生き方 PR

相手にも正義があるって事は知っておく

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、自分が信じている正しい事ってありますか?まぁこんな事聞くまでもない事ですよね。誰にだって自分が信じる正義ってものはあると思います。で、皆さんは、その自分の信じる正義からはみ出ている人に対してはどんな風に思いますか?間違っているって感じ思ってしまったりしませんか?そりゃそうですよね。だって、自分が正しいと思っている事とは違っている事をしてる訳なんですから。そりゃ間違いだと思いますよね。

正義で人を叩かない方がいいどーも、ゆーすけです。 時として「この人のやってること・言ってることは絶対に間違っている」って感じることってありませんか?そして、...

でも、それって本当なんでしょうか?自分が正しいと思っている事から外れている人って全て間違っているのでしょうか?僕には、ちょっとそんな風には思えないんですよね。確かに道徳とかを踏み外していて明らかにそれは違うでしょって思ってしまう事もあるかもしれません。でも、それが本当に間違いなのかってわからないんじゃないかな?って僕は思うんです。もしかしたら、その人のやっている事が正解で、こちらがやっている事が間違いって事もない事はないんじゃないかと思うんです。まぁ言い換えるとしたら、正義は1つだけじゃないって所でしょうか。で、正義は人によって違ったりもすると僕は思っています(これが正しいか、正しくないかは別として)。だからと言う訳じゃないですが、自分が信じる正義のみが正義と思うのではなく、相手にも相手の正義があるって事は少なくとも知っておくって事は大事かな?って僕は思っています

正論にこだわり過ぎない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、正論って言葉を聞くとどんなイメージを浮かべますか?まぁこれは人それぞれだとは思いますが...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

正義の反対は悪じゃない

じゃあまずなぜ僕が、相手にも相手の正義があるって事は知っていた方がいいと思っているかと言うと、これはもしかしたら皆さんもどこかで聞いた事がある事だったりするんじゃないかと思いますが、正義の反対って必ずしも悪じゃないからなんです。なんか基本的には正義と悪って対極にいてその構図ってのが成り立っているって感じ思ってしまいますよね。確かに、正義の反対にいるものが本当に悪いものだったら、それは悪になるのかもしれません。でもね、やっぱり絶対にそんな感じになるとは限らないんです。では、正義の反対って一体全体なんなんでしょう。それは、また別の正義って感じなんです。先ほどもちょっと言った様に、正義ってたった1つである事ってほとんどなくて、人によって、集団によって違っていたりするんです。で、その人によって違う正義、集団によって違う正義ってものが対立する事もあるし、それが対極に存在している事もあるんです。だから、正義の反対は、また別の正義って事になったりするんです。

間違える事は決して悪い事じゃないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、間違える事って好きですか?まぁこんな質問するまでもないですよね。そんなもの好きな人なん...

まぁおそらく自分とは違う正義を主張している人は、自分から見たら悪になってしまうのかもしれませんでも、その人が本当に悪い事をしてるのかって言ったら一概にもそうとは言えないって事もあるんです。まぁだからと言って、相手の正義を理解しろとは思いません。だって、自分の価値観と離れ過ぎていて理解に苦しむって事は確実に起こるからです。でもだからと言って、僕は、そう言うものを完全に否定して、自分の正義に当てはまらないものは全て悪と考えるのもどうなのかな?って思ってしまうんです。可能であれば、そう言う価値観の違いってものは認めて、自分には理解出来ないけど、相手にも相手の正義ってものがあるんだろうなって感じに思っておくって事は絶対に忘れない方がいいと少なくとも僕は思っています。

耳元で囁いてくる悪魔には負けない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かをやっている時に耳元で悪魔が囁いてくる時ってないですか?まぁ実際に声が聞こえてくる...

人は自分が正義だと思うと狂気に走る事がある

そして、次に僕が、相手には相手の正義があるって事は知っておいた方がいいと思うのは、人は、自分が正しいと思って、相手が間違っていると思っている時って、狂気に走ってしまう事があったりするからなんです。それはなぜかと言うと、自分が正しくて、相手が間違っているなら自分が絶対に負ける事はないと思うからです。だから、何をやっても自分が困る事はないし、自分は正しいから何をやっても許されるって感じに思ってしまうので、相手を徹底的に叩きのめしてしまおうって感じの気持ちになってしまうんです。要は、自分が警察にでもなった感じで、自分以外の間違っている人を取り締まってしまおうって感じになってしまうんじゃないかと僕は思います。でもね、先ほどからも言っている様に、自分が正しいからって、相手が間違ってる訳でもないんです。それに加えて、自分が正しくて、相手が間違ってりゃ何をしてもいいなんて事にはならないんです。だからまず、そんな風に狂気に走る事がない様にする為にも、相手には相手の正しさってものがあるんだって事は知っておいた方がいいと僕は思います。

人を批判ばかりするのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人が何か間違った様な事を言ってきた時には、それに対して一言言い返してやりたいなんて事を...

そして、もう1つ人が狂気に走る事で忘れないでいて欲しいのは、ただ相手を打ちまかそうとするだけじゃなくて、時には、相手の事を諭して自分の正しさに導いていこうとして狂気に走ってしまう事もあるって事もあるんです。もうこれは相手の事を考えての事って自分で思い込んでいたりするので、結構大変です。自分は本当に正しい事をしているって思い込んでしまっている訳なんですから。でもね、これって、されてる側からしたら案外余計なお世話でしかないんです。だって、その人は自分が信じている事を正しい事だと思っている訳なんですから。それを間違っていると懇々と説得されても何も響かないって感じです。しかも「うるせーな」ぐらいにしか思いません。だから、お互いで揉めてしまったりもするんです。なので、自分が正しくて、相手が間違ってるなんて可能限り思わない様にして下さい例え相手が本当に間違っていたとしても、こればっかりは相手が自分で気がつくまではどうしようもない事だったりするんです。そこで間違っていると押してしまっては、相手がただ意固地になってしまうだけになってしまうかもしれません。

どんな相手にもある程度の「逃げ道」は用意してあげておいた方がいいどーも、ゆーすけです。 皆さんは、「自分が勝てそうだな」と思った時は徹底的に相手をやっつけたりした事ないですか?もう相手が2度と自...

スポンサーリンク

相手の正義も認めて歩み寄る姿勢を持つ

そんな感じで、相手には相手の正義があるって事を思える様になったとして、それでも相手の正義に対して納得がいかない場合にはどうしたらいいのでしょう?もうこれに関しては、先ほどもちょっと言った様に、相手の正義を理解する必要はないです。全く違うものとしてすれ違ったままでいていいとは思います。でもだからと言って、理解出来ないから相手を打ち負かすってのだけはやめていった方がいいと僕は思うんです。そんな事をするから確実に摩擦が起こって揉める事になってしまうんです。しかも、こう言う感じの揉め事って、お互いがお互いに自分は正しいと思っているので、なかなかお互いが納得してまとまるって事はないと思います。

自分に譲れないものだけ譲らなければいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分はこれだけは譲れないってものがありますか?全ての人がそう言うものを持っているとか限...

なので、僕は、そこに白黒をハッキリさせようとなんて事はしないで、お互いがお互いに歩み寄る姿勢を持って、お互いがまぁまぁ納得出来る中間地点ってものを見つけていくのがいいんじゃないかと思います。理解し合えない人とは、グレーな感じで付き合っていけばいいんです(笑)。その為にもやっぱり、僕は、相手には相手の正義があるって事をわかっておく事は大事だと思うんです。それを自分の中できちんと理解しているのなら、相手を叩く事もなく、相手の絶対に譲れない部分ってものに対しては自分が引いてあげるって事も出来たりするんじゃないでしょうか。まぁお互いの絶対に譲れない部分ってものが被ってしまった時には難しいかもしれません。でも、そんな時でも特に激しく争う事をしないで解決していける様になるんじゃないかと思います。それでも、上手くいかないなら、完全に袂を分かてばいいんじゃないでしょうか。悲しいかもしれませんが、そんな時もあるんじゃないかと僕は思います。

白黒はっきりさせる事だけが全てじゃないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、物事に白黒をつけるって大事な事だと思いますか?確かに善悪とかの判断はきちっとしていた方...

まとめ

いかがだったでしょうか?誰にでも自分が信じる正義ってものはあるんじゃないかと思います。で、それに当てはまらないものは悪なんだって事は少しは思っていたりもするんじゃないかと思います(それを表に出すか、出さないかは別として)。でもね、僕は、思うんですけど、正義って1つではないんです。人によって、集団によって違った正義ってあると思うんです。だから、自分が信じる正義ってものに当てはまらなかったとしても、相手が絶対的に間違っているなんて事は思わない方がいいと思うんです。てか、相手には相手の正義があるって事は少なくとも知っておいた方がいいと僕は思っています

人の揚げ足取りにはならない方がいいどーも、ゆーすけです。 皆さんは、誰かが間違えているなぁと思った時に指摘して訂正してあげたいと思った事ってありますか?確かに、この...

それはなぜかと言うと、正義の反対は必ずしも悪ではないからです。自分の正義の反対にあるのは、また別の正義だったりするんです。でも、そう言う事があまりわからずに多くの人は、自分の正義に当てはまらないものは、悪とか、間違っているとか思ってしまうんだと思うんです。だからこそ、人は、自分が正しい時には狂気に走って、相手を必要以上に叩いたり、諭そうとしたりするんじゃないかと思います。でもね、やっぱり相手には相手の正しさってもがあるし、その人が必ずしも間違っているとは限らなないんです。そんな感じなので、例え自分と正義に関しての価値観の合わない人であっても、その人を悪だとは思わずに、お互いが歩み寄ってそこそこ納得出来るお互いの中間地点を見つけていくって事は大事な事の様な気がしています。その為にも、まずは、自分だけが正しい訳じゃなく、相手には相手の正しさがあるって事は理解する様にしてみて下さい。

価値観の違いは受け入れると上手くいくどーも、ゆーすけです。 皆さんは、普段普通に生活していて「この人とはなんか考え方が違うな」とか「この人とは意見が合わないな」って思...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク