生き方 PR

人間関係はもっとドライでいい

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、人間関係に疲れてしまうなんて事はないですか?まぁ基本的に人が抱えている問題のほとんどは人間関係だって言われていると思うので、誰でも少なからずはそう言うものに悩まされていたりすると思うんです。まぁどれだけ自分にとって仲の良い人たちだけに囲まれていたとしても、何かしらの問題が起こるってのが人間関係だったりするんじゃないかと思います。

自分の事をないがしろにしてくる人からは離れるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の事をまるで人間ではないかの様にないがしろに扱ってくる人って周りにいたりしませんか...

まぁ人が生きていく上では誰かしらと関わっていかなきゃならないので、人間関係の問題をゼロにするのは正直言って難しいとは思いますが、それを減らしていく事は可能なんじゃないかと思います。で、その時に僕が有効だと思っているのが、人間関係をドライなものにしていくって感じなんじゃないかと思います。まぁこんな事を言うと、冷たい人間だって思われるかもしれません。でもだからと言って、ベタベタする様な関係であったからって人間関係が上手くいくってもんでもないんじゃないかと僕は思うんです。だからと言う訳じゃないですが、普段から人間関係ってもっとドライでいいんじゃないかって思いながら生きていくと僕は比較的人間関係で苦労するって少なくなっていく様な気がしています

人生で誰に出会うかって結構大事どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、あぁこの人に出会えたおかげで助かったなって思った事ってないですか?まぁ誰にでも1人や2...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

結局、自分は自分、他人は他人でしかない

ではなぜ僕が、人間関係ってもっとドライでいいと思っているかと言うと、なんだかんだで結局の所、自分は自分、他人は他人でしかないと思っているからです。まぁこんな事を言ったらそんなの当たり前だって思われるとは思いますが、そんな風に割り切れている人ってどれだけいるのでしょうか?僕には、ほとんどの人がこんな風に割り切れてはいないんじゃないかと思います。まぁ自分が他人から関わられる方の立場になっている時は、もしかしたらそんな風に思えていたりするかもしれません。でも、逆に自分が相手に関わりたいと思っている場合だったら、自分と他人の境界線が曖昧になって相手に対してネッチョリ付き合っていきたいみたいに思ってしまったりするんじゃないでしょうか(笑)?まぁなんとなく誰もがこんな経験をした事はあるとは思います。

自分は自分の人生の主人公だと思って生きるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人の人生を生きないで自分の人生を生きた方がいい、なんて聞いた事がないですか?これっても...

なんかこんな風に聞くとそれっておかしな事だと思うかもしれませんが、自分がその渦中にいる時は意外とそんな風に思えていないってのも正直な所だったりすると思うんです。でも、相手の為にいろいろ関わっていこうしてる場合だったら、何にも問題ないんじゃない?って思われるかもしれません。しかも、それが相手の為になる様なものだったとしたら、何が問題なの?って思ってしまうかもしれません。でもね、それって意外と相手にとっては重荷だったりもするんです。先ほどもちょっと言いましたが、逆の立場になって考えるとこれって理解しやすかったりすると思います。僕は、そんな意味からも、自分がどんな立場からその関係に関わっていたとしても、その関係は、自分は自分、他人は他人とちょっとドライに割り切っていった方がいいんじゃないかと僕は思っています。別にこれは決して冷たいって事にはならないと思います。だって、本当にどこまでいっても他人は他人だし、自分は自分だからなんです。自分と他人との境界線がはっきりしてない方が僕はちょっと何かがおかしい様な気がしています

他人の責任までは引き受けない様にするどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、なんかこれって自分がやらなきゃいけない事なのかな?って思いながらやってる事ってないです...

人間関係をドライにしてみれば自分の事を大事にしてくれる人が浮かび上がってくる

で、次に僕が人間関係はもっとドライにしていった方がいいと思っている理由としては、そうする事で自分を大事に思ってくれる人が浮かび上がってくると思うからです。それはどう言う事かと言うと、これは僕の感覚なのですが、自分の事を大事に思ってくれている人は自分がドライでいるで保っている他人との距離感を受け入れてくれるって感じがするんです。でも、その一方で、自分の事を大事に思ってくれていない人は、その距離感に納得がいかずに怒り出すって感じでしょうか。例えばこれって、相手が自分の事を何かに誘ってきた時とか、相手こちらに何かを頼んできた時とかなんかに如実に現れてくる様な気がします。自分の事を大事に思ってくれてる人は、こちらがそれを断ったりしてもその決断を尊重してくれますが、自分のことを大事に思ってくれていない人は、こちらが断ったらそれに対して怒ってくるって感じです。これって何となくわかって貰えるんじゃないかと思います。

自分の事を大事にしてくれない人とは一緒にいない方がいいどーも、ゆーすけです。 人付き合いって難しいですよね。友人関係でも、仕事関係でも、恋愛関係でも、親子関係でも必ず人との付き合いって...

でも、多くの人ってこの怒られる事が怖くて相手の誘いとか、頼みとかを断らないって感じなんじゃないかと思います。まぁ確かに全ての誘いとか、頼みとかってものを断らなくてもその状況を楽しめているのなら、それはそれでいいのかもしれません。でも、僕は、そんな事はなくて、多くの人はちょっと嫌だなって思いながらも断れないってのが実際だったりするんじゃないかと思うんです。でもね、僕は、そんな風に嫌だなって思っているのなら、時には断っているって事も大事だと思っています(まぁいろんなしがらみがあって全てを断るってのは難しいってのはわかりますが)。そうすれば、比較的早い段階で誰が自分の事を大事に思ってくれているのかって感じの事がわかるんじゃないかと思うからです。自分の事を大事にしてくれない人にいくら怒られたって気にする事なんてないと僕は思います。だって、そんな人の事を大事にして自分が相手に合わせていたって相手はこちらの事なんて基本的には何とも思ってない事がほとんどだと思うからです。

時には思い切って断る勇気を持った方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、あんまり乗り気じゃないなぁって言う誘われ事や頼まれ事をちゃんと断れていますか?もし何の...

スポンサーリンク

他人にどう思われるかより、自分がどう思うかを基準にする

では、どの様にしたら人間関係ってドライにしていけるのでしょうか?まぁカラッカラに乾かす必要なないのかもしれませんが、普段自分が思っているよりはドライにしてもいいのかな?って僕は思います。で、その時に僕が有効だと思う考え方ってのが、自分が起こす行動や、自分の考えてる事なんかに対して、他人がどう思うかを考えるより、それに対して自分がどう思うかを基準に考えるって事だと思います。まぁでもこれは、相手の事を無視して好き勝手にやればいいって事を言っているって事ではないってのは理解しておいて下さい。あんまり自分勝手にばかりやっていたら、それはそれで良い人間関係を構築していく事なんて出来なくなっていくと思うからです。それなりに相手との関係性を悪くしない様な方向にしていく事はもちろん大切です。

応援するなら、自分がどう思うかは捨てる様にするどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の周りに応援してあげたいなって思っている人っていませんか?そう言う人がいるってなん...

でもだからと言って、相手の機嫌を取る様な方向に進む必要もないって感じの事を僕は言いたいんです。そんな風にしているから、僕は、人間関係がネッチョリしてきてしまうんじゃないかと思います。これをやったら、相手が喜ぶかな?相手に好かれるかな?相手に怒られちゃうかな?相手に嫌われちゃうかな?って感じで、自分の行動や思考の基準を相手に持っていくと自分は人間関係で疲れてしまうんだと思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分がどう思うかって事を中心に考えてみるといいんじゃないかと思っているんですそうやっていれば、必然的に僕は人間関係ってある程度ドライになっていくと思っています。だって、そうでもしないと自分の気持ちを中心に考えたり、動いたりって出来ないと思うからです。まぁ100%自分の気持ちだけを考えろとは言いませんが、これまでよりはちょっとその割合を増やしていくってのは、ほとんどの人には必要な事なのかな?って僕は思っています

人の顔色ばかりをうかがって生きるのはもうやめるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人の顔色をうかがわずに自分の思う様な人生を生きられてますか?まぁなかなかこれって難しい...

まとめ

いかがだったでしょうか?誰だって少なからずは人間関係に問題を抱えていたりするんじゃないかと思います。そんな時には人間関係を良くしようと、あれこれ画策したりするんじゃないかと思います。その過程で、関係を近づけてさらに人間関係に辟易としてしまうってのも現実だったりするんじゃないかと思うんです。でもね、僕は、人間関係ってもっとドライにしていっていいんじゃないかと思います。そした方が人間関係に悩む事って案外なくなっていくんじゃないかとも思います。

自分の心にはしっかり鍵をかけておくどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、誰かの行動や言動を見たり聞いたりした時に、これって自分の事を言っているのかな?って感じ...

では、どうして人間関係ってドライにしていった方がいいんでしょう?それに関して僕が思うのは、どこまでいっても自分は自分、他人は他人だと思うからです。そこら辺の線引きってやっぱりしっかりしておいた方がいいと思うんです。それがなくなってしまうと、距離が近づき過ぎて辛くなっていくってのもあると思います。そして、人間関係が比較的ドライになると、相手が自分の事を本当に大事にしてくれているのかどうかって事がわかりやすくもなっていくと思います。だからこそ、僕はドライにしていった方がいいんじゃないかと思っています。で、そんな風に人間関係をドライにしていく為に必要なのは、自分の行動や思考に対して他人がどう思うかを考えるよりは、自分がどう思うのかって事を考えていくといいんじゃないかと思います。そうすれば、僕は、自分は自分、他人は他人って感じに人間関係を割り切っていきやすいんじゃないかと思っています。

人との距離はいきなり詰めない方がいいどーも、ゆーすけです。 皆さんは、「あーなんかあの人と仲良くなりないなぁ」って思ったらどんな行動をとりますか?おそらくその人の側に...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク