生き方 PR

第3者の視点を持って生きる事は忘れない

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、自分が周りからどう見られているかって事を考えて生きてますか?まぁこれは人の目を気にするってのとはちょっと違います。この人の目を気にするってのは、これをやったら怒られちゃうかな?とか、これをやったらバカにされちゃうかな?とか、これをやったら嫌われるかな?とか、これをやったら喜んでくれるかな?とかって感じで、他人の顔色をうかがってその人の好みの自分になろうって感じです。でも、僕がここで聞いているのはそう言う事ではないんです。

人の顔色ばかりをうかがって生きるのはもうやめるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人の顔色をうかがわずに自分の思う様な人生を生きられてますか?まぁなかなかこれって難しい...

僕が言っている周りからどう見られているかを気にするってのは、自分の行動や言動が他人にはどう映っているのかって言う事を気にしているって感じの事です。僕は、これって人生を生きていく上で非常に重要な行いだと思っています。それはなぜかと言うと、こう言う事が出来ていないとあらゆる場面で人間関係が上手くいかなくなってしまうと思うからです。僕は、人の悩みの大部分って人間関係にあるんじゃないかと思っています。なので、人間関係が上手くいかないと人生って生きづらくなってしまうんじゃないかと思うんです。では、どの様にしたら自分が周りからどう見られているかって知る事が出来るかって言ったら、僕は、第3者の視点を持つ事なんじゃないかと思っています。そして、そう言うものを持ちながら生きていくってのは忘れない方がいいんじゃないかと思います

人の目は気にしない方がいいけど、人からどうみられているかは気にした方がいいどーも、ゆーすけです。 皆さんは、「人の目は気にしない方がいい」って聞いた事ありますよね?いやね、これは僕も本当にそう思います。人...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

第3者の視点を持てば、自分を俯瞰で見る事が出来る

まず最初に僕がなぜ第3者の視点を持って生きていくって事を推しているかと言うと、そうする事で自分の事を俯瞰で眺める事が出来る様になると思っているからです。でも、こうする事の何が大事なの?って思いますよね。その気持ちはとてもよくわかります。でもね、自分を外から俯瞰で見る(もしくは、客観的に見る)ってとても大事な事なんです。それはなぜかと言うと、当たり前の事なのかもしれませんが、人は自分自身ってものに常に精一杯で、下手したら全ての行動・言動が自分中心になってしまいます。まぁそうやって自分を押し出すって事も大切ではあるとは思います。常に相手に気をつかってばかりじゃそれはそれで疲れてしまうとは思います。でもね、僕は、そこには周りとの兼ね合いって事も忘れない方がいいと思うんです。

物事を俯瞰で見る事も忘れない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、物事は俯瞰で見た方がいいなんて事を聞いた事ってありませんか?僕はこれには大賛成です。で...

だって、周りの事なんて一切考えずに自分のやりたい様にばかりしていたら、それはそれで周りから不評を買う事にもなってしまうと思うんです。まぁ時にはそう言う事をしてでも自分を通さなきゃならない時もあるでしょう。でも、それは非常に稀なケースだと思います。大抵の場合は、ある程度周りともバランスよくやっていくって事は忘れない方がいいんじゃないかと思うんです。それに関して、ここで僕が特に言いたいのは、相手が自分に対してどう思うかって言うよりは、相手の事を傷つけたり、嫌な気分にさせない様に気をつけた方がいいよって感じの事なんです。そう言う事に自分で気がつく為にも僕は第3者の視点って大事な様な気がしています。そうすれば、100%とまではいかなくても、自分の行動・言動が他人にはどう伝わるのかって事が理解しやすいんじゃないかと思うからです。

人の事は絶対に傷つけない様に気をつけるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、誰かに傷つけられた、なんて経験ないですか?まぁ長い人生を生きてりゃそんな経験の1つや2...

第3者の視点を持てば、周りのニーズがわかる

で、次に僕が、第3者の視点を持っておいた方がいいと思う理由としてあるのが、それがあれば、周りからのニーズに気がつく事も出来る様になるんじゃないかと思うからです。まぁこれもなんでそんな事知らなきゃいけないの?って思うかもしれません。で、これはあんまり認めたくない事なのかもしれませんが、この世の中での自分の立場みたいなものって案外この他人からのニーズってものに縛られていたりすると思うんです。まぁちょっと仕事みたいなものを考えてみて下さい。仕事って周りからのニーズってものに支えられてますよね。まぁここでちょっと極端な例を出してみますが、もし皆さんがポケベル(知ってるかな?)を売る天才だったと想定してみて下さい(笑)。で、今のご時世、その自分の才能って発揮する事って出来ると思いますか?おそらく無理ですよね。だって、ポケベル自体に需要がないんですから。

自分を必要としてくれる人の側にいるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、ふとした瞬間に「なんだか満たされてないなぁ」なんて思ってしまう事なんてないかですか?別...

まぁそんな感じで、自分が他人から何を求められているのかって知るって結構大事なんです。だって、先ほどの例じゃないですが、世間のニーズを無視していまだにポケベルを売り続けていたらどうなりますか?おそらく収入はほとんどなくなって自分が辛くなっていくだけだったりすると思うんです。確かにこの場合は、自分の得意分野を追い求めているので、それなりにチャンスがありそうな気がしてそこを追い続けてしまっているのかもしれません。でも、僕は、そんな感じの自分からの視点だけじゃなく、周りが自分にとって何を求めているのか?って事も考えるってのはとても重要な事だと思っています。もしかしたら、ポケベルじゃなくて、携帯電話を売ったらめちゃくちゃ上手に売る事が出来るのかもしれません。そう言う事を知る為にも、僕は第3者の視点を持つのは大事なんじゃないかと思っているんです。

自分の居場所がないと思うなら、必要とされる場所に行ってみるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、なんか自分の居場所はここにはないなぁなんて思った事ってないですか?誰だって1度くらいは...

スポンサーリンク

第3者の視点を持てば、自分にアドバイスをしやすくなる

そして、これは、他人との関係性というよりは、自分との関わりって事についての、第3者の視点を持つ事のメリットだと思うのですが、そう言うものを持つ事で自分に対してアドバイスしやすくなるってのが挙げられるんじゃないかと思います。それは、どう言うことかと言うと、これは上に書いた事とちょっとつながるのですが、自分を俯瞰で見る事で自分の悩みなんかも俯瞰で見る事が出来る様になって、しかもそう言うものを他人目線で見てみると意外と自分が抱えている問題はちっぽけだって思う事が可能になったりもするからなんです。まぁこれに関しては、いやいや自分の抱えてる悩みはそんな小さくないって思うかもしれません。でもね、それは自分がその悩みを自分の中に抱えて悩み続けている時にはそう思うもんなんです。だって、悩みって自分の中でどんどん大きくなっていったりするもんだからです

人からのアドバイスは全て聞かなきゃいけない訳じゃないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人からアドバイスってものを貰った事ってないですか?まぁこれまで普通に生きてきてそう言う...

でもね、これは皆さんが他人から悩みを相談された時には、その人の悩みって意外とちっぽけで、自分だったらすぐにでも解決出来そうだって思ったりするんじゃないかと思うんです。これは、その悩みを客観的に見る事が出来ているからだと僕は思っています。そして、それを客観的に冷静に見ている事で意外と的確なアドバイスって出来たりもすると思うんです。なので、僕は、それを自分にもやらない手はないんじゃないかとも思うんです。だからこそ第3者の視点なんです。そうすれば、自分の悩みを冷静に分析する事が出来て、自分に的確なアドバイスを与えてあげるなんて事も可能になるんじゃないかと思います。まぁこれは、ちょっと高度な技術なので、そんな簡単に出来る事ではないのかもしれませんが、第3者の目線で自分の悩みを見続けていればいずれ出来る様にはなっていくと僕は思っています。だからと言うわけじゃないですが、僕は、第3者の視点を持って生きていく事ってのは忘れない方がいいんじゃないかと思っています。

未来が不安になったら、10年後の自分になって今の自分にアドバイスしてみるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の未来ってどうなってしまうんだろう?なんて感じで不安になってしまうなんて事ってない...

まとめ

いかがだったでしょうか?僕は、人が生きていく上で大事な行いの1つに自分の行動や言動ってものが他人の目にどう映るかって事を考えながら生きていくって事はとても重要な事だと思っています。そうする事で人間関係の悩みってものは驚くほど少なくなっていくと思うからです。で、そんな時に有効なのが、第3者の視点を持って生きていくって事なんじゃないかと思っています

何かを手に入れたかったら、押してばかりじゃなくて引いてみる事も忘れないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かを手に入れたい時には、それに向かって一直線に頑張ったりしちゃいませんか?これに関し...

それはなぜかと言うと、第3者の視点を持つ事で、

  1. 自分の事を俯瞰で見る事が出来る様になる
  2. 自分に対する周りからのニーズがわかる
  3. 自分の悩みに対して自分にアドバイスがしやすくなる

って感じになると思うからです。本当にたったこれだけの事で人生って生きやすくなっていくと思います。そんなに簡単に出来る事ではないかもしれませんんが、練習を重ねていれば、いずれ自分の事を外から客観的に眺める事って必ず出来る様になっていきます。オススメです。もし良かったら、やってみて下さい。

過去の自分の事は許してあげると生きやすくなるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の過去に後悔ってないですか?まぁこれまでの人生を生きてきて自分の過去に一切の後悔が...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク