スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、人付き合いで疲れちゃうなんて事ってないですか?まぁ人が抱えている問題んのほとんどは人付き合いだと思うので、人と付き合っている限り何かしらで疲れてしまうってのはあるとは思うんです。でも、もしそんな様な事が常に起こっているとしたら、それは自分に問題があるのかもしれません。で、何が問題なのかって言うと、僕は、そうやって人付き合いで常に疲れてしまう人ってのは他人に興味を持ち過ぎなのかな?って思うんです。

でも、人に興味がなかったら逆に人付き合いなんて出来ないんじゃないの?って思われると思います。まぁ確かにそれは正しい事だと思います。でもね、僕は、その興味って誰彼構わず向けていく必要ってのはないんじゃないかな?って思うんです。まぁこんな事を言うと、それって冷たくない?って思われるとは思います。でも、僕は、世の中の人全員に興味を持つなと言ってる訳じゃないんです。自分にとって大事な人なんかには興味はある程度持った方がいいと思います。でもだからと言って、自分にとってあまり関わり合いのない人にまで興味を持ってしまうってのはどうなのかな?って思うんです。そして、例え、自分にとって大事な人であっても、必要以上に興味を持ち過ぎてしまうってのもちょっと危険な事かな?とも思ってしまうんです。そんな感じなので、僕は、人付き合いで疲れ過ぎない様にする為には、他人に興味を持ち過ぎないって事は大事な事なんじゃないかと思っています。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
他人に興味を持ち過ぎるとその人の事ばかり考えてしまう
まずなぜ僕が、他人にそこまで興味を持たない方がいいと思っているかと言うと、そんな事をしていたら、その人の事ばかりで自分の頭の中が占められてしまうと思うからです。それの何がいけないの?って思うかもしれません。でもね、ここで冷静になって考えてみて下さい。他人の事を皆さんだったら常に考えたいですか?例えそれが自分にとって大事な人であったとしてもです。おそらくそんな事ないですよね。基本的には、そんな他人の事ばかり考えないで、自分の事をもっと沢山考えたいと思いますよね。そう思うのが普通なんだと思います。でも、多くの人がそれを出来ずに他人の事ばかりを考えてしまったりするんじゃないかと思うんです。で、自分で勝手に疲れていってしまうと思うんです。それが特に自分にとってあまり関わりのないどうでもいい人とかだったらなおさらなんじゃないかと思います。

だって、他人の事なんて考えても、自分の気持ちが盛り上がってくることなんてないですよね。だって、結局は自分の事ではないんですから。そして、そんな風に他人の事ばかりを考えていると、いずれその人の顔色をうかがう様にもなっていってしまうと僕は思うんです。で、これが自分を疲れさせる最大の原因だったりすると僕は思います。皆さんちょっと想像してみて下さい。他人の顔色をうかがってその人の機嫌を取ろうとしてる自分ってものを。ちょっと自分に説教でもしたくなりませんか?だからこそ、やっぱり僕は、他人に興味って持ち過ぎない方がいいんじゃないかと思います。それよりも、自分の興味ってのはもっと自分に向けていってもいいと僕は思っています。まぁここでもう1度確認しておきますが、これは、他人に興味を持つなと言ってる訳じゃないって事は忘れないでいて下さい。ただ誰に対しても必要以上に興味を持ち過ぎるってのはやめた方がいいんじゃない?って感じの事を僕は言いたいんです。

他人に興味を持ち過ぎると他人をコントロールしたくなる
で、次に僕が他人に興味を持ち過ぎない方がいいと思っているのは、そうしていると、だんだんとその他人ってものを自分がコントロールしたくなるってのもあると思うんです。なんでそんな事が起きてしまうかと言うと、僕は、人って他人に興味を持ち過ぎると、自分とその人を同一視してしまう傾向にあると思うからなんです。先ほども言った様に、その人の事ばかりを考えていたら、頭の中がその人の事で埋められていくと思います。そして、それの度が過ぎると、自分がその人があるかの様に自分が勘違いしてしまうなんて事も起こったりするんです。まぁもしかしたら、自分は大丈夫って皆さんは思っているかもしれません。でもね、こればっかりは自分で注意していてもどうにもならない時もあるんです。ちょっと怖いかもしれませんが、こう言う事も起こり得るって事は頭の片隅にでも置いておくといいんじゃないかと思います。

で、そんな風に自分と他人を同一視してしまうと、自分が思った様に動いてくれないその他人ってものにだんだん腹が立ってきます。そして、何とかしてその人を自分の思い通りに動かそうとしてしまったりもする様になってしまうんです。もうね、こうなってしまったら、自分にとっても、その相手にとっても辛い状況に陥ってしまうと思います。自分に取ってはその人をコントロール出来ないし、その相手もコントロールされ様としている事に不満が溜まるしって感じで。まぁこれに関しては、自分にとってあまり関わり合いがない人ってだけじゃなく、自分にとって大事な人に対しても起こる事だと思います。てか、自分にとって大事だと思ってる人に対しての方がもしかしたら、こう言う事は起こるかもしれません。そんな意味からも、僕は、やっぱり他人には興味を持ち過ぎないって事は大切な事なのかな?って思っています。

スポンサーリンク
他人に興味を持ち過ぎない為には心の距離を取る
じゃあ結局他人に興味を持ち過ぎないってのはどう言う事なのでしょう?これは僕の感覚なのですが、他人とは心の距離を取っておく感じなのかな?って思うんです。これは例えどんな間柄の人であってもです。例えば、家族であろうが、恋人であろうが、友人であろうが、僕はある程度の心の距離を持つって事は大事なんじゃないかと思います。だってそうしない限りは結局思い入れが強くなり過ぎちゃって他人の事を自分の事としてとらえてしまう様になってしまうと思うからです。で、そうなってしまうと、自分の人生を生きられずに他人の人生を生きてしまう事になると思います。やっぱりね、人生ってものはその人それぞれのものなんです。他人には他人の人生を生きる義務があるし、自分には自分の人生を生きる義務があるんです。

だから、他人に興味を持つのはアリだけど、僕は、もっと自分に目を向けるって事も大切だと思うんです。でも、こんな事を言うと、じゃあ他人の事は無視して自分の事だけ考えればいいのか?って質問も出てくるとは思います。僕は、そこまで極端な事を言っている訳ではありません。他人を無視する必要もないし、他人の事を考えちゃいけないなんて事も言いたい訳ではないんです。ただ他人に興味を持ち過ぎて他人の事だけなっちゃいけないよって感じの事が言いたいんです。それって結局は他人の人生を奪い取る事になってしまうと僕は思うからです。

まとめ
いかがだったでしょうか?時に人付き合いに疲れてしまうなんて事もあるかもしれません。でも、もしそう言う感覚が常に続いている様なら、他人に興味を持ち過ぎているからなのかもしれません。僕はある程度他人に興味を持つって事は大切だとは思いますが、それがいき過ぎてしまうと疲れてしまうと思うんです。なので、僕は、他人には興味を持ち過ぎない様にするって大事な事の様な気がしています。

それはなぜかと言うと、他人に興味を持ち過ぎるとその人の事ばかりが頭の中をぐるぐる回ってしまう事になると思うからです。そして、そんな状況が続くとその他人と自分を同一視してしまう様になって、その人の事をコントロールしたくなってしまったりもするからです。僕はそんな事をするよりも、他人への興味はある程度に抑えて、もっと自分に目を向けるって事も大切なんじゃないかと思うんです。じゃあどの様にしたら他人に興味を持ち過ぎない様になれるかって言ったら、自分は自分、他人は他人と割り切って、他人とはどの様な間柄であっても心の距離を取るって事が大事なんじゃないかと僕は思っています。こうする事って全然冷たい事ではないんです。それぐらい割り切って生きている方が絶対に人生って生きやすくなると僕は思っています。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク