スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、なんだか自分は周りに上手く溶け込めていないなって感じてしまう事ってないですか?そんな風に感じてしまったら、その場にいるのが辛くなってしまったりしますよね。そんな感じなので、なんとかしてその場の雰囲気に自分を馴染ませようと努力をしてみたりするんじゃないかと思います。まぁそうしてしまう気持ちってとてもよくわかります。そうでもしないと周りから浮いてしまって、そこを居場所と思えなくなってしまいそうですもんね。

でもね、僕はここで皆さんに言っておきたいのですが、周りから浮いてしまう事ってそこまで恐れる必要はないって事なんです。てか、そんな事を恐れてしまってはもったいない事だと思うんです。まぁだからと言って、その浮いている環境にとどまり続ける必要はないとは思います。おそらく自分が浮いているって思っている時点で周りの人との相性ってそこまでよくはないはずだからです。そこにいて自分が辛いと感じるのなら、そこから離れていくって事を考慮してもいいかもしれません。でもだからと言って、敢えて周りに溶け込もうとする必要はないんじゃないのかな?って言う風にも僕は思っています。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
周りから浮くのを恐れないからと言って悪い意味で浮いてはいけない
でも、ここで最初に僕が口を酸っぱくして言っておきたい事は、周りから浮く事を恐れなくていいからと言って、悪い意味で浮くって事まで肯定している訳ではないって事です。例えば、周りが何かを一生懸命やっているのに、それには一切協力なんかはせずに自分はダラダラのんびりしてるとか、その一生懸命やっている事に対してバカにする態度を取るとかって感じで浮くってのは絶対によくないとぼくは思います。それは浮いているって言うよりは、ただ単に周りから嫌われているってだけになると思ってしまうからです。僕が言っている周りから浮くってのはそう言う事ではないんです。で、時にはそんな風に周りから悪い意味で浮いていても、周りは何も言ってこず自分はやりたい放題出来るって感じになってしまうなんて事もあって、その状況にどっぷり甘えてしまうなんて事にもなってしまうかもしれません。

でもね、非常に残念な事なのですが、そう言う悪事みたいな事が永遠にまかり通る事ってないんですよ。必ずどこかの時点で何かしらのツケを払わされる事になってしまいます。で、周りからの自分の評価ってものは地に落ちる事にもなってしまいます。そんな意味からも、僕は、周りから浮くと言っても、悪い意味で浮こうとするのはどうなのかな?って思うんです。周りと全く同じ様な事をする必要なんてものはないとは思いますが、周りとは同じ様な本気度である必要ってのはあったりすると思います。周りが一生懸命やっているなら、やっぱり自分も一生懸命やらなきゃいけないと僕は思います。それなのに浮いてしまうってのなら、それはそれでしょうがないと思いますし、そう言う浮き方であるのなら、僕はそこまで気にしなくてもいいのかな?って思っているって訳なんです。

自分が一生懸命やっている事に関しては、空気を読む必要なんかはない
そして、これが今回僕が伝えたい1番のメッセージなのですが、自分が一生懸命やっている事に関しては、空気なんか読む必要は一切ないって事なんです。まぁこれってもの凄く難しい事ですよね。自分が一生懸命やっている事が周りの人と全く違っていたら、自分の方向性が正しいのかが不安になってしまいますもんね。だからなんとなく、周りの空気を読んで周りに合わせて行こうとしてしまったりするんじゃないかと思うんです。でも、それって本当に自分がやりたい事なんでしょうか?本当に自分が向かいたい方向なんでしょうか?僕にはちょっとそんな風には思えないんですよね。それってただ単に他人との答え合わせをしてるってだけになってしまうんじゃないかと僕は思ってしまうんです。

でも、周りの多くがやってる事だったりすればそれに従っていれば間違いないって感じてしまう気持ちもよくわかります。だからこそ、周りの空気を敏感に感じようとしてしまうんですよね。でも皆さん、これまでに多くの人がやってる事がいきなりダメになってしまうなんて事を見聞きした事ってないですか?で、今まで誰も気にもしてなかった事が物事のメインストリームになったなんて話も聞いた事ってないですか?まぁ確かにこう言う事ってもの凄く稀なケースなのかもしれません。でも、周りの多くと同じ事をするって事は決して安心(もしくは、安定)にはつながらないって感じの事を僕は言いたい訳なんです。もうこれだったら、自分の思うやり方で懸命にやり続ける方がいいって思ってきたりしませんか?確かに、そんな風にしてたら、時には周りから浮いてしまう事は確実に起こり得ると思います。でもだからと言って、それが間違いとは限らないって事なんです。その浮いてる方法ってのが、後に正解になるなんて事も十分あり得る訳なんです。だからこそ、僕は、周りの空気を読んで周りに合わせたりする必要なんて全くないと思っているんです。

スポンサーリンク
自分から浮くのは恐れないけど、周りが浮かそうとしてくるなら離れた方がいい
まぁそんな感じで周りから浮く事はそこまで気にしなくてもいいって感じの事はいってきましたが、それは自分から浮いている場合はってのは条件につくとは思います。でも、そうではなくて、周りから無理矢理浮かされるなんて事もあったりすると思います。もし本当にそんな不本意な形で自分が周りから浮いているのであれば、そう言う環境からはもしかしたら離れた方がいいのかもしれません。それはなぜかと言うと、そんな所にい続けても自分が辛くなるだけでしょうし、自分にとって何1つプラスになる事はないんじゃないかと思うからです。これは、非常に残念な事かもしれませんが、世の中にはそんな感じのこちらに対して意地悪をしてくる人って必ずいるんです。僕は、そんな人の思い通りになってやる必要なんてないと思っています。

僕は自分が浮く事と除け者にされる事とはきっちりと分けて考えた方がいいと思います。ここを間違ってしまうと、どちらにしても自分が辛くなってしまうと思うからです。もし周りに無理矢理浮かされて除け者扱いされているのなら、そんな環境は絶対に何かが間違っています。そこにどんな理由があっても、そんな環境にとどまる必要なんて僕はないと思います。世の中って結構広いんです。探していれば自分にぴったりくる環境なんていくらでも見つかると思います。でもだからと言って、そこで周りに合わせたりする必要はないって感じの事を僕は言いたいって訳なんです。自分らしくいて、周りからちょっと浮いていてもその場にいる事が苦にならないとか、そこにいる事が自分にしっくりくるなんて事はあっておかしくないんです。きっとそんな場所は、自分が自分らしくいられているはずです。可能であればそう言う場所を見つけてみる様にしてみて下さい。きっと人生は生きやすくなっていくと思います。

まとめ
いかがだったでしょうか?時に、自分ってなんだか周りに上手く溶け込めていないなって思ってしまう事なんてあると思います。でもね、僕は、溶け込めてないからと言って、わざと周りに溶け込もうとする必要ってないと思うんです。僕は、溶け込めないなら、溶け込めないでいるって感じで、周りから浮いてしまう事を恐れる必要ってそこまでないと思っています。

でもだからと言って、悪い意味で浮くってのはどうかな?って思います。周りが一生懸命やってるのに、自分はテキトーに手を抜いて浮いているって感じのものは、浮いているって言うよりは単に周りから嫌われているだけって話なんじゃなかと思うからです。で、そうではなくて、周りと同じ様に(もしくは、それ以上に)一生懸命やっている事に関しては、浮いてしまっても気にする必要なんて全くないと思います。そう言うものに関しては、周りに合わそうとなんて空気を読む必要なんて全くないと思います。むしろ浮いてしまった方がいいぐらいに思っています。そんな感じで周りから浮くって事を気にしない方がいいとしても、それが周りから無理矢理除け者にされる様な形で浮かされているってのなら話は変わってきます。もし自分がそんな環境にいるのであれば、そう言う場所からは逃げていって方が僕はいいと思っています。例えどんな理由があろうとも、そんな環境に残っていても自分にとってプラスになる事は1つもないと思います。浮くって事と除け者にされるってのはきちんと分けて考えていた方がいいと僕は思っています。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク