生き方 PR

知ったかぶりはしない様にする

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、わからない事に対して「わからない」ってきちんと言えていますか?まぁ完全に自分の専門外って事に対してならそんな事を何も気にせず口に出す事は出来ていたりするんじゃないでしょうか。でも、それが自分の専門分野だったり、自分の得意分野だったりした場合なんかにはなかなか自分が知らないって事を表に出していくって事は難しいですよね。それって、自分が知っていなきゃいけない事を知れていないって事ですもんね。なんか自分がミスをしてる感じがしちゃいますよね。

「何事もやってみるまでわからない」と思って生きるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、成功する確率の低そうな事ってやりたいと思いますか?まぁ大抵の場合はそんな事をするよりも...

で、皆さんだったらそんな時はどの様にしてその場を乗り切ろうとしますか?これはなんとなくなんですけど、自分がわかっていないって事を周りに悟られない様にもちろんその事は知っているって感じに振る舞ってしまったりしちゃうんじゃないでしょうか。まぁ全ての場面でそうする事はないかもしれませんが、絶対にこう言う事をしないとも言い切れないんじゃないかと思います。でもね、僕は、う言う風に知ったかぶりの様な事をするのって基本的にはやめていった方がいいんじゃないかと思います。もしかしたらその瞬間はなんとなく乗り切れるかもしれませんが、後々自分の為には絶対にならないと思うからです。

わからない事はどんどん聞いちゃった方がいいどーも、ゆーすけです。 皆さんは質問するの得意ですか?って言うか質問するの好きですか? 聞いてみたい事は沢山あるけど、「こん...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

知ったかぶりをしているのは大抵の場合バレている

ではまずなぜ僕が、知ったかぶりはしない方がいいと思っているかと言うと、知ったかぶりをしてその場を乗り切れていると思っているのは自分だけだったりするからです。まぁ言い換えるなら、知ったかぶりをしているのは大抵の場合バレています。それはなぜかと言うと、本当にポーカーフェイスが上手い人でもない限りは、何かしら奇妙な感じが相手に伝わると僕は思うからです。皆さんだって、自分が知らない事に対してさも知っているって感じ振る舞う時って絶対にキョドってしまいますよね。相手の目をしっかりと見えなかったり、顔中に変な汗をかいてしまったりとかしてしまいますよね。まぁね、相手だってバカじゃないんです。それぐらいの様子のおかしさってものには大抵の場合気がつきます。でもね、これは相手の優しさなのか、意地悪なのかはわかりませんが、そう言う奇妙な感じに気がついたとしても、相手は何も言ってくれません。だから、自分的には乗り越えられたって思ってしまっていたりすると思うんです。

計算高く生きようとするのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、出来るだけ自分が得する様に生きたいなぁとか、出来るだけ無駄がない様に生きたいなぁとかっ...

でもね、これは、よっぽど鈍い人でない限りは気づかないなんて事はないんですよ。周りはみんな「あーわかってないんだな」って心の中では思ってます。で、こんな事になったら、自分の評価はどうなると思いますか?まぁ上に上がる事はなくて、確実に下がっていきますよね。で、そう言う事に気がついてないのは自分だけなんですよ。自分的には誤魔化せたと思っていても、みんな陰では「あの人は知ったかぶりをする人なんだ」って思っていたりする訳なんです。で、下手したら、周りは自分に対する信用を失います。これって自分が思い描いていた結末とはちょっと違いますよね。自分的には、知らないって事はバレなくて自分は知的で信用に値するってイメージを維持出来たとちょっとは思っていたりしますよね。でもね、何度も繰り返しますが、周りは知ったかぶりをしてるのは気づいてます。そして、こちらに対しての信用を失っています。そんな意味からも、僕は知ったかぶりなんて事はしないに限ると思っているんです。

ズルをしてまで勝つ必要なんかないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、勝負事にこだわる方ですか?僕はこの勝負にこだわる心構えってのは大切だとは思います。人間...

嘘を拡散してしまう可能性もある

で、次に僕が知ったかぶりをしない方がいいと思っている理由は、それをしてしまうと嘘を拡散してしまう可能性も出てきてしまうと思うからです。だってそりゃそうですよね。自分が知ったかぶりをしてる時って、自分ではよくわかってない事をわかってる風に振る舞っている時ですよね。で、そんな時って、ただ知ってる風を装っている訳じゃなくて、何かしらの答えや、意見みたいなものを誰かに伝えていたりしますよね。でも、心の中ではそれに対する絶対的な正解ってわかってなくて、あやふやだけと「まぁいいか」って感じで伝えていたりしますよね。まぁそれでも運よく自分の伝えた事が正しかったなんて事も起きるでしょう。でも、そんな確率は基本的には低くて、自分があやふやに伝えて事が全く的外れだったなんて事も起こってしまうんです。

自分に嘘はつかない様に生きるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の気持ちって素直に表現する事って出来てますか?これってとても難しい事ですよね。本当...

まぁそれを聞いた人がその情報は間違っていると気がついてその人の所でその情報をストップしてくれれば問題ないかもしれません。でもね、そんな事はほとんど起きないって思っていた方がいいと思います。しかも、それが自分の専門分野や得意分野だったりした時にはなおさらだと思います。確実にその人はその自分が発した誤った情報を他人に伝えていきます。これってちょっと怖くないですか?だって、それを聞いた人がまた違う誰かに伝えていく可能性があるんですよ。まぁこんな感じの事が、世の中でデマが拡散されていく理由なんじゃないかと思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、わかってないならわかってない、知らないなら知らないって最初の段階で言っておかないと大変な事になってしまったりもすると思うんです。だからこそ、知ったかぶりはやめた方がいいと思っているんです。

息を吐く様に平気で嘘をつく人には気をつけろ!どーも、ゆーすけです。 突然ですが、皆さんの周りには、嘘ばっかりついてくる人っていませんか?多くの場合、そう言う人の話って、「これ...

スポンサーリンク

知らないと言えないと誰からも教われなくなる

で、もう1つ僕が、知ったかぶりなんてものはしない方がいいと思う理由としては、そんな風に人に対して「知らない」って事を言えないと誰からも教わる事が出来なくなってしまうと思うからです。まぁそりゃそうですよね。全ての事を知ってる人に何かを教える事が出来る人なんていませんよね。それに加えて、なんでもかんでも知ったかぶる人に何かを教えていと思う人もいませんよね。まぁそんな感じで、自分が知ったかぶりばかりをしていると、誰も自分に教えてくれなくなっちゃうものなんです。中には、自分は誰にも教わらずに自分で学んでいくから大丈夫っておっしゃる方も出てくるとは思います。でも皆さんは本当にそんな事が可能だと思いますか?おそらくそんな事ないですよね。何かしらは他人に教わらなきゃいけない時はありますよね。で、そんな時に誰も自分に教えてくれなかったとしたらちょっと悲しくないですか?

何かで成功したかったら、上手くいっている人から学んでみるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かを新しく始める時って、どんな所から手をつけ始めますか?確かに考え過ぎずにとにかく始...

まぁ実際には悲しいってだけじゃなくて、これは本気でヤバいって事にもなってしまうんじゃないでしょうか?そんな感じで、周りが自分に教えてくれる雰囲気を作るってのと、自分が素直に教えを乞う事が出来る様になる為にも僕は、出来るだけ知ったかぶりなんてしない方がいいと思うんです。まぁ自分に知らない事があるのはちょっとカッコ悪く感じてしまうかもしれません。でも、知らないものは知らないんです。そのままにせずこれから学んでいけばいいだけなんですよ。例えそれが専門分野であろうとも、得意分野であろうとも知らないものは知らないんです。もうそこはしっかりと認めて「わからない」、「知らない」と言っちゃいましょうよ。それでバカにされたら、一緒になって笑い飛ばしてしまえばいいだけなんじゃないかと思いますそれよりも、知らない事を知らないまま知ってる風に装っていく事の方がヤバいんじゃないかと僕は思っています

メンターを有効に活用する方法どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、「メンター」とか、「師匠」とかって呼べる存在の人って持っていたりしますか?僕には、メン...

まとめ

いかがだったでしょうか?誰だって自分に知らない事があるって事に恥ずかしさを感じてしまったりするとは思います。でもね、僕は、そんな事に恥ずかしさを感じて知らない事を知らない、わからない事をわからないって言えない事のがよっぽど恥ずかしい事なんじゃないかと思います。そんな意味からも僕は、知ったかぶりなんてものはしない方がいいんんじゃないかと思っています

初めての挫折が教えてくれた事どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、挫折って経験した事ってありますか?もうここから立ち直る事なんて出来ないんじゃないかな?...

それはなぜかと言うと、知ったかぶりをすると誰からも信用されなくなってしまう事になってしまうからです。と言うのも、知ったかぶりをしてる事はバレてないと自分は思ってるかもしれませんが、そう言うものは完全にバレています。で、そんな風に本当の自分を隠す様な人の事を周りが信用していく事はないんです。そして、そんな時って大抵の場合自分は間違っている事が多くて、そんな感じで軽くついた嘘みたいなものがどんどん拡散していく羽目にもなってしまいます。もうね、そうなってしまったら手の施しようがなくなってしまうんです。だから、知ったかぶりをしてテキトーな事を言うって言うのは案外危険な事だったりもするんです。そして、もう1つ大切な事は、そんな風に知ったかぶりをしていると誰からも教えて貰う事が出来なくなってしまいます。そう言う事を防ぐ為にも僕は知ったかぶりはしない方がいいと思っているんです。

才能だけに頼るのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分にはこれの才能があるんじゃないかな?って思う何かってないですか?まぁこんな事を言っ...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク