仕事 PR

人の肩書きにビビる必要は全くない

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、自分より肩書きが上の人とかにビビってしまったりしませんか?まぁ肩書きの上の人に気軽に話しかける事なんて出来ないので、そんな人が目の前に現れでもしたら、ちょっとビビってしまうってのはごくごく当たり前の事なんじゃないかとおもいます。そりゃ正直言って僕も自分より肩書きが上の人の目の前にいったら、それなりに緊張はすると思います。

自分に自信がないなら、自分で勝手に肩書きを作って名乗るといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分に自信ってありますか?まぁこの質問に「イエス」と胸を張って答えられる人ってなかなか...

でもこれは僕はこれまでの経験から感じている事ではあるのですが、どれだけ肩書きが凄い人であったとしてもそこまでビビる必要ってないって事なんです。そう言う人にビビって絡むのを避けていたりしたらもったいないって僕は思うんです。もしかしたら、こんな風に思うのって難しいのかもしれませんが、肩書きってどこまで言っても肩書きでしかないんです。その人の人となりを表すもんでもなんでもなかったりするんです。まぁだからと言って、何の気もつかわずにズケズケといけ、とは思いません。誰に対しても、それなりに敬意を持って付き合っていくって事は大切です。でも、肩書きがあるからと言って、誰に対しても必要以上にビビらなくてもいいんじゃないかと僕は思っています

周りの人が凄く見えるのは、凄く見える振りをしてるだけかもしれないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の周りにこの人は凄くて絶対に敵わないなって思う様な人っていませんか?まぁ誰にでもそ...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

肩書きはその人の偉さを表すもんではない

じゃあまずなぜ僕が、肩書きがある人の事をビビらなくていいと思っているかと言うと、肩書きってのはその人の偉さってものを表す指標でもなんてもないからです。まぁ確かに立場が上になるほど肩書きってついてくるし、上にいくほどその肩書きは立派になっていくとは思います。でもそれは、その人が凄いとか、その人が偉いとかって事を言う為にあるもんではないと僕は思うんです。ここが世の中の多くの人が誤解している事なんじゃないかと僕は思います。それは肩書きを持っている人も、持っていない人も両方とも誤解しているんじゃないかと思っています。だから、肩書きってものを重要視してしまう事が多いんじゃなでしょうか。では、結局肩書きって一体全体何の為にあるんでしょう?

肩書きにこだわる人は相手にしなくていいどーも、ゆーすけです。 皆さんの周りには、やたらと肩書きにこだわる人っていませんか?名刺とか、メールの署名とかにやたらといろんな肩...

これに関して僕が思うのは、肩書きってのはその人の責任について示しているだけのもんなんじゃないかと思います。要は、何か問題が起こった時には、この人が責任を取りますよって事を周りに知らせる為のサインでしかないと僕は思うんです。だから、上にいけばいくほど、肩書きって増えてくるし、立派になっていくんです。で、責任が増えるから、それに付随してくるベネフィットみたいなものもついてくるんじゃないかと僕は思うんです。だから、逆に言ったら、肩書きが増えるって本来ならもの凄いリスクを背負わなきゃいけない事だと思うんです。だって、その責任の全てを自分にかかってきている訳なんですから。でも中には、そう言う責任は他の人に丸投げして、その肩書きにおけるベネフィットだけを利用している人もいると思います。で、そう言う人は、その肩書きを振りかざしていたりもすると思うんです。でも、僕は、本来の肩書きの意味ってそうではないと思うんです。本当にただその人は他の人より沢山の責任を抱えているってだけの事を表しているんだと僕は思っています。そう思えば、肩書きがある人に必要以上にビビらなくてもいいのかな?って思えてきたりもしませんか?

自由が欲しかったら自分の責任は自分でとるしかないどーも、ゆーすけです。 突然ですが、皆さんは「自由」に憧れた事ってないですか?まぁ今まで1回も「自由になりたい」って思った事がない...

肩書きのある方は、もっと気軽に付き合って欲しいと思っていたりする

で、次の僕が、肩書きのある人にそこまでビビらなくていいんじゃないかと思っているのは、まぁここにはもしかしたら賛否両論あるかもしれませんが、肩書きがある人は、周りにもっと気軽に付き合って欲しいと思っていたりすると思うからなんです。まぁ少なくとも僕はそう思っています。僕もいい歳になってほんのちょっとだけ肩書きなんてものがついてきたりしました。で、僕は、比較的偉そうには振る舞わないし、可能な限り誰にでも同じ様に付き合っているつもりです。確かに周りから見たらある程度の肩書きがあって全く同じ立場として付き合う事は出来ないってのはよくわかります。でもだからと言って、僕は、必要以上にビビって距離を取り過ぎる必要もないんじゃないかと思います。これって、本当に周りが肩書きを持ってる人をもの凄く上に見過ぎって所からきているんじゃないかと僕は思っているんです。

もし成功したいのならちょっとぐらい面の皮を厚くするといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、成功したいと思います?まぁこの質問に対して「ノー」と言う人なんかいないんじゃないでしょ...

で、これは何かしらの肩書きを持っている人からするとわかるんじゃないかと思うのですが、そうやって周りから過度にビビられて距離を取られるって結構孤独を感じるものなんです。だから、意外と周りから近づいてきてくれたら嬉しいものだったりするんです。まぁだからと言って、自分の友達に接する様に自分より肩書きが上の人に接するってのにはちょっと無理があるとは思います(まぁ関係性が長くなってそう言う間柄になるって事も時にはあるとは思いますが)。でも、ある程度の礼儀を持って接しているのなら、いくら肩書きがあるからといって、必要以上にビビって距離を取りまくるってのも僕はどうなのかな?って思ってしまうんです。だから、どれだけ肩書きがあったとしても、そう言う人とももうちょっとぐらいは距離を縮めてみてもいいのかな?って僕は思っています。いくら肩書きがあったとしても、相手だって同じ人間なんですから(笑)。

「孤独」ってのはそこまで悪いもんでもないどーも、ゆーすけです。 「孤独」って聞くとなんかネガティブな感じを受けませんか?なんか一人ぼっちで寂しくしている様な印象があります...

スポンサーリンク

ビビらず近づいて怒ってくる様な人は大した人間じゃない

でもね、そんな風にビビらずに近づいていって怒られたらどうしたらいいんだ?って思ってしまうから肩書きがある人との間には距離を置いてしまうんだと思うんです。でもね、もしそんな風に怒ってくる人がいるんだとしたら、その人は本当に大した人間ではないと思うので、そこまで親密になる必要なんてないと僕は思います。まぁどうしてもその人と付き合っていかなくちゃならない様な事があるのだったら、基本的には当たり障りのないぐらいの距離感で付き合っていけばいいんじゃないかと思います。これは僕のこれまでの経験から感じている事なのですが、肩書きを振りかざしてくる様な人にろくな人間はいません。で、大抵の場合は、そう言う人は知らない間にどこかにいなくなっているなんて事も多いです(まぁ中にはなぜだか長く居座って、上に上に登っていってしまう人もいる事はいますが)。

人の事は絶対に傷つけない様に気をつけるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、誰かに傷つけられた、なんて経験ないですか?まぁ長い人生を生きてりゃそんな経験の1つや2...

で、逆に、本当に人間が出来ている人ってのは、どれだけ自分の肩書きが増えようが決して偉そうに振る舞ったりなんてしないと僕は思います。そう言う人は、肩書きがある事をあまり周りに感じさせませんし、常に腰が低かったりもするんです。そんな風に、その肩書きがある人がどの様な人なのかを探る為にも僕は、もしその人とお近づきになってみたいと思ったりするのであれば、必要以上にビビらずに近づいていってみるってのもありなんじゃないかと思います。肩書きがあって、本当にいい人ってのは、意外と気さくでもの凄くつきあいやすかったりするからです。こっちが勝手にビビってオドオドしちゃうからそう言う人と上手く付き合えなかったりもするんじゃないかと僕は思っています。

オドオドして生きていくのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです 突然ですが皆さんは、誰かに怒られない様にとか、誰かに嫌われない様にとかって感じでオドオドした感じでその場を乗...

まとめ

いかがだったでしょうか?誰だって自分より肩書きが上の人にはビビってしまってなかなか上手に絡む事が出来ないなんてのが現実だったりすると思います。確かに肩書きが上の人には必要以上に距離感を感じてしまうってのはあると思います。でも、僕は、そこで敢えて距離を縮めてみるって事をオススメしてみたいと思うんです。相手に肩書きがあるからって必要以上にビビる必要なんてないと思っているからです

人の顔色ばかりをうかがって生きるのはもうやめるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人の顔色をうかがわずに自分の思う様な人生を生きられてますか?まぁなかなかこれって難しい...

それはなぜかと言うと、肩書きってものはその人の偉さや、凄さを図る為のバロメーターではないからです。どちらかと言うと、その人が背負っている責任を周りにわかりやすくする為に肩書きってあるんじゃないかと思います。なので、その人が偉いって言うよりは、その人には沢山の責任があるって事が肩書きの意味なんじゃないかと僕は思っています。そんな感じなので、肩書きがある人って自分1人で責任と戦っていたりして、意外と孤独だったりするんです。なので、多くの肩書きのある人が、周りからもっと気軽に近づいてきて欲しいと思っていたりもするんです。なので、僕は、肩書きがあるからってそこまでビビって距離を取ったりしなくてもいいんじゃないかな?って思うんです。でも、そんな気持ちを持って近づいていったら怒られたなんて事もあると思います。そんな人は肩書きがあるってだけで、本当は大した人間じゃないと僕は思います。なので、そんな人とは当たり障りのない関係を築いていけばいいだけなんじゃないかと思います。本当にいい人ってのは、肩書きがあったとしても、決して偉ぶらずに同じ目線で付き合ってくれたりもするんです。なので、ビビらず近づいていってみてもいいんじゃないかと僕は思っているんです。

常に腰は低くしておくといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の周りにいる人全てに対して同じ様に接する事が出来ていますか?これってもの凄く難しい...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク