スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分が犯した間違いで「あーこれは今間違えていて良かったな」って感じに思う間違いってないですか?で、そう言う間違いを犯した時には、もの凄く反省したりもするんじゃないかと思います。だってこのままいったらその後に本当に取り返しのつかない事につながる可能性もあったからです。まぁその間違い自体がもう取り返しがつかないって事もある事はあるとは思いますが、僕のこれまでの経験から言って、どれだけ大きな間違いであったとしても、その後にやり直しの機会が与えられない事ってあんまりないんじゃないかと思います。だからと言って、何もなしでやり直せるって訳じゃなくて、それなりの代償は払う事になるとは思いますが。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2021/10/pexels-pixabay-163444-2-320x180.jpg)
でもね、これは不思議な事なのですが、そこで一旦反省していたとしても、多くの人がそれと似た様な間違いを繰り返したりもしちゃうんじゃないかと思うんです。それはきっと、その最初に間違えた時にやり直しの機会があったので、これからも何度でもやり直せるって心のどこかで思っていたりもすると思うからです。まぁ中にはそんな風に何度もやり直せるって事もあるとは思います。でもね、基本的には何度も同じ様にやり直せるなんて事はなくて、回数を重ねていけば自分が払う代償ってものどんどん大きくなっていったりすると思うんです。これはもしかしたら交通違反なんてものを想像して貰ったらわかりやすいかもしれません。最初は講習と罰金だけで済んだものが、同じ事をしても次からは免許停止や取り消しになるとかって感じで罰則が重くなるって感じです。そんな意味からも、僕は、何か間違いを犯して、それを反省しているのならその間違いは繰り返さない様にするって事は大事なんじゃないかと思っています。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2020/11/pexels-keegan-houser-1478685-2-320x180.jpg)
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
間違いを認めてきちんと反省する
ではなぜ多くの人が、反省しているのに同じ間違いを繰り返してしまったりするのかと言うと、僕は、そう言う人は本当の意味で反省なんてしないんじゃないかと思うからです。まずはその現実に向き合うって事は絶対にした方がいいと僕は思うんです。まぁそこまで反省しない人にこんな事を言っても響かないのかもしれませんが、自分が何かしらの間違いを犯したって事は、少なからずは自分に何かしらの非があるって事なんじゃないかと思います。自分が犯した行動で、全てが不可抗力って事はないと僕は思います。ちょっと厳しい言い方になるかもしれませんが、これは案外本当の事なんじゃないかと思うんです。なので、自分が間違いを犯した時には、まず自分が間違えたって事を認めて、自分の何がその間違いの原因になったかって事をよく考えてきちんと反省するって事は絶対にしていった方がいいと思います。何がなんでも、自分以外に問題があるなんて事は考えない様にして下さい。じゃないと自分自身を改善していく事が出来なくなっていくと思うからです。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2022/09/man-407083_1920-2-320x180.jpg)
で、その時に大事にして欲しいのが、その間違えた事にクヨクヨし過ぎないって事です。確かに自分は間違いを犯してしまったのかもしれません。でも、もうその過去は消せないんです。出来る事は、その間違いを繰り返さない様にするって事なんじゃないかと思います。だから、反省はするけど、し過ぎないって事も大切だと思います。じゃないと次に進んでいけなくなってしまうとも思うからです。その間違いを犯した事でそれなりの代償は払ったはずなんです。で、きちんとその代償を払ったのであれば、僕は、その反省を元に次に進んでいって全然いいと思います。周りから、いつまでも反省しろとか、反省し続けないなんて不謹慎だとかって事を言われたりする事もあるかもしれません。でも、その間違いに対する代償をもう既に払ったのであればそこにとらわれ続けない様にして下さい。大事な事はその間違いを活かして次に進んでいくって事なんですから。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2021/01/girl-2786277_1920-2-320x180.jpg)
間違えない為のシステムを作る
でも、間違いを認めてきちんと反省をしたとしてもそれだけでもう同じ間違いを犯さないって保証はどこにもありませんよね。では、どの様にしたら自分はその間違いをこれから犯さない様にしていけるのでしょうか?それに関して僕が思うのは、自分の気持ちだけに頼るのではなく、自分が間違えない為のシステムを作るって事が大事になってくるんじゃないかと思います。これは、僕の勝手な持論なのですが、何もシステムが出来ていない状態では2度ぐらいまでの間違いは誤差範囲だと思っています。もの2度と間違えるなって言った所で、本当にもう2度と間違えないなんて事は絶対にないと思うんです。で、3回同じ間違いが繰り返されるのであれば、そこには何かしらのシステムの問題があると思うんです。だからこそ、僕は、間違えて反省したのなら、そこにシステムを作ってしまうってのが1番の解決策だと思っています。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2021/04/possessed-photography-TUIOmxxW_Zg-unsplash-2-320x180.jpg)
例えば、先ほどの交通違反なんかの場合には、極端な話、車に乗らなきゃ同じ間違いは起きないはずなんです。こんな感じの事を僕はシステムって言っているんです。でも、そんな風に車に今後一生乗らないで過ごせるなんて事はないでしょうから、自分なりのシステムを構築していくしかないと思うんです。例えば、スピード違反をもう犯したくないってのであれば、ハンドルの邪魔にならない所に「スピード出すな」とかって事を書いてみるって感じです(まぁこれでスピードを出さずに済むのかどうかはわかりませんが(笑))。どんな方法が上手くいくかは人によってそれぞれだと思うので、自分なりに間違いをもう2度と犯さない為の方法ってものを考える様にしてみて下さい。それが上手くいくかどうかは別として、こうやって考えるって事が大事なんだと思います。そうやって考えていれば確実に間違える頻度は減っていくと思います。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2021/09/light-bulb-1042480_1920-2-320x180.jpg)
スポンサーリンク
システムは常に改善していく
で、次に大切な事は、システムを作ったって事にあぐらをかかないって事だと思います。初めのうちはそのシステムで上手くいくと思うんです。でもね、これはもの凄く不思議な事なのですが、人は大抵の事に慣れていきます。そして、どれだけそのシステムが上手くいっていて間違えない様に気をつける事が出来ていても、必ずどこかで油断が生まれます。先ほどの「スピード出すな」ってサインもそのうち単なる景色の1つになってしまったりするんです。なので、作ったシステムってのは常に改善していくって事は忘れない様にしていった方がいいと思います。で、慣れてきた時には特にそう言う事に気をつけていた方がいいんじゃないかと僕は思っています。まぁこのサインに戻るとしたら、慣れてきた時には、そのサインの色を変えて、自分に気がつきやすくるって感じにするといいのかな?って思います。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2022/02/success-2081168_1280-2-320x180.jpg)
まぁでもぶっちゃけてそんな風に改善していこうって思う様な人ってのは、その間違いをもうしたくないって思うぐらい反省しているって事でもあるとは思います。だからこそ、最初の方の話に戻りますが、自分は間違えたって事を認めるって事が大事なんじゃないかと僕は思うんです。でも、僕は、その間違えるって事を必要以上に恐れる事もないんじゃないかと思います。だって、人は必ず何かしらかでは間違えるんですから。でも大事な事は、それを何度も繰り返さない様にするって事だと思います。ぶっちゃけて、どれだけ気をつけても同じ間違いを犯してしまう事はあると思います。そうならない様にする為には、システムを作って、それを改善し続けていくって事がやっぱり大事なんじゃないかと僕は思っています。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2020/08/pexels-pixabay-38630-2-320x180.jpg)
まとめ
いかがだったでしょうか?誰だって間違いなんて犯したくはないとは思います。でも、残念ながら何かをやっていれば確実に何かしらかでは間違えてしまうんです。そして、そう言う事がいい気づきになったりもするので、間違える事はそこまで恐れる必要はないとは思いますが。でも、そこで忘れないでいて欲しいのは、その後になんの対策もせずに同じ間違いを何度も繰り返すってのは避けた方がいいって感じです。そんな意味からも、僕は、反省したのであれば、その間違いを繰り返さない様にするって事が大事なんじゃないかと思っています。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2022/07/kayla-koss-YshK1sSeQjw-unsplash-2-320x180.jpg)
では、どの様にしたら、犯した間違いを繰り返さないで済むのでしょう?それに関して僕が最初にした方がいいと思っているのは、自分が間違えたと言う事を認めてそれをまずはきちんと反省するって事なんじゃないかと思います。多くの人が、ここが本当の意味で出来てないから間違いを繰り返してしまうんじゃないかと思います。で、反省してもう2度と同じ間違いを犯したくないと思ったのなら、その次に出来るのは、間違いにくくする為のシステムを作ってしまうって感じだと思います。でもだからと言って、その作ったシステムにそのまま永遠に頼り続けるのではなく、それを常に改善して間違いを犯さない状況を継続していくって事が大事なんじゃないかと僕は思っています。そんな風にしていれば、同じ間違いを犯す事をゼロにする事は出来なくても、かなりの確率でそれを減らしていく事は出来る様になるんじゃないかと思います。
![](https://ikikatadojo.com/wp-content/uploads/2021/03/alina-nichepurenko-mg1GSc8aKQc-unsplash-2-320x180.jpg)
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク