろいろ想定して心配するのってそこまで意味がある事じゃないんです。でもね、これはなんの根拠も無い事ではありますが、本当に起こってから対応してもなんとかなる事がほとんどなんです。なので、そこまで心配する必要なんかないんです。

でもぶっちゃけた話、何をやってもどうにもならないって事は起こる事もあります。でもね、そんな時には、どれだけそれまでに準備をしていたとしても、その準備はなんの意味もなさなくなっている事が多いんです。だって、どう考えてもそれは自分の予想の範囲を超えてる事が起こってるはずだからです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分の心配事にはそれが起きてから対応すればいいぐらいに思っていればいいんじゃないかと思います。どれだけそんな風に思えなかったとしても、結局はそうなってしまうんです。どうせなら、心配事にとらわれ続けて苦しむなんて事がない様に生きたいと思いませんか?だからこそ、起こってから対応するって感じの心構えでいいんです。

まとめ
いかがだったでしょうか?誰にだって心配事ってあると思います。で、そう言うものをなんとかしようと準備に明け暮れてどんどん心配を強めていってしまうってのが現実だったりすると思います。で、そんな風な状況になると自分が苦しくなっていくだけだったりすると思うんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、心配事に準備をし過ぎるのはやめて、それが起きてから対処すればいいぐらいに思っているといいんじゃないかと思うんです。

それはなぜかと言うと、人の想像力なんて高が知れているからです。だから、自分が抱えてる心配事がそのまんま起こる事なんてないんじゃないかと思います。だからこそ、心配事は起こってみないと対応出来なかったりするんです。まぁだからと言って、心配事に何もしないでいるってのも気が休まらないとは思います。その為にある程度の準備はした方がいいとは思います。でも、その準備が終わる事なんてないし、その準備が上手く当てはまるとも限らないんです。だから、ある程度の準備をしたなら、後はその時に対処すればいいなんて感じに思ってりゃいいんです。でもね、そこまで怖がらなくても大丈夫です。そう言うものが起きてから対処したってなんとかなるもんだからです。もしそれで対処出来ないなら、例え準備をしてたって対処なんて出来るものではないはずです。そんな感じなので、やっぱり心配事は起きてから対処していけばいいし、していくしかないんだと思います。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク