スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、何かを始める時に目の前に難しい事と簡単な事があったとしたらどちらから手をつけていこうと思いますか?まぁこれに関しては人それぞれって感じだとは思いますが、僕の感覚では多くの人が難しい事から手をつけている様な気がします。だって、難しい事が先に終わってしまえば、その後は簡単な事が残るので楽になる様な気がしますよね。まぁ確かに理論上はそうなるとは思います。

でも、ここでちょっと思い出してみて下さい。その最初に手をつけようとしてるものは難しい事なんです。それが自分の計算してる様にすんなりいくと思いますか?おそらく多くの人はすんなりいくと思っているから、難しい事から手をつけてしまうんだと思います。でもね、実際には、難しい事ってやってたら必ず途中で何かしらの問題が起きてつっかかるんです。で、なかなかそこから前に進めないなんて事にもなってしまうんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、難しい事から手をつけるって意外と理にかなっていないと思うんです。まぁもしかしたら、あまり納得はいかないかもしれません。でも、僕は、難しい事と簡単な事があるのなら、難しい事から手をつけるってのはやめていった方がいいいと思っています。

ここでは、なぜ僕がその様に考えいているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
難しい事を最初に手をつけたら自分に勢いがつかない
じゃあなんで僕が、難しい事から手をつけない方がいいと思っているかと言うと、ただ単純にそれをやってしまうと自分に勢いがつかないと思っているからです。これは先ほどもちょっと言いましたが、難しい事ってそう簡単にこなす事って出来ないんです。だって、難しいんですもん(笑)。上手くいったかな?と思ったら、何かしらの問題が起こってやり直すとか、失敗してその先どう進んでいったらわからないなんて事になる可能性が高かったりするんです。で、自分がそんな状況に置かれている時って、皆さんだったら、自分の手を動かせていると思いますか?おそらくそんな事はなくて、それに対する解決策みたいなものを頭の中で考えているって感じになってしまうと思うんです。それって確実に自分の勢いを殺してしまいますよね。

で、それに加えて、難しい事をやって上手くいかない状態に自分が置かれたとしたら、自分の気持ちも落ち込んでくるんじゃないかと思います。で、なんとなく弱気になってそのまま辞めてしまおうなんて思いが頭の中に浮かんできてしまったりもするんじゃないかと思います。もうこんな状態に自分の気持ちが陥ってしまったら、自分に勢いなんてつく訳がないですよね。まぁ確かに、難しい事がすんなり最初から出来たとしたらもの凄い勢いがつくのかもしれません。でもね、そんなの非常に稀なケースだと僕は思います。僕は、そんな危うい賭けに出るくらいなら、難しい事から最初に手をつけるって事はやめていった方がいいんじゃないかのかな?って思うんです。それよりも簡単な事を簡単にこなしていった方が自分に自信も湧いてくるし、自分に勢いもついてくるんじゃないかと思います。だって、何をやるにも自分に勢いってあった方が前に進んでいく様な気がしますもん。

難しい事には自分に勢いがある時に挑戦する
じゃあ難しい事には最初に手をつけないとして、難しい事にはいつ挑戦すればいいのでしょう?これに関して僕が思うのは、難しい事には自分に勢いがある時に挑戦するってのに限ると思います。自分の気持ちが落ち込んでいる時や、自分にやる気がない時なんかに挑戦してもきっと上手くいく事はないんじゃないかと思います。だって、結局それは難しい事なんてですもん(笑)。もうね、本当に自分に勢いがない時には難しい事に挑戦したら、上手くいなくて気分が落ち込んで、それでもやっぱり難しい事は上手くいかなくて、さらに自分の気持ちは下がっていくって感じで、負のループに入ってしまうと僕は思います。だからこそ、自分に勢いをつけた状態で挑戦するってのが大事な事なんじゃないかと思います。

では、どうやって自分に勢いをつけていけばいいのでしょう?もうここまで読んで頂いている皆さんにはおわかりですよね。そうなんです。簡単な事を簡単にこなして自分に勢いをつけていくんです。しかも、僕は、最初に手をつけるのは、その中でも1番簡単な事でいいと思っています。そう言うものだったら、基本的には自分が失敗する事はないし、時間もそこまでかからず終わらす事が出来るしって感じで、自分の気持ちが落ち込む事は少なくともないと思います。で、そんな感じの簡単な事を簡単に終わらすって事を繰り返していたら、確実に自分に勢いがついてきます。もうこうなったらこっちのもんです。そこで、自分にとって難しい事に挑戦してみて下さい。僕のこれまでの経験では、そんな風に自分に勢いがある時って自分が思ってる以上の力を発揮出来たりするんです。そして、気がついたら自分にとって難しかった事ってのも案外その勢いのまま成功出来ちゃったりするんです。まぁこれは100%とは言い切れませんが、そんな事が多い気が僕にはするんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、難しい事には最初に手をつけるのではなく、まずは簡単な事を終わらしまくって勢いを作り、その勢いで挑戦するってのがいいんじゃないかな?って思っています。

スポンサーリンク
難しい事は完結出来なくてもそこまで問題にならなかったりする
でも、そんな風に簡単な事ばかりを先にやっていたら、難しい事をする為の時間が少なくなってしまって、それを完結する事が出来なくなってしまったりするんじゃないの?って心配も出てくるとは思うんです。でもね、そこはそんなに心配しなくても僕はいいと思っています。それはなぜかと言うと、ぶっちゃけた話、難しい事って完結出来てなくてもそこまで問題になる事ってなかったりするからなんです(笑)。もうね、繰り返しますが、それは難しい事なんですよ(笑)。周りだって、それが難しくてそんなに簡単に成功出来ない事だってのはわかっていたりするんです。だからと言って、元から中途半端に終わらせるつもりでいるってのはよくないとは思います。でも、なんとかしてそれを終わらそうとしてるのに、難しくて出来なかったって言うのなら何も悪い事をしてる訳ではないと思います。がっかりする必要もないし、自分を責める必要もないんじゃないかと僕は思います。

それよりも、逆に難しい事から手をつける事によって、難しい事の最初の方で詰まってしまって、簡単な事をする時間がなくなって結局どれも中途半端ってのが僕は問題なんじゃなかと思います。そんな事にならない為にも、僕は、難しい事から手をつけるのではなく、簡単な事からちゃっちゃと終わらしていくって感じの心構えでいるといいと思うんです。そんな感じにしてりゃ、自分に最後に残されるのは難しい事だけになって、簡単な事を終わらせなきゃってプレッシャーに焦ってしまう事もなくなるんじゃないかと思います。だって、もうその時点では簡単な事は終わってるはずですから。そんな意味からも、僕は、難しい事から手をつけるって事は出来るだけ避けて、簡単な事から始めて片っ端から終わらせてしまうってのがいいんじゃないかと思っています。

まとめ
いかがだったでしょうか?何かを始める時には、なんとなく難しい事からやっていった方が後々楽になるんじゃないかな?って思って難しい事から手をつけてしまうってのが多くの人が考える事なんじゃないかと思います。でもね、それは机上の空論だったりするんです。難しい事は思った様には進みません。だから、難しい事で詰まってしまって、結局簡単な事をする時間がなくなってしまったりもするんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、難しい事から手をつけるってのはやめていった方がいいんじゃないかと思っています。

それはなぜかと言うと、難しい事から手をつけてしまうと自分に勢いがつかないと思うからです。やっぱり何をやるにもある程度勢いって必要です。そして、難しい事ではなかなか物事は上手くいかないし、自分の気持ちも乗ってこないしで勢いってついていかないと思うんです。だから、簡単な事を簡単にこなして自分に勢いをつけるって結構大事な事の様な気がします。そして、そんな感じで勢いがついた時に挑戦をしてみたら、難しい事も案外上手く出来ちゃったりするものなんです。でも、難しい事を後に残して、それが完結出来なかったらどうしようって思う事もあるかもしれません。そこはあまり心配しなくても大丈夫だと思います。基本的に難しい事って完結出来てなくても大きな問題になる事ってないと思うからです。それよりも、難しい事にハマり過ぎて、簡単な事が中途半端になってしまう事の方が問題です。そんな意味からも、僕は、難しい事から手をつけるってのは可能な限りやめていった方がいいんじゃないかと思っています。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク