生き方 PR

人生は淡々と生きたら案外上手くいく

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、可能な事なら毎日に何かしらドラマティックな事が起きて欲しいなんて感じの事を思いませんか?だってなんとなくその方が生きてて楽しそうな感じがしますもんね。でも、実際にはそんなドラマティックな事なんて起こらないし、なんだか自分の人生って平凡過ぎるなって感じに思うんじゃないかと思います。で、周りを見渡すと周りの人にはバンバン面白い事が起こっていてなんだか羨ましいなって思ってしまったりすると思うんです。でもね、それは完全に錯覚です。

単調な毎日に彩りを与える方法どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、毎日が同じ事の繰り返して何だか楽しくないな、なんて事を思った事ってないですか?なんか子...

こんな事を言ってもなかなか信じられないとは思いますが、基本的に誰の毎日にもそれと言って特別な事なんて起きてません。ただその人たちが単調な毎日を自分で自分なりに面白おかしく生きているってだけの事なんじゃないかと思います。じゃあ、大した事ない日常に大袈裟にリアクションした方がいいのか?って思われるかもしれません。でも、僕は実際にはそうは思っていません。だって、そんな事を毎日してたらそれはそれで疲れてしまうと思うからです。なので、僕は、毎日を楽しく生きていくには、意外と毎日を淡々と生きていくってのがいいんじゃないかと思っているんです。そして、そんな風に生きていたら人生って案外上手くいくんじゃないかな?とも思うんです

殻を破りたかったら、ちょっとだけバカになってみるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分を変えてみたいなんて思った事はないですか?誰だって少なからずそんな願望はあるんじゃ...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

淡々としてないと、感情に揺さぶられまくってしまう

ではなぜ僕が、人生って淡々と生きていった方がいいと思っているかと言うと、そうしていないと人って感情に揺さぶられまくってしまうんじゃないかと思うからです。まぁ確かに嬉しい事が起きた時には喜んだ方がいいですし、悲しい事があったら悲しんだ方がいいとは思います。でも、僕は、そう言うものに入り込み過ぎずに、ある程度自分を俯瞰的に眺める視線を持っておくってのも大切な事なんじゃないかと思います。まぁちょっと言い方を変えると、冷めた冷静なもう1人の自分を持っておくって感じです。これは僕の感覚なので必ずしも正しいとは思いませんが、そう言う感じの外から自分を眺めている冷静な自分ってものがないと、良い事が起きた時には調子に乗り過ぎてしまうし、悪い事が起きた時には落ち込み過ぎてしまうんじゃないかと思うんです。

物事を俯瞰で見る事も忘れない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、物事は俯瞰で見た方がいいなんて事を聞いた事ってありませんか?僕はこれには大賛成です。で...

まぁ繰り返しますが、そう言う感情を出すって事は大切です。自分に起きた出来事に反応するなって事を言いたい訳ではないって事はわかっていて下さい。でもだからと言って、それの度が過ぎてしまうのがあまりいい事ではないって感じの事が僕は言いたいんです。で、そんな風にもう1人の冷静な自分を持つって感じの事が僕のイメージでは淡々と生きるって感じなんです。何が起きても、どこかに「これは単なる出来事なんだ」って思える自分でいるって感じです。なんかこうやって聞くと、なんかもの凄く冷たい人間に感じるかもしれません。でも、僕は、こうやってちょっと物事を冷めた目線で眺めるって事は人生を生きていく上ではとても大切な事だと思いますし、そう言うものがなければ人生って意外と苦しいものになってしまうのかな?って言う風にも思っています

感情には振り回されなきゃいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、感情を出すって感じの事をどう思いますか?まぁおそらくこれに関しては、ポジティブな感情を...

淡々とは無機質でいるってのとは違う

で、これはなんとなく僕が勝手に思っている事なのですが、淡々と生きるって聞くと何か無機質な感じで生きるってイメージをとらえる方が多いんじゃないかとは思うのですが、そこは誤解しないでいて欲しいんです別に淡々と生きるからって、顔を能面の様にして、何が起きても反応しないで生きていくって事ではないんです。上にも書いた様に感情は表に全然出していっていいんです。てか、そう言うものは出していかなきゃいけないと思います。でも、もうこれも上で書いたのとほぼ同じなのですが、ただその感情の揺れ幅を出来るだけ小さくするって感じです。波はあるけど、その波の高さを可能な限り小さくするって感じです。そんな感じで感情をフラットな感じに持っていくって事が僕は長い人生を生きていく為にはとても大事な考え方なんじゃないかと思っています。だって、人生って自分が思ってるより長いんです。あんまりに感情の起伏がボコボコ過ぎたら僕はそれだけで人生って生きにくくなると思うんです。だから、淡々と生きるって事が僕は大事な生き方に対する心構えなのかな?って思っています。

他人と比べたらやる気がなくなるって事は知っておくどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人と比べる事で自分の競争心を煽って自分を奮いたたせよう、なんて事を思った事ってないです...

で、僕は、その淡々として出来るだけフラットでいる中でも、ちょっとだけ上の方にそのフラットの線を上げていくってのがいいんじゃないのかな?って思っているんです。ただフラットに真横に進んでいくんじゃなくて、上向きにフラットって感じです。もうね、これも僕の思っているイメージでしかないので、完全には伝わらないかもしれませんんが、そんな感じの気持ちを持って毎日を淡々と生きていくと僕は、確実に生きやすくなっていくと思うんです。だってね、どれだけ毎日が単調であっても、その単調な中には小さな良い事、小さな悪い事って起きていると思うんです。で、そう言うものに出会って時にただそれをそのまま受け取るってのもありなんですが、ほんのちょっとでもいいから、自分に起きてる出来事の良い部分に目を向ける事って出来ると思うんです。まぁこれも説明するのってもの凄く難しいのですが、そんな風にしていけば、僕はなんとなくフラットな線は上向いていく感じがするんです。もうね、人生に起こった出来事を楽しめるかどうかは自分次第です。淡々と生きながらも、何事に対してもほんのちょっとでいいので楽しんでみるって気持ちは心のどこかに入れておくといいんじゃないかと思います

世の中を要領よく渡り歩く必要なんて全くないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分はなんでこんな不器用な生き方しか出来ないんだろう?なんて思った事はありませんか?な...

スポンサーリンク

淡々と生きながらもほんのちょっとだけ楽観的でいる

じゃあどの様にしたら淡々と生きながらも、その自分の線を上向きにしていけるのでしょうか?これに関して僕が思うのは、ほんのちょっとだけ楽観的でいるって感じです。楽観的って言うと、なんだか全てをポジティブにとらえてしまうって感じに思われるかもしれませんが、僕はそこまでになる必要はないと思うんです。人にはポジティブな部分はもちろん大事ですが、ネガティブな部分も同じ様に大切なんです。なので、全てを楽観的にする必要はないし、ある程度の悲観的な部分も備えておくって事は同じぐらい大切なんです。で、その時に楽観と悲観をどれくらいの割合にすればいいかって言うと、これは人それぞれだとは思いますが、僕は、ほんのちょっとだけ楽観的って言うのがいいのかな?って思っています。具体的にどれくらいの割合かって言うと、僕の感覚では51対49で楽観が勝つって感じぐらいでいいんじゃないかと思います

人生は少しだけ楽観的に生きると上手くいくどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、楽観的って言う言葉を聞いた時にどんな事をイメージしますか?なんか能天気で何にも気にして...

でも、それだとあまりに悲観が多過ぎない?って意見も出てくると思います。まぁこれは好みの問題なので、もう少し楽観を増やしてもいいかもしれません。でも、あまりに楽観的過ぎるとこれまで言ってきた様に淡々とフラットに生きていくってちょっと難しくなっていく様な気がしてしまうんです楽観でも悲観でもどちらかに偏り過ぎると、僕は感情の振れ幅って大きくなってしまう様な感じがしています。まぁこれに関しては本当に感覚の問題なので、どれが正解ってのはないとは思います。なので、自分に合った割合ってのを探していく事は大切だとは思います。でも、僕はそれでもやっぱり、あまりどちらかに偏り過ぎるってのだけはやめておいた方がいいんじゃないのかな?って言う風には思っています。人生は出来る限り淡々と、でもちょっとだけ楽観的にでいるってのが僕は案外理想の姿なんじゃないかと思っています

1回失敗したからって、それで終わりじゃないって事は知っておくどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、1回失敗しちゃったら、それでおしまいなんて言う風に考えちゃったりしてませんか?まぁ確か...

まとめ

いかがだったでしょうか?誰だって単調な毎日ではなく、何かが毎日起きる様なドラマティックな毎日ってものに憧れてしまったりするんじゃないでしょうか?まぁ確かにそんな毎日だったら楽しいのかもしれませんが、本当にそんな事が起きたら逆に毎日に疲れてしまって、結果的に生きるのが辛くなってしまうんじゃないかと思います。だからと言う訳じゃないですが、僕は、毎日を淡々と生きていくってのが人生においては大事な事だし、そうしていれば案外人生って上手くいくもんなんじゃないかと思っています

出来事は出来事でしかないと思って生きるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何で自分にはこんなに悪い事ばかり起こるんだろう?って感じの事を思ったりしませんか?もう...

それはなぜかと言うと、淡々としていないと感情に自分が揺さぶられまくってしまう事になってしまうと思うからです。まぁ感情は出した方がいいですが、そこはある程度コントロールして出来るだけフラットな感じにしていくと生きやすくなると僕は思っています。でもだからと言って、無機質な感じなる必要はなくて、ほんの少しでいいのでフラットな線を上向きにしていける様に物事の良い面ってものにも目を向けていくといいんじゃないかと思います。その為に有効なのが、僕は、普段からほんのちょっとだけ楽観的でいるって感じです。僕は、そんな感じにしていれば人生ってなんだかんだで上手くいくんじゃないかと思っています。

計算高く生きようとするのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、出来るだけ自分が得する様に生きたいなぁとか、出来るだけ無駄がない様に生きたいなぁとかっ...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク