生き方 PR

自分に与えられる範囲で与えればいい

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、見返りなんて気にせずとにかく与えまくれ、なんて感じの事を聞いた事ってないですか?これってもの凄くいろんな場所で言われているので、誰でも1度や2度くらいは聞いた事があったりするんじゃないでしょうか?でも、そんな風にした方がいいって事はわかっていても、自分には特に与えられるほどの余裕なんてないし、なんて感じに思ってしまって、あまり与える事が出来ていない自分にがっかりしてしまっているなんてのが現実だったりするんじゃないでしょうか?

見返りなんか気にしない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、誰かに何かをしてあげた時とかに「せっかくこれだけやってあげたのに」って感じの事を思った...

その気持ちはとてもよくわかります。僕も、沢山の事を多くの人に与えてみたいと思ってはいますが、なかなかそこまで出来ていないっての実際です。だって、そんな事をしてしまったら自分が困ってしまう様な気がしてしまうからです。でもよくよく考えてみると、全く何も誰に与えていないって事はなくて、自分に余裕がある部分とかなら与える事はできている様な気はしています。これは、僕だけじゃなくて、多くの人が同じ様に感じている事だったりするんじゃないかと思います。で、そう言う事に気がついてからは、僕は、自分に与えれられる範囲にで与えていけばいいだけなんじゃないかって思う様にしています確かに沢山与えまくる事が出来れば、それはそれで素晴らしい事なのかもしれませんが、それで自分が苦しむ事になるのもちょっと違う様な気がするんです

与える時も、受け取る時も、それを次につなげていこうと思って生きていくといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、ペイフォワードなんて言葉を聞いた事はありませんか?これって、なんか誰かにして貰った時な...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

自分を犠牲にしてまで与える必要はない

ではまずなぜ僕が、自分に与えられる範囲で与えていけばいいと思っているかと言うと、僕は、人に何かを与える時に自分を犠牲にする必要はないと思っているからです。まぁこんな風に言われると、そんなの当たり前だって思われると思うんです。でも、実際にはそんな風に思える事はあんまりなくて、自分より持っていない人に対して与える事が出来ない自分に罪悪感みたいなものを感じてしまったりもすると思うんです。でも、僕は、そう言う部分に罪悪感を感じるってのはちょっと違う様な気がしています。だって、ぶっちゃけた話、多く持っている人が必ず自分より持っていない人に与えなきゃいけないって決まりがある訳じゃないからです。与えられない事は、別に悪い事ではないんです。もしかしたら、こんな事を言うと冷たいって思われるかもしれませんが、これは事実として認めてもいい事なんじゃないかと僕は思っています。

自分がしんどい時には人に優しく出来なくたっていいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分がしんどくて心に余裕がない時って人に優しく出来なかったりしませんか?なんか本当はそ...

そして、僕は、そうやって自分より持っていない人に与えたりする事を義務の様にとらえる必要もないと思うんです。もうね、本当に自分に余裕がある時に、自分に出来る範囲で行っていけばいいだけの事なんじゃないかと思うんです。確かに、自分が沢山持っていれば、与える事が出来る可能性はとても高いと思います。でもそれは、自分が安定していて、自分に余裕がある時だけでいいと僕は思います。与える事で自分が犠牲になるのなら、例えいくら沢山持っていたとしても、その時は与えなくてもいいと僕は思います。そして、そうやって与えられない事に申し訳なさを感じる事も全く必要ないと思います。だって、その時は、自分に余裕がなかったりする訳なんですから。自分が無理して人に与えて、自分が苦しむ事になってしまうなんて本末転倒だと僕は思います。

人を助けたいなら、まずは自分が安定してからって事は忘れないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の目の前に困ってる人がいたら手を差し伸べたいと思いますか?まぁこれに関しては、多く...

与える量を人と比べない

そして、人に何かを与える時に気をつけておいて欲しい事は、自分が与える量を他の誰かが与えている量と比べたりしないって事です。これをやってしまうと確実にどこかの時点で自分は劣等感を抱えてしまう事になってしまうと僕は思うからです。だって、どんな世界にでも上には上がいます。人に与える事にだって上が出てくるんです。例えば、自分が10誰かに与えたとして、他の誰かは100与えていたとしましょう。こんな時には、なんで自分は10しか与えられないんだ、ってがっかりしてしまったりすると思うんです。でもね、ここれ冷静に考えてみて下さい。自分は10与える事は出来ている訳なんですよ。ここにがっかりする事も恥じる事も僕は全くないと思います。例え与える量が1であったとしても関係ないと僕は思います。そこには胸を張っていいと思います。

優越感は必ず劣等感に変わるって事は忘れないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、誰かと比べて自分の方が優れてるって事を確認したくなったりしませんか?そう言うものが1つ...

100を与える事が出来る人は、その時にそれだけの余裕があったってだけの話なんです。そこに勝ちも負けもないんです。だから、それと同様に、自分の方が多く与えてるなんて事も思わない事です。本当に与える事に関しては、自分に余裕がある時に、その余裕の範囲内で与えていけばいいってだけなんです。沢山与えた方が偉いとか、少ない人は偉くないとかって事も絶対にないと僕は思っています。だからと言う訳じゃないですが、人に何かを与える事に関して競い合うなんて事は絶対にしない様にして下さい。そんな事を始めたら何かがおかしくなってしまうと僕は思います。人に何かを与えるってそう言う事ではないはずです。そんな意味からも、周りがどうのとかを気にする事はやめて、自分に出来る範囲で与えていくって事は心の片隅にでも入れておく様にしていって下さい。

他人と比較する必要なんて全くないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人と自分は比べない方がいい、なんて事を聞いた事ってないですか?まぁこれっていろんな所で...

スポンサーリンク

与えたものが返ってくるかはわからない

そして、これを言ったらちょっと悲しく感じてしまうかもしれませんが、自分が与えたものが自分に返ってくるのかどうかは実際にはわからないってのも忘れないでいて欲しいんです。まぁ人には与えた方がいいって言う考え方の裏には、与えたら何かしらが自分に返ってくるからってのが隠れているとは思うんです。で、僕もある程度はこんな感じの考え方は信じていたりします。別にスピリチュアル的な事を言いたい訳ではないですが、物事には因果応報ってものはあると思っていて、良い事をすれば自分にもきっと良い事が返ってくるし、悪い事をすればいつか自分にも悪い事が返ってくるって感じの事を思って日々を生きる様にはしていますでもだからと言って、絶対にそう言う事が起こるのかって言ったら、そこまでは言い切れないのかな?とも思っているんです

他人にした事は自分に返ってくると信じて生きるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、因果応報って言葉を信じていますか?まぁこれに関しては、信じてるって言うよりは、そうあっ...

そんな感じなので、僕は、人に与える時にも与えた事がいずれ返ってくるからと思って与えるのではなく、もしかしたら返ってこない可能性もあるかな?ぐらいの気持ちでいるのがいいのかな?って思っています。まぁ極端な話、与える時点でそれを捨てるぐらいの心構えているといいって感じなんです。で、そうやって考えてみると、やっぱり自分にとっての余裕の部分でしか与えられないって感じになってくると思うんです。まぁイメージで言うと、投資とかって感じでしょうかね(笑)。それがなくなっても自分は困らないぐらいの範囲で行っていくのが投資って言われてますよね。でも、儲けたいからと言って、借金までして投資をしたりするのはちょっと違うと思うんです。まぁもしかしたら、この例えはピッタリ当てはまらないかもしれませんが、僕は、人に何かを与えるってそんな感じなのかな?って思っています。なので、やっぱり自分に出来る範囲で与えていくって事に尽きるんじゃないかな?って思うんです。だから、与えられる量が少なくても申し訳ないなんて思う必要は全くないって事なんだと僕は思っています。

自分に譲れないものだけ譲らなければいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分はこれだけは譲れないってものがありますか?全ての人がそう言うものを持っているとか限...

まとめ

いかがだったでしょうか?誰だって可能であれば人に何かを与えたいって思っていたりするものなんじゃないかと思います。そうする事が出来れば自分の気持ちって満たされたりするからです。でも、基本的にはそんな余裕はなくて、あまり沢山の事を与えられていないってのが実際で、そこに申し訳なさみたいなものを感じていたりもするんじゃないでしょうか?でも、僕は、人に何かを与えるって沢山与えればいいってもんでもないと思っています。僕は、人に何かを与える時には、自分に与えられる範囲で与えていけばいいと思っているんです

与えるだけじゃなくて、受け取る事も忘れない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、まずは与えて、与えて、与えまくれ、なんて事聞いた事ないですか?これは、自分が先に与える...

それはなぜかと言うと、自分が無理をして、自分が犠牲になってまで相手に与えるってのはちょっとやりすぎだと思っているからです。確かに自分の方が沢山持っていたら与えた方がいいのかな?って言う風には思うと思います。でも、もしその時に自分に余裕がないのであれば、与えられなくたって僕はしょうがない事だと思います。誰かに何かを与えるのは、自分に余裕がある時だでいいんじゃないかと思います。そして、自分が与える量も特に気にしない様にした方がいいと思います。例え少なくても別に気にする必要はないと思うんです。でも、自分が与える量と誰かが与える量を比べてしまったりするから、自分の量が少なかったりするとそこに劣等感なんてものを感じてしまったりするんです。自分が与える事が出来ているのなら、誰の方が多いとか、誰の方が少ないとか気にしたりするのはやめた方がいいと僕は思っています。そして、もう1つ忘れないでいて欲しいのは、例え与えたからってそれが自分に返ってくるとは思わない方がいいって事です。どちらかと言ったら、与える時にはそれは捨てるぐらいの気持ちでいるといいんじゃないかと僕は思います。だからやっぱり、無理はせず自分に出来る範囲で与えていくって事が大事なんじゃないかと僕は思っているんです。

クレクレ星人からは離れるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、周りになんでもかんでもクレクレ言ってくる人っていませんか?まぁ基本的に人は全ての事を1...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク