スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、あの人と一緒になるとどーでもいい話ばかり聞かされてめんどくさいんだよなって感じの人って周りにいたりしませんか?まぁ誰の周りにもそんな感じの話が長い人っていますよね。本当に何をそんなに話す事があるんだろう?って感じに思ってしまいますよね。僕は、基本的に無口です。だから基本的には話を聞く側に回る事が多いのですが、そんな感じの会話が盛り上がらない延々と聞かされる無駄話ってのが嫌いです(笑)。

まぁこんなものを好きな人自体がいませんよね。でも、聞き役に回ってしまう人にとっては、この手の無駄話ってかわしていくのが難しかったりもすると思うんです。で、気がついたら永遠に無駄話に付き合わされてしまっているなんて事もあったりすると思うんです。僕も正直言って、こう言うものに長い間悩まされてきました。まぁそれでも時間に余裕があった時は良かったのですが、いろいろと忙しくなってきてしまった為にそう言う無駄話ってものに関わってられなくなって、本気になってそう言うものをかわしていく方法はないかな?って考えたんです。まぁ僕がやっている方法が確実に上手くいくとも限りませんが、もしかしたらちょっと何かの助けにはなるかもしれません。もし良かったら、参考にしてみて下さい。

ここでは、僕なりの「話が長い人のかわし方」ってものについて簡単に紹介してみたいと思います。
もくじ
話が長くなってきたら時計を見る
まぁ多くの人は人の話を聞く時には、その人の目を見てうなずいたりしながら聞くって感じにしていると思うんです。だって、そうしないと相手に対して失礼だし、相手の言っている事を聞き逃してしまいそうですもんね。それに関しては、僕も完全同意です。そして、そう言う風にする事が聞き役の鉄則だとも思っています。でもね、それはきちんと会話が成り立つ人に対してはってのが条件としてはいると思うんです。まぁここには賛否両論あるかもしれませんが、僕は、無駄話ばかりする人にはまともな対応なんてしなくてもいいんじゃないかと思っています。てか、彼らはこちらが聞いてるか聞いてないかなんてあんまり気にしもしてないので、こちらがどんな態度でいるかなんてあんまり関係ないんです。だから、こちらが目を見たり、うなずいたりなんてしなくたって彼らにとってはどうって事ないんです。

もうこれを聞いたらまともに無駄話をする人の話を聞いても意味がないって思いませんか?もうね、本当に時間の無駄なんです。まぁだからと言って、その人が話し始めていきなり無関心になるってのは、あんまりいい事とは思えません。時には、無駄話する人だってまともな事を言ってきたりするからです。そんな時に無礼な態度を取っていたら、いくらそう言う人であったとしても怒ってきたりする事もあると思います。なので、そう言う人と会話をする事になってしまったとしても、初めはいつも通りに目をみて、うなずいて話を聞いてみましょう。でも、途中でこれは無駄話に入ってしまったなって思った時には、目をそらしておもむろに時計を見る様にしてみて下さい。これで多くの人は、自分の話が長いって事に気がついてくれるはずです。でも、それでも話をやめない人っていると思います。そんな人に出会った時には、時計を見ながら「次の予定がある」と言ってみて下さい(例えそんな予定はなかったとしてもです(笑))。そうすれば、そこで話が終わるか、自分がそこから立ち去る事が出来るようになるはずです。

無理矢理話をまとめる
まぁ基本的に多くの人はこの人は話が長いし、この人の話には中身がないって事はわかっていて、そう言う人との会話って避けているんじゃないかと思います。でも、時には、自分がその人に何かをお願いしたかったりしてその人と喋らなきゃならないなんて事もあったりすると思うんです。で、そんな時って、自分がお願いしている立場なので、相手より自分の方が弱い感じがして、その人の無駄話に付き合ってしまうなんて事になってしまったりもすると思うんです。これって結構図星だったりしませんか?だって、こちらがお願いしてるんですもんね、話ぐらい聞かないと、相手の機嫌を損ねて自分のお願いを聞いて貰えなくなってしまったら困ってしまいますもんね。確かにそんな風に思ってしまう気持ちはわかります。だから、ある程度はそう言うに人の無駄話に付き合ってあげる事は必要かもしれません。

でもね、だからと言って、その人の気が済むまでいくらでも話を聞いてあげなきゃないけないって事にはならないと思います。自分の目的は、相手に自分のお願いを聞いて貰う事ですよね。そこは絶対に忘れちゃいけません。ではどうしたらいいかって言ったら、僕は、相手の話が長くなってきたら、自分の話に持っていって無理矢理話をまとめるしかないと思います。どれだけ相手の話の途中であろうが、それは強い気持ちを持って遂行しなくちゃいけないと僕は思うんです。じゃないと、自分がその人と話している目的自体がぼやけてしまうと思うからです。例えば、何かをやって欲しいってお願いしていたのに話がずれていったら、途中で「いつ出来る?」って感じの質問をいきなりぶちこんで話を無理矢理引き戻すって感じです。そして、その流れで無理矢理話をまとめて、そのままの勢いで逃げ切るって感じかな?って思います。まぁこれに関しては、そんな簡単に出来る事ではないのかもしれませんが、やってやれない事はないと思います。いくら相手にお願いしてる立場であったとしても、自分を卑下して相手の無駄話を聞き続ける必要なんてないと僕は思います。

スポンサーリンク
可能であれば第3者に話して話題を変えてしまう
で、これはちょっと高度な技になってしまうかもしれませんが、無駄話をする人の話を遮るのが難しかったとしたら、そこら辺にいる第3者に話して話題を変えてしまうってのもアリなんじゃないかと思います。例えば、無駄話が多い人と2人だけでなく他にも会話に参加している人がいるのなら、その人と勝手に新しい話を始めてしまうとかってものアリだと思います。もし、自分が無駄話が多い人と2人で話しているとしたら、そこら辺にいる知人や、そばを通りかかった知人に話しかけて話を全然違う方向に持っていくってのもアリだと思うんです。そうすれば、案外その人の無駄話を聞かなくて済む事が多くなると僕は思います。

そして、あわよくば、その第3者とその無駄話する人が会話を始めたりして、自分がちょっと蚊帳の外って感じになったりする事もあると思うんです。で、そんな風になったら、何かしらの理由をつけてその場から離れてしまいましょう(笑)。もうこれは、次にターゲットになってしまったその第3者の人には悪いかもですが、自分を守る為にはしょうがない事なんじゃないかと思います。そんな感じで、僕は、他の人を巻き込んでしまうのも話が長い人の話をかわしていくのには結構有効なやり方なんじゃないかな?って思っています。

まとめ
いかがだったでしょうか?時に話が長い人に捕まってそう言う人の無駄話に付き合っていかなきゃいけなくなってしまったりする事もあるんじゃないかと思います。まぁ暇で時間が有り余っているってのなら、そう言う無駄話に付き合うってのもアリだとは思いますが、そんなもの基本的に相手にしたくないってのが本音だったりするんじゃないかと思います。

で、話が長い人をかわしていくのに有効だと僕が思う方法が、
- 相手の話が長くなってきたら、時計を見て時間がない事をアピールする
- 話が逸れてきたら、本来の目的に話を戻して無理矢理話をまとめる
- 可能であれば、第3者を巻き込んで話題を変えてしまう
って感じのものです。まぁこれだけで全ての場面で話が長い人をかわせるとは限りませんが、ある程度はそう言う人たちの無駄話を避ける助けにはなるかもしれません。もし良かったら、試してみて下さい。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク