生き方 PR

優越感は必ず劣等感に変わるって事は忘れない

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、誰かと比べて自分の方が優れてるって事を確認したくなったりしませんか?そう言うものが1つでも自分の中にあれば安心しますよね。世の中では、人と比較なんてしない方がいいって言われているけど、それは人と比べて自分が劣ってるって思っている事が悪いのであって、自分が上に立っているって思えるなら、自分に自信が湧いてくるから実はいい事なんじゃないのかな?なんて事を思われている方もいたりするんじゃないでしょうか?

他人とは比較しない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、周りを見回すと自分より上手くいってる人ばかりだなって感じに思ってしまう事ってあったりし...

でもね、ここで絶対に忘れないでいて欲しいのは、その自分が他人に感じている優越感ってのは、どこかの時点で必ず自分の劣等感ってものにつながっていくんです。まぁ、他人と言う比較対象が存在している時点で、他人と比べるなって言うのはぶっちゃけて難しいとは思います。だって、そんなに人って器用ではないと僕は思うからです。でもだからと言って、自分と他人との間に上下をつけていくのはどうなのかな?って思うんです。そう言う事は、自分次第で抑えていく事は出来るんじゃないかな?とも思います。そして、どれだけ他人の事が気になってしまっても、自分は自分、他人は他人と割り切る事が人生を生きていく上では大切な事なんじゃないかと僕は思っています

心の闇には負けない様に生きるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、心の中に何か蠢く真っ黒いものを抱えていたりしませんか?もうね、ここま正直に認めてしまい...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

優越感と劣等感は隣り合わせ

ではなぜ僕が、自分が抱えている優越感は必ずどこかの時点で劣等感に変わると思っているかと言うと、僕の中での感覚では、優越感と劣等感って隣り合わせにある様な気がするからです。まぁもしかしたら、多くの方は、優越感と劣等感って対局にあって、基本的には交わる事はないなんて思っているかもしれませんが、僕にはちょっとそんな風には思えないんですよね。まぁそんな感じにすぐ隣にあるものなので、本当にちょっとしたきっかけで優越感ってのと、劣等感ってのは簡単に入れ替わっていくんじゃないかと思うんです。だって、ただ単になんの理由もなく優越感に浸ってるだけの人って、なんとなく何かに怯えている様に感じませんか?おそらく自分でも気がついているんだと思います。その自分が感じている優越感ってものは実は薄っぺらくて、何かの拍子にそれは劣等感に変わってしまうって事に。だから、調子に乗っている様でなんか迫力に欠けるって感じなんじゃないかと思います。

「なぜ自分だけ」と思うのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何か悪い事が起きると「なぜ自分だけにこんな事が起きるんだろう?」なんて思っちゃったりし...

と言う感じなので、僕は、やっぱり例え誰かと比較をしてしまったとしても、そこに上とか、下とかのジャッジはしない方がいいと思うんです。まぁ基本的に人と比べたら、どこかしらは同じで、どこかしらは違うんです。自分と全く同じって人もいなけりゃ、自分と全く違うって人もいないって訳なんです。そして、本当に大事な事は、それをそのまま受け入れるって事なんだと僕は思っています。どこかは同じだし、そこかは違う。もう本当に他人に対してはそんな感じに思う様にすると人生ってとても生きやすくなっていくと僕は思います。そこに上下をつけるから、苦しくなっていくんです。そんな感じで、出来るだけ、他人に対しての優越感、劣等感ってものは手放していく様にしてみて下さい。まずはそこからです。今からでも決して遅いなんて事はないと思います。

自分の嫌いな部分を好きになるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の嫌いな部分ってありますか?まぁもしかしたら、そんな所だらけだ、なんて事をおっしゃ...

どこまでいっても、上には上がいる

でも、そんな事を言っても、自分が常に上にいる事が出来れば(もしくは、自分より下の人と常に一緒にいる事が出来れば)何の問題もないんじゃない?っておっしゃる方も出てくるんじゃないかと思います。そうすれば、自分の持っている優越感が劣等感に変わる事なんてないんじゃないの?って思うと思うんです。まぁ確かに理論上はそうなのかもしれません。でもね、世の中って不思議なもんで、自分の上に必ず自分より上って人が出てくるんです。自分が永遠に1番上でいられるなんて事は絶対にないって訳なんです。要は、どこまでいっても、上には上がいるって事なんです。だから、僕は、どこかの時点で必ず自分の優越感は劣等感に変わるって思っているんです。

他人と比べたらやる気がなくなるって事は知っておくどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人と比べる事で自分の競争心を煽って自分を奮いたたせよう、なんて事を思った事ってないです...

だからこそ、今自分の中で、自分はあの人より勝っているとか、自分はあの人より優れているなんて事を少しでも思っているのなら、それはどうにかして捨て去る様にして下さいそれと同じ事で、自分はあの人より負けているとか、自分はあの人より劣っているなんて事も思わない様にして下さいそんな風に思っていると必ずどこかの時点で自分に自信がなくなっていきます。で、何とかして、自分よりさらに下の人を探して自分を安心させようとしたりする事になってしまいます。でもね、結局そんな事をしても、自分の気持ちってものが満たされる事は絶対にないんです。そして、先ほどから繰り返し言っている様に、人との間に上下をつけるのだけは絶対にやめる様にして下さい。それをやめられなければ、他人と比較する事で感じる優越感・劣等感地獄ってものから抜け出せる様には絶対にならないと思っていた方がいいかもしれません。

負けはきちんと認められる様になった方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、負けるのって好きですか?まぁこんな質問するまでもないですよね。この世の中に負ける事が大...

スポンサーリンク

他人に感じる優越感を捨てる為には何かしらの努力をする

それでは一体全体、どの様にしたら、そう言った優越感を感じるって事から抜け出していくんでしょう?まずそれに関してわかっていて欲しいのは、そうやって人と比較して優越感を感じる事に喜びを感じている人ってのは、自分に自信がないからそうやって人と比較をして自分の方が上だって感じたいと思っているって事なんです。なんとなく、優越感に浸っている人って自信満々に見えるかもしれません。でも、この手の人たちは自分に自信がないから自分より下だと思う人を見つけて、その人に対して上からいく事で自分の自信を保とうとしているって訳なんです。でもね、こんな感じの自信って本当に薄っぺらいんです。だから、先ほどもちょっと言った様に、この手の人って何かに怯えている様な感じがしてしまったりするんです。そんな意味からも、そこにどんな理由があったとしても、僕は、人に対して優越感を感じる事で自分に自信を取り戻そうとなんてしない方がいいと思っているんです

努力は見えない所でするどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、努力ってしてますか?まぁ誰だって何かしらを手に入れたいと思っている時には、それなりに努...

じゃあどの様にしたら、他人に感じる優越感、もしくは他人と比較する事ってのを手放していける様になるんでしょう?これに関して僕が思っているのは、自分を育てる為に何かしらの努力をするって事に尽きるのかな?って思います。そうやっていれば、自分の内側から自信ってつけていく事が出来るんじゃないかと思っています。で、そうやって自信ってものが自分の中から湧いてくる様になれば、他人と比較して自分の自信を取り戻すなんて事は必要なくなっていくんじゃないかと僕は思っています。それに加えて、自分が自分の為に何かしらの努力を続けていたとしたら、他人に目を向けている暇もなくなっていくんじゃないかと思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、誰かに対して優越感なんてものを感じて自分をいい気分にさせたいなんて事を思っていたりするのであれば、そんな事をするのはもうやめて、自分の成長をうながす様な行動を始めてみる様にするといいんじゃないかと思っています。

自信を失った時にするといい3つの事どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、常に自分に自信って持つ事って出来ていますか?まぁこの質問に関して必ず「イエス」って答え...

まとめ

いかがだったでしょうか?自分より下だと思う人を見下す事で、優越感を感じ、自分の自信を保とうなんて感じの事をしたい衝動にかられてしまう事って時にあると思います。だって、自分が人より上なんだって思う事が出来れば、それはそれでも気持ちよくなれたりすると思いますもんね。でもね、僕は、その優越感ってものは必ずどこかの時点で、自分の劣等感ってものに変わっていくと思うんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、そんな風に他人と比べて優越感なんてものを感じようとするはやめていった方がいいんじゃないかと思っています。

本当に辛い時には今より最悪な状況を想像してみるといいどーも、ゆーすけです。 タイトルを見て「えっ?」って思いませんでしたか?こんなタイトル見たら、なんで辛い時にもっと辛い事を考えなき...

ではなぜ、優越感は劣等感に変わっていくのでしょう?それに関して僕が思うのは、優越感と劣等感て隣り合わせでとても近い関係だと思うからです。どちらかと言ったら、その2つはほぼ同じものって考えてもいいかもしれません。だから、ちょっとしたきっかけで、その2つは簡単に入れ替わります。そして、世の中には必ず自分より上だって人は出てくるので、どれだけ自分が上だと思って優越感ってものを感じていたとしても、それは自分より上の人に出会えば確実に劣等感に変わるんです。だからこそ、人と比較をして、そこの上下をつけたりするのはやめていった方がいいと僕は思います。人と比較をして思っていいのは、ただ違うって事だけなんじゃないかと僕は思うんです。では、どの様にしたら、人に対して優越感を感じたりしようとしなくなれるかって言ったら、それは、月並みかもしれませんが、自分を成長させる為に何かしらの努力をしていくって事なんじゃないかと思います。そうしていれば、自分の自信ってものは自分の内側から湧き上がってくるので、他人と比較して自分に自信をつけるなんて必要はなくなっていくんじゃないかと僕は思います。

ライバルにするのは常に過去の自分がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が成長するのって好きですか?まぁこれに関しては、多くの人が「イエス」って言うんじゃ...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク