スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、気がついたらこの言葉を言ってしまっているなって感じの口癖ってありませんか?で、これは僕の大胆な予想なのですが、そう言う感じの口癖ってあったとしても、大抵の場合ネガティブなものが多かったりしませんか?例えば、「疲れた」とか、「なんかいい事ないかな?とかって感じのものです。これって案外図星だったりするんじゃないでしょうか(笑)?なぜだかわからないけど、口癖ってそんな感じのもが多くなってしまいますよね。

でもね、僕は、正直言って、そう言う感じのネガティブな口癖って可能な限り口に出すのはやめていった方がいいんじゃないかと思うんです。そんな事をしていたら、確実に自分の人生はネガティブでつまらないものになっていくと思うからなんです。それはなぜかと言うと、人は自分が口に出した事に自分を合わせていこうとすると僕は思っているからです。だから、「疲れた」ってばかり言っていたら、自分は本当に疲れていってしまうんじゃないかと思います。そんな感じなので、僕は、どうせ口癖にするならポジティブなものを口癖にしていくといいと思っているんです。で、その時にオススメなのが「楽しい」を口癖にするってものなんです。これね、ちょっとバカっぽく聞こえるかもしれませんが、本当に効果があったりするんです。これを口に出す様にしていると本当に人生って上手く流れる様になっていくと僕は本気で思っています。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
「楽しい」とばかり口にしていれば、自分の周りにある「楽しい」に気がつく様になる
まずこれが僕が思う「楽しい」を口癖にする1番のメリットだと思うのですが、「楽しい」「楽しい」ばかり言っていると、自分の周りにある「楽しい」事に自分が気がつける様になるって事なんです。これはもしかしたら、ちょっと信じられないかもしれませんが、誰の周りにも楽しい事ってもの凄く沢山溢れているんです。でも、多くの方が、自分の人生はつまらないって感じの事を考えていたりするから、その自分の周りにある「楽しい」に気がつけないままでいると僕は思うんです。だって、どう考えたって、誰か特定の人にだけ楽しい事が起こって、そうでない人には楽しい事は一切起こらないって事は絶対にないと僕は思います。てか、こんな風に冷静に言われれば、ほとんどの皆さんもそんな風に思うんじゃないかと僕は思います。

でも、それではなぜ、世の中には、楽しい人生を送っている人と、そうでない人生を送っている人ってのがいるんでしょう?もうこれに関しては、ただ単純に、自分の周りにある楽しいものに気がついているかどうかだけだと僕は思っています。でも、こんな事を言うと、さすがに誰だって楽しい事が自分の周りで起これば、楽しいって気がつくでしょ?って思うと思うんです。でもね、自分が悲しいと思っている時に、楽しい事が自分の周りで起こったとして、それを楽しいと思う事って出来ますか?おそらくそんな事ないですよね。その楽しい事に蓋をして、悲しい気持ちにどっぷり浸ってしまったりすると思うんです。でも、そこで自分がちょっとでも楽しいと思っている事が出来ているのなら、その楽しい出来事にも素直に楽しいと感じる事って出来ていくと僕は思うんです。そんな風に、自分の周りに起こる「楽しい」を見落とさない為にも、僕は、「楽しい」を口癖にしていくといいと思っているんです。

「楽しい」と言っていると、自分を「楽しい」に近づけていこうとする様になる
で、次に僕が、「楽しい」を口癖にしているといいと思っている理由として思っているのが、自分が「楽しい」と言っていると、自分を「楽しい」に近づけていこうとする様になると思っているからです。まぁこれは先ほども言った、自分の周りにある「楽しい」に気がつくってのともしかしたら近い発想なのかもしれません。でも、この場合は、自分が楽しい事に気がつくって言うよりは、自分が楽しもうってなっていくって感じです。でも、なぜそんな風に自分がなっていくかって言うと、人は自分が口に出している事と、自分の行動や言動がマッチしていないと気持ち悪く感じてしまう生き物だからです。皆さんだって、笑って「楽しい」「楽しい」言いながら悲しい事を考えたり、人生がつまらないなんて事を思ったりはしませんよね。てか、そんな器用な事基本的には出来ませんよね(笑)。

だからと言う訳じゃないですが、僕は、どれだけ自分がつまらない状況にいたとしても、「楽しい」「楽しい」と言っていれば、だんだんと楽しくなっていくし、そのつまらない状況をなんとかして楽しもうとしていく様になると思います。だって、口に出した事と自分の行動・言動を近づけていきたくなるからです。でも、そこで、当たり前の様に「つまらない」って感じの事を口に出していたら、自分は人生を楽しまないままで変わらないって感じになるんじゃないでしょうか。だって、口に出している事と行動はマッチしている訳なんですから、どれだけつまらなくても、そこに気持ち悪さは感じずにそのまま流せる様になると僕は思うんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、人生を楽しいものにしていきたいのなら、自分から「楽しい」「楽しい」と口に出してみるってやってみてもいいんじゃないかと思います。確かにそんな事をするのってバカっぽく感じてしまうかもしれません。でも、たったそれだけの事で人生が楽しくなっていくならやってみてもそこまで損にはならないんじゃないでしょうか?

スポンサーリンク
楽しんでりゃ人生は必ず上手く回っていく
でも、なぜそんな風に「楽しい」「楽しい」言ってた方がいいんでしょう?別にそんな事したって結局は何も変わらないよって多くの方が思っていたりするんじゃないかと思います。でもね、これは僕のこれまで生きてきた中で感じている事なんですが、人生が上手くいってる人の大半は、自分の人生を楽しんで生きているって感じなんです。でも、こんな事を言うと、そりゃ上手くいってりゃ楽しいと思えるだろうよって感じの事を思われたりもすると思うんです。でもね、僕は、ちょっとそうは思っていなくて、そう言う人たちの最初の段階って人生を楽しむ所から入っていると思うんです。上手くいったから楽しみ始めたって言うよりは、楽しんでたから人生が上手く流れていったってのがほとんどのケースだと僕は思っています(まぁ、100%そうだとは言い切れないってのも重々理解はしていますが)。

なので、僕は、自分の人生の流れを良くしたいのであれば、まずは人生を楽しむ所から初めてみるといいんじゃないかと思っているんです。そして、その為に有効だなって思うのが、「楽しい」を口癖にしてみるって事なんじゃないかな?って思うんです。今からでも全然遅くはないと思います。とにかく「楽しい」ってものを口癖にしてみる様にしてみて下さい。そうしていれば、必ず少しずつでも人生は楽しくなっていきますし、そうやって楽しんでいりゃ人生は必ず上手く回っていく様になると僕は思っています。ここから先は皆さん次第です。まぁこれぐらいの労力なら試してみても悪くはないんじゃないかな?って僕は思います(笑)。

まとめ
いかがだったでしょうか?誰にでも口癖ってあると思います。で、多くの場合は、何かしらの不満を漏らすって感じのネガティブなものだったりするんじゃないかと思います。でも、そんなものを口癖にしても人生が明るく輝いていく事ってないんじゃないかと思うからです。僕は、それよりもちょっとポジティブな言葉を口癖にしていくのがいい様な気がしています。で、そこでオススメなのが、「楽しい」って言葉を口癖にしていくってものなんです。

それはなぜかと言うと、「楽しい」を口に出していれば、自分の周りに起きている楽しい事に気がつける様になると思うからです。これはあまり信じられないかもしれませんが、自分の周りには楽しい事って驚くほど溢れているんです。でも、自分が自分の人生をつまらないと思っていれば、そう言うものに気がつける様には決してならないと思います。なので、僕は、そう言うものに心を開く為にも「楽しい」を口癖にしてしまうといいんじゃないかと思います。そして、そんな風に「楽しい」を口癖にしていれば、楽しい事に気がつくだけじゃなく、自分からいろんな事を楽しむ様にもなっていくと思います。だって、人は、自分が口に出している事と自分の言動や行動が相反してると気持ちが悪くなってしまったりするもんだからです。で、そんな風に人生を楽しんでいりゃ、僕は、自分の人生はきっと上手くいく様になっていくと思うんです。なので、僕は、どうせだったら「楽しい」を口癖にしてみるといいんじゃないかと思っているんです。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク