スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分の人生におけるゴールみたいなものってありますか?まぁこれは人生における最終目的って訳ではなくて、所々で「こうなりたい」って思う感じのものです。もしかしたらそう言うものを普段からはあまり考えていないかもしれません。でも、僕はこう言う要所要所のゴールって設定しいった方がいいんじゃないのかな?って言う風には思っています。じゃないと自分がどこに向かっていきたいのかってのがわからずに毎日を生きていく事になってしまうと思うからです。

で、そんな感じで自分の人生におけるゴールを決める時に注意して欲しいのが、そう言うものって自分で決めるって事なんです。こんな事を言ったら、そんなの当たり前じゃんって思われると思います。だって、自分の人生におけるゴールなんてですから。でも、これは多くの方がちょっとドキッとしてしまうのではないかと思うのですが、僕は、人って意外と自分のゴールを自分で決めてなかったりするんです。大抵誰かが設定したゴールってものを自分では気がつかないうちに追いかけさせられていたりするんです。おそらく皆さんの中にもそんな感じに生きてる方っていらっしゃると思うんです。でもね、僕は、そんな風に他人が決めたゴールを追いかける人生を生きていたら、そのうち自分が辛くなっていく様な気がするんです。なので、僕は、自分の人生のゴールってのは絶対に自分で設定していった方がいいと思っているんです。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
他人が決めたゴールを目指していても本気になれない
まず最初になぜ僕が自分のゴールは自分で設定した方がいいと思っているかと言うと、他人が決めたゴールを目指していたとしても自分がそれに対して本気になれる事ってあんまりないと思うからです。まぁそりゃそうですよね。だって、そのゴールって自分が目指したいものではない事だってありますもんね。もし自分が目指したくないと思っているものを目指せって周りから言われたとしても、そこに本気になれる訳なんてないですよね。例え、そのゴールに到達する事が出来れば人生が上手くいくってのがなんとなくわかっていたとしてもだと思います。

まぁこう言う事って世の中には非常に多く起こっている事なんじゃないかと思います。例えば、親とか先生とかが「あの学校にいった方いい」なんて感じの事を言ってくるなんてのがこう言う事に当たるんじゃないでしょうか。で、もし自分がその学校じゃなくて他の学校にいきたかったとしたら、自分の気持ちはどうなるでしょう?おそらく基本は嫌々ですよね。で、その学校にいった時の事を考えてもワクワクなんてしませんよね。確かにその学校にいけば自分の未来は明るくなるのかもしれませんが、なんか気乗りはしませんよね。まぁここでは、学校の話を使ってみましたが、こんな感じに他人が自分のゴールを決めてしまうってそこら中にゴロゴロ転がってる話だと思うんです。で、そんな風に他人にゴールを決められて生きていても自分の人生に納得なんて出来ないし、そのゴールに本気になって向かっていく事も出来ないんじゃないかと僕は思うんです。そんな感じなので、僕は、自分のゴールってものは自分で決めていく必要があると思っているんです。

他人に決められたゴールを達成しても嬉しくもなんともない
で、これは皆さんもなんとなく経験した事があるんじゃないかと思いますが、他の誰かに決められたゴールを達成したとしても、自分は嬉しくもなんともないって感じになるんじゃないかと思います。まぁ先ほどの学校の例で例えてみると、もし自分が親や先生に決められた学校に入る事が出来たとしても心の底から喜べるなんて事はないんじゃないかと思うんです。確かに、周りは喜んでくれるし、何かを達成した喜びはあるとは思います。でも、深層心理では、満たされない何かが渦巻いているなんて事がほとんどなんじゃないでしょうか。皆さんもこれまでの自分をよーく振り返ってみて下さい。おそらく誰だってこんな事の1つや2つは経験があるとは思います。まぁ確かに、そう言うものに従ったからいろんな事が上手くいったって事はあったりしたと思います。でも、そこに本当の達成感ってあったでしょうか?たぶんそんな事はなかったんじゃないかと思います。

一方で、そのゴールを達成したとしても、その後が上手くいかなかったらどうなるでしょう?大抵の場合は、そのゴールを設定してきた人の事を責めるって感じなんじゃないかと思います。これもなんとなく経験してきた記憶ってないですか?「別に自分はこんな事やりたくなかったし」みたいな感じでふてくされたりした事ってなかったですか?もうね、こう言う事を考えたら、自分のゴールって自分で設定していった方がいいと思いませんか?もし、自分が設定したゴールで失敗したんだったら、それはそれでいいかって思えると思いますし、その経験をなんとか次に活かしていこうってちょっとは前向きに生きられると僕は思うんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分のゴールって自分で決めていかなきゃいけないんじゃないかと思うんです。

スポンサーリンク
ゴールを設定する時は、周りがどう思うかは気にしない
そして、これはもしかしたらもの凄く難しい事なのかもしれませんが、自分が自分の人生に対してのゴールを設定する時には、周りがどう思うかってのは一旦横に置いておく様にしてみて下さい。これが出来なきゃ基本的には自分なりのゴールを設定する事は出来ないくなっていきます。これは、僕のこれまでの経験から感じている事ではあるのですが、自分がどんなゴールを設定しようが周りな何かしらを言ってくるんです。それがその人の考えているゴールと違っているならなおさらです。で、そうやって周りから言ってくる人の意見ってもの凄く正しい事の様に聞こえてしまうってのも現実だったりするんです。おそらくその人の経験から語っている事だったりするからです。それなりに信憑性はある様に聞こえてしまうんです。でもね、それが自分に当てはまるかどうかなんてわからないんです。もしかしたら、その人にはそのゴールがしっくりきたのかもしれませんが、それが自分にとってもしっくりくるかなんて正直言ってわからないんです。なので、僕は、自分のゴールに関して口出しされても、それは参考程度に聞いておくってのが大切な様な気がします。

そして、もしかしたらこれはびっくりかもですが、その人たちは大抵の場合、口出しするだけでこちらの結果に対してまでは責任なんて取ってくれません。いくらその人たちが設定したゴールに従ったとしても、後から必ず「選んだのは自分でしょ」って感じの事を言ってきます(笑)。てか、下手したら、こちらの対して勝手にゴールを設定した事すら覚えてなかったりするんです。彼らの頭の中では、こちらが自分からそのゴールを設定して、それを自分で勝手に追いかけているって感じに話は変換されていたりもするんです。まぁそんな感じなので、他人が設定したゴールなんて気にしなくていいですし、自分で決めたゴールに口出しされても気にしなくていいんです。まぁ確かにその時は、気が狂うほどの言い争いになるかもしれません。でも、僕は、そう言うものを避ける為に自分のゴールを他人に委ねてしまうってのはどうかな?って思うんです。どんなゴールでもいいと僕は思います。何があっても自分のゴールは自分で決めるって感じの強い気持ちを持つ様にしてみて下さい。その方が絶対に自分の人生を生きてるって感じがするはずです。

まとめ
いかがだったでしょうか?人生の所々で自分のゴールって決めたりすると思います。で、そう言うものって案外自分自身で決めているのではなく、知らず知らずのうちに他人に決められていたりするってのが現実だったりすると思います。でも、僕は、そんな風に生きていても自分の人生に納得する事なんて出来ないんじゃないかと思うんです。そんな意味からも、僕は、自分の人生におけるゴールってのは自分で決めていくって事が絶対に必要になってくると思っています。

それはなぜかと言うと、もし他人が決めたゴールってものを追いかけさせられていたとしたら、そこに本気になれる事なんてないと思うからです。だって他人が設定したゴールですよ。どう考えたって本気になんてなれないですよね。で、そのゴールをもし達成する事が出来たとしても、それに対して本当に嬉しいなんて思える事もないと僕は思っています。だって、自分が決めたゴールじゃないんですから。だからと言う訳じゃないですが、自分のゴールって自分で決めていく必要があると思うんです。その時に気をつけて欲しいのが、周りがあれこれ言ってくる事に惑わされないって事です。結局、他人は他人なんです。自分がその人が設定したゴールを追いかけたとしても、その後の責任なんて絶対にとってはくれません。そんな意味からも、僕は、自分のゴールは自分で決めて、そのゴールを追いかけるって事が人生を生きる上では大事な事だと思っています。周りは何をやってもあれこれ言ってくるんです(笑)。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク