生き方 PR

辛い経験をしたからこそ人に優しく出来るって事は知っておく

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、人生に辛い経験って必要だと思いますか?まぁ普通に考えたらそんなものいらないって答えが返ってくるとは思います。でもね、人は生きてる限りどうやっても辛い経験から逃れる事って出来ないんじゃないかと思います。どこかの時点で必ず辛い経験ってする事にはなると思うんです。もうね、それだったら、必要、必要じゃない、関係なくその辛い経験ってものを自分のプラスになる様にしていくってのがなんとなくいい事なんじゃないかって僕は思うんです。

辛い事は笑い飛ばしてしまうといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、辛い出来事が起きてしまった時にはどの様にしてその状況を切り抜ける様にしていますか?やり...

じゃあその辛い経験ってどうやったら自分のプラスにしていく事が出来るんでしょう?これに関して僕は、そう言う感じの経験って自分を優しくしてくれたりすると思うんです。まぁぶっちゃけて、この世にいる全ての優しい人が辛い経験をしてきたって訳でもないし、全ての辛い経験をした人が優しくなれる訳でもないとは思います。でも、これまで僕がいろんな人を見てきた感じでは、人に優しく出来る人の多くが、何かしら辛い経験を過去にしているって言う風に思うんです。そんな感じなので、僕は、自分が辛い経験をした、もしくは今しているって言うのであれば、そう言う経験があるからこそ人に優しく出来るんだって感じに、その経験ってものをちょっとプラスに考えてみるといいんじゃないかと思います

なんでもやってあげる事が優しさじゃないって事は知っておくどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、他人に優しくする事って好きですか?まぁこれは人によるのかもしれませんが、多くの人は可能...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

辛い経験をしたからこそ他人の痛みがわかる様になる

じゃあなぜ辛い経験をした人は他人に優しく出来る様になるんでしょう?もうこれはおそらく多くの方がなんとなく気づいているんじゃないかと思いますが、辛い経験をする事で、人は他人の痛みがわかる様になると思うからなんです。中には、そんなものを実際に経験しなくたって、そんなもの想像すりゃわかるだろっておっしゃる方もいらっしゃると思います。そして、人が経験する辛い事なんて人それぞれなんだから、心に痛みを感じている他人の本当の気持ちなんてわかる訳はないなんて思われたりもするとは思います。まぁ確かにそうなんです。でも、僕は、実際に自分が何かしらの辛さを経験してからの想像と、何も辛い事を経験してない時の想像ってやっぱり違う様な気がするんです。そして、例え全く同じ経験をしてなくても、心の辛さってものへの考察って辛い事を経験してからの方がより深くなると思うんです

大丈夫じゃない時は「大丈夫じゃない」と言う勇気を持った方がいいどーも、ゆーすけです。 皆さんは「今ちょっと大丈夫じゃないな」って時にちゃんと「大丈夫じゃない」って声に出せてますか? 自分...

そんな感じなので、僕は、自分が実際に辛い経験をするって事もそこまで悪い事って思わなくてもいいのかな?って思います。そう言うものを経験する事で確実に人間の深みって出てくると思うからです。まぁだからと言って、積極的に辛い事を経験しろとも思いません。だって、辛い経験はやっぱり自分を辛い気持ちにさせてしまうからです。でもだからと言って、先ほども言った様に誰もそう言う事を経験する事からは逃れられないんです。そんな感じなので、僕は、もうそれだったら、その経験を自分を成長させる事に使ってしまおうよって感じの提案をしたいって感じなんです。辛いからってそこにとどまっていたら、それこそただただ辛いだけになってしまうと思うからです。なので、もし自分が辛い経験をする事になったのなら、これからは自分は人に優しくなれる様になるかもしれないって思ってみるといいんじゃないのかな?って僕は思います

人生が上手くいっていない時は、経験を積んでいると思って生きるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の人生って全て思い通りに進んでいたりしますか?まぁこれって愚問ちゃあ愚問ですよね。...

辛い経験をしている時には、そこから学べる教訓を探してみる

でも、そんな事を言っても、なんだかんだで辛い経験をするって嫌な事ですよね。どれだけその経験が自分を優しくしてくれると思ってもそんなもの経験したくないって思ってしまいますよね。その気持ちはとてもよくわかります。でも、そこで自暴自棄になって辛さに逃げ込んでしまっては自分がそこからなかなか立ち直れないって事になってしまうんじゃないかと思います。だからこそ、先ほども言った様に、この経験はいつか人に優しくする為のものにしてしまおうと思ってみるって事が大切なんじゃないかと思うんです。で、それをやるのにいい方法かな?って僕が思うのは、今自分が経験しているこの辛い経験から学べる教訓ってのは何かな?って探してみるって感じですまぁ正直言って、その辛さのど真ん中にいる時はそんな風には考えられないとは思います。でも、それから少し時間が経って、そろそろ自分も立ち直っていかなきゃなって思える時期になってきたら、そんな風に何か教訓に出来る事ってないかな?って考え始めてみるってのは大事な事なんじゃないかと思います。

これからちゃんと生きればいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、これまでの人生に納得出来てますか?もしそうだったとしたらなんの問題もないんじゃないかと...

それはなぜかと言うと、そう言う風にする事で自分が体験した辛い出来事を客観的に見る事が出来る様になると思うからです。そうすると、自分の辛さからちょっと距離を取る事が出来て、意外と自分が立ち直っていくのが早くなると僕は思っています。でも、こんな事を言うと、なんだか不謹慎なんて思われる方もいらっしゃるかもしれません。でも、どれだけ辛い事が起こっても自分の人生って進んでいくんです。ある所からその辛い経験を断ち切って次に向かっていかなきゃならないもんなんです。だからこそ、いつまでその辛さにどっぷりと浸っていてはいけないんじゃないかと僕は思っています。その為にもその自分の辛さと距離をとっていかなきゃならないんです。その時に、何が教訓に出来るかって感じで自分の辛さを分析する事で自分に冷静さを取り戻しすってのが僕は意外といい方法なのかな?って思っています。

第3者の視点を持って生きる事は忘れないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が周りからどう見られているかって事を考えて生きてますか?まぁこれは人の目を気にする...

スポンサーリンク

優しくするからと言って、人の辛さに近づき過ぎない

で、ここで、ちょっと忘れないでいて欲しい事は、そんな風に自分の辛さから何かしらを得て人に優しくする事が出来る様になったからと言って、決して人の辛さと近づき過ぎない様にするって事です。でも、多くの人がここで間違って、他人の辛さに近づき過ぎて他人の辛さを自分の辛さと勘違いしてしまって、自分も相手と同じ様に辛くなってしまうって事になってしまったりすると思うんです。で、こう言う事が辛さを感じている相手に対する優しさだって思ってしまったりもすると思うんです。でもね、僕は、そうやって他人の辛さに自分が入り込んでしまうって本当の優しさではない様な気がするんです。だって、そこで自分も辛くなってしまったら、共倒れになってしまって、自分も誰かの助けが必要になってしまったりすると思うからなんです。

誰かを助けたいなら、その人の苦しみからは距離を取るどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、誰かが目の前で苦しんでいたら、その人の助けになってあげたいと思いますか?まぁよっぽどの...

だからこそ、僕は、他人の辛さとはある程度の距離をとって接する事が必要だと思っているんです。で、こんな事をいうと必ず「それって冷たい」っておっしゃる方が出てきます。でもね、僕は、これは全く冷たい事だとは思っていません。それよりも他人の辛さを自分事と感じて自分まで辛くなってしまう事の方が冷たいんじゃないかぐらいに思っています。だって、その行為って自分が同じ辛さを感じてあげる事に酔っていて、相手の支えになってあげるって事が頭の中からすっぽ抜けている様な気がするからです。それよりも、僕は、ちょっと距離をとってでもそばにいて相手に寄り添って支えてあげる方がよっぽど相手の為になると思います。そんな感じなので、どれだけ自分の辛さを元に自分が他人に優しくなれる様になったとしても、その人の辛さに自分は入り込まないって事は絶対に忘れないでいて下さい。僕は、これが他人の辛さに対する鉄則だと思っています。

他人の感情には寄り添っても、引きずられない方がいいどーも、ゆーすけです。 「もっと相手の気持ちになって考えた方がいい」なんて聞いた事はありませんか? 確かに人付き合いをしてい...

まとめ

いかがだったでしょうか?誰だって辛い経験なんてしたくないって思うのが普通の事だと思います。でも、残念ながら、人生を生きていて辛い経験をしないでいける人なんていないんです。誰もが必ず何かしらの辛い経験をしていくもんなんです。でも、辛い経験をするってそこまで悪いもんでもなくて、そうする事で人は他人に優しくなれるって事はあるって事は知っておくといいかもしれません

自分の辛さを人の辛さと比べるのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 世の中では「自分と他人を比べない方がいい」なんてよく言われていますよね。これを聞いて皆さんはどんな事を思い...

それはなぜかと言うと、人は辛い経験をする事で他人の心の痛みを感じる事が出来る様になると思うからです。確かに辛い経験をしなくても、他人の心の痛みは想像できますし、辛い経験をしなくても人に優しく出来る人もいるとは思います。でも、辛い経験を経ている人の方がそこに深みが生まれると僕は思っています。で、そんな感じで、人の心の痛みに寄り添っていく為には、自分が辛い経験をしている時には、そこから何が学べるのかって事を考えてみるといいんじゃないかと僕は思います。その渦中にいる時は無理かもしれまえんが、少しずつ気持ちが落ち着いてきたらそんな事を考慮するのもありなのかもしれません。きっとそれが他人に優しくする為のベースになってくれると僕は思います。でもだからと言って、人の辛さに張り込み過ぎない様にするって事も忘れないでいて下さい。それをやってしまうと、共倒れになって、辛さを感じている人に寄り添う事が出来なくなってしまうと思います。人の辛さを自分事として受け取る事は決して優しさではないって事も忘れないでいて下さい。

嫌な人に出会ったら自分を成長させるチャンスだと思うといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、嫌な人に出会ってしまった時ってどんな風に思いますか?もうこれって聞くまでもないですよね...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク