生き方

人の失敗に責任を感じる必要はない

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、誰かが自分の目の前で失敗したのを見た時なんかになんだか知らないけどもの凄い罪悪感みたいなものに襲われちゃったりするなんて事ありませんか?それが自分がその人を育てているとか、その人の事を教えているとかって状況だったらなおさらだったりするんじゃないでしょうか。僕も自分の子供を育てていたり、講師として学生を教えていたりするので、そんな風に思ってしまう気持ちってとてもよくわかります。そして、以前はその人たちの失敗の責任は自分にあると思って、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

常に罪悪感を感じる環境からは離れた方がいいどーも、ゆーすけです。 時に自分に自信をなくす事ってありますよね。まぁそれは誰にでもある事だし、誰もが通る道だと思います。人生なん...

でもね、これはある時期から気がついた事なのですが、例え自分がその人たちの世話や指導をしていたとしても、その人たちの失敗に対してそこまで責任を感じる必要ってないんじゃないのかな?って思う様になったんです。と言うよりも、そこに必要以上に責任を感じて自分が落ち込んでいたりしては逆に良くないんじゃないか?って思う様になっていったんです。ちょっと冷たく感じるかもしれませんが、僕は、いくら自分が世話や指導などをする立場であったとしても、その人たちの失敗には深く入り込まない方がいいんじゃないかと思っています。そんな感じなので、僕は、人の失敗に対して自分が責任を感じる必要ってないんじゃないかな?って思っています

他人の責任までは引き受けない様にするどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、なんかこれって自分がやらなきゃいけない事なのかな?って思いながらやってる事ってないです...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

人の失敗はどこまでいっても人の失敗でしかない

ではまずなぜ僕が、人の失敗に責任を感じる必要はないと思っているかと言うと、これを言ったらそんなの当たり前だって思われるとは思いますが、人の失敗ってのはどこまでいっても人の失敗でしかないからです。そりゃそうですよね。自分じゃない人が犯した失敗ですもんね。そんなものが何かのきっかけで自分の失敗って事になってしまう訳がないですもんね。でも、なぜだか多くの人が人の失敗の責任を自分の責任と考えてしまうって言う傾向があると思うんです。まぁ確かに立場が上の人が、立場が下の人の責任を引き受けるって事はあるとは思います。でも、この場合は、上の立場の人が下の立場の人の失敗に対して必要のない責任を感じているってのとはちょっと違っていると思います。この場合は、元から上の立場の人に全ての責任があるんじゃないかと僕は思います。だから、この時は、人の失敗の責任を感じているのではなくて、自分の責任を果たしているって感じだって事はわかっていて下さい。

失敗したくないからと、何の挑戦もしないのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、失敗するのって怖くないですか?失敗って本当に嫌ですよね。出来れば避けたいですよね。その...

そして、いくら立場が上の人でも、その下の立場の人が犯した上の立場の人の責任にはならない部分での失敗ってものは、引き受ける必要はないと僕は思っています。まぁこんな事を言ったら、なんだか人情味がなくて冷たい人間の様に感じてしまうかもしれませんが、僕は、例えそんな風に伝わってしまったとしても、人はそれぞれ自分にかけられている責任ってものは自分で果たしていくのが大事な事なんじゃないかと思っています。なので、例え自分の子供や教え子であったとしても、その人たちが犯した自分が責任を負うべきではない失敗ってものに関しては、責任を感じる必要はないと僕は思っています。だって、やっぱりその人の失敗ってものは、その人の失敗でしかないと僕は思うからです。

自由が欲しかったら自分の責任は自分でとるしかないどーも、ゆーすけです。 突然ですが、皆さんは「自由」に憧れた事ってないですか?まぁ今まで1回も「自由になりたい」って思った事がない...

人の失敗にこちらが責任を感じていたら、その人はその失敗に責任を感じなくなってしまう

そして、次に僕が人の失敗に責任を感じる必要はないと思っているのは、そんな事をしてしまったら、その人がその失敗に対して責任を感じなくなってしまうと思うからです。いやいや、さすがにそんな事ないでしょ、自分が犯した失敗なんだから、それなりに責任は感じるでしょう?って思うと思うんです。でもね、ここでちょっと逆の立場になって考えてみて下さい。自分が何かで失敗を犯したとして、他の誰かが自分の所にやってきて「すまん、それは私の責任だ」なんて事を言ってくれたり、そう言う態度を自分に示してくれたりしたら、それでもその失敗の責任は自分にあるって思いますか?まぁそれが完全にゼロになる事はないにしても、その責任の大半は自分以外にあるんだって思ってしまうと思うんです。そんなのちょっと都合が良すぎない?っておもうかもしれません。でも、大抵の場合は、こんな風に思ってしまう事は避けられないんじゃないでしょうか?

他人を責めるのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の周りに自分をイラつかせる人っていませんか?で、そう言う人ってなんだかこちらに対し...

おそらく、相手が落ち込み過ぎない様にってのと、少しでも負担を軽くしてあげたいって感じの優しさから自分が責任を感じてしまっていたりするんじゃないかと思います。そう言う優しさを持つって事は大切だと思います。でも、僕は、それと他人の失敗の責任を引き受けるってのとはちょっと違っている様な気がします。もうね、それは極端な話、他人の人生に入り込み過ぎだと僕は思いますもっと言えばその人の人生を奪い取っている事にもなるんじゃないかぐらいに思っています。だって、その人が失敗の責任を自分で取る、そして、その経験から何かを学ぶって言うチャンスを確実に奪い取っている事になると思うからです。僕は、本当に相手の事を考えているのであれば、その人の失敗の責任を自分が感じて、その人たちが自分の責任を全うするチャンスってものは奪わない方がいいんじゃないかと思っています。これは決して冷たい事ではないと僕は思っています。

人生が上手くいっていない時は、経験を積んでいると思って生きるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の人生って全て思い通りに進んでいたりしますか?まぁこれって愚問ちゃあ愚問ですよね。...

スポンサーリンク

人の失敗の責任を背負い込み過ぎると、その失敗を客観視出来なくなる

そして、もう1つ僕が人の失敗の責任を感じたりしない方がいいと思う理由としては、人の失敗の責任を背負い込み過ぎてしまったら、その失敗を客観視出来なくなってしまう事になると思うからです。だって、責任を感じている時点でなんとなく自分の失敗の様に感じてしまっていたりもしますもんね。そして、その失敗に対してどう対応していこうなんて事を自分の視点で考えてしまったりするんじゃないかと思います。でも、これの何がいけないの?って感じですよね。そうやってその失敗に対する解決策みたいなものを出してあげる事になるので、相手に対しても悪い事の様な気はしませんよね。でもね、ここで忘れないでいて欲しいのは、やっぱり人の責任は人のものなんです。そこにいくら自分なりの答えを出しても、それはその人の答えにはなり得ないんです。そんな感じで、自分が人の失敗に責任を感じると、自分的な対応策を出してしまう事になりかねないんです。

未来が不安になったら、10年後の自分になって今の自分にアドバイスしてみるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の未来ってどうなってしまうんだろう?なんて感じで不安になってしまうなんて事ってない...

でも、僕は、こう言う場面で必要な事は、その人にあった対応策(もしくは解決策)をその人本人が出せる様にしてあげるって事なんじゃないかと思うんです。そうする為には、僕は、その他人の失敗ってものには深く入り込み過ぎずにそれを客観的にみてあげるって事なんじゃないかと思っています。だからこそ、僕は、人の失敗に対して必要以上に責任を感じてしまってはいけないんじゃないかと思うんです。だって、入り込み過ぎてしまったら、必ず自分の主観が顔を出してくるからです。そんな意味からも僕は、人の失敗の責任は感じなくてもいいんじゃないのかな?って思っているんです。

物事を俯瞰で見る事も忘れない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、物事は俯瞰で見た方がいいなんて事を聞いた事ってありませんか?僕はこれには大賛成です。で...

まとめ

いかがだったでしょうか?人が目の前で失敗したりすると時に、その失敗に対して責任を感じてしまったりしちゃうんじゃないかと思います。それが自分が世話をしていたり、指導をしていたりする相手だったらなおさらなんじゃないかと思います。でもね、僕は、そこにどんな理由があったとしても、人の失敗に責任ってものを感じる必要ってあんまりないんじゃないかと思います

困っている人を助けてあげられなくても自分を責める必要はないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、目の前で誰かが困っていたら手を差し伸べますか?まぁおそらく絶対に手を貸さないって人はい...

それはなぜかと言うと、人の失敗ってものはどこまでいっても人の失敗でしかないからです。そう言うものが、いきなりなんの理由もなく、自分の責任にすり替わるなんて事は基本的にはあり得ない事なんじゃないかと思っています。だから、人の失敗の責任なんて負う必要ってあまりないと僕は思っています。そして、そんな風にこちらが相手の失敗の責任を負ってばかりいたら、その人が自分で責任を取ろうとしなくなってしまいます。それはきっとその人の成長にはつながっていかないんじゃないかと僕は思うんです。だって、人は、そう言う責任を自分で全うして、そこを乗り越えていく時に沢山のことを学んでいくと思うからです。で、こちらに出来る事は、その人がその失敗を乗り越えていく手助けをするぐらいなもんなんじゃないかとも僕は思っています。そうする為には、人の失敗は客観的に見る必要があると思います。だからこそ、人の責任は背負い込まずに、ちょっと距離をとっておくって大事な事なんじゃないかと僕は思っています。

未来が不安になったら、10年後の自分になって今の自分にアドバイスしてみるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の未来ってどうなってしまうんだろう?なんて感じで不安になってしまうなんて事ってない...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク