スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、何事も積極的に自分から行動を起こしていく事って出来ますか?それとも、基本的には受動的に起きた出来事に対して反応していくタイプですか?まぁどちらのタイプであっても僕はそんなに悪い事ではないとは思います。とは言っても、僕は、常に何事に対しても受け身でいるってのは正直言ってどうなのかな?って思ってしまいます。そんな風に生きていても自分の人生を生きていけない様な気がするからです。

まぁ確かに何事も自分で決めて行動していくって大変だし、辛い様な気もします。それだったら自分の色は完全に消して、全てを受け身にしていた方が楽だって思ってしまうのかもしれません。でもね、やっぱり僕は、そんな人生を生きていっても人生自体が楽しくなる事はないと思いますし、結局どこかの時点で自分が自分でない様な気になって逆に苦しくなってしまう様に思えるんです。誰にでも受け身の部分って言うのは少なからずはあるので、受け身である事全てをやめろとは言いませんが、全てが受け身でいるのはやめた方がいいと僕は思っています。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
受け身でいる時点で自分の人生を放棄している事になる
じゃあまずなぜ僕が常にどんな時でも受け身でいるのはやめた方がいいと思っているかと言うと、そんな感じで受け身でいる時点で自分の人生を放棄している事になってしまうんじゃないかと思うからです。まぁこんな事を言ったら、それはちょっと言い過ぎじゃね?って思うかもしれません。確かに、起こった事に何かしらの反応をしているのであれば、人生自体を生きてる事にはなるのかもしれませんが、自分で自分の人生を作り出しているって感じにはならないんじゃないかと思います。で、こんな感じで受け身でいる時って周りの状況に合わせていたりもするので、さらに自分で自分の人生を生きてる感ってものはなくなっていく様な気がしています。まぁこれに関しての感じ方は様々だとは思いますが、僕にとってはそんな風に感じてしまうんです。まぁここで何が言いたいかって言うと、周りの顔色ばかりをうかがって生きても楽しくないよって事なんです。

で、これは僕の完全なる独断と偏見になってしまうのですが、常に受け身でいる人って、良く言えば、自分より周りを優先出来る優しい人ってなるのかもしれませんが、逆を返せば、自分の意見をはっきり言えない臆病者って事でもあると思うんです。まぁちょっと厳しい言い方になってしまったかもしれませんが、自分が常に受け身で生きているなぁって思っている方にとってはちょっとドキッとしたんじゃないでしょうか?で、僕はそんな風に他人の顔色ばかりをうかがって生きていくって一見相手の事を考えているって感じに見えなくもないですが、実際には自分の本心を見せてくれなくて逆に冷たく感じてしまったりもします。まぁ時には、自分の気持ちを全面に押し出したり、自分で積極的に何か行動を起こしていくって事で周りと衝突してしまう事もあるかもしれません。でも、僕は、少しはそんな風にして生きていくって事も人生には必要な事だとは思っています。じゃないと自分の人生を自分らしく生きていくなんて事は出来ないと思うからです。

受け身に生きていても人間関係が上手くいく事はあまりない
で、これは僕の大胆な予想なのですが、そんな感じで常に受け身の人生を生きている人の多くって周りとの人間関係とかに悩んでいたりするんじゃないかと思います。だから、自分をちょっと押し殺して周りに合わせようとするが為に受け身でいる事を選んでいるなんて感じになってしまったんじゃないかと思います。まぁその気持ちはわからなくもないです。だって、自分が折れていれば周りの機嫌を損ねる事ってなさそうですもんね。そうすれば、波風たたずに平穏な関係性が築けそうな気がしますよね。でも、ここでちょっと聞いてみたいのですが、そのやり方って本当に上手くいってますか?下手したら逆に上手に人間関係が構築出来てないなんて感じじゃありませんか?もうね、これは僕のこれまでの経験から感じている事なのですが、そんな風に周りの顔色をうかがってきている時って、周りはちょっとイラっとしてたりするんです。えっ?何言ってんの?って思われるかもしれません。でも、非常に悲し感じてしまうかもしれませんが、これが実際だったりするんです。

これに関しては、皆さんが逆の立場になった時の事を想像してみて下さい。誰かがこちらの顔色をうかがって擦り寄ってきたらどんな感じに思いますか?おそらく「本心出せよ」って感じに思うんじゃないでしょうか?てか、そんな風に怒ると言うよりは、相手が本当に何を考えているのかを知りたいし、教えて欲しいって思ってしまうんじゃないかと思うんです。で、こんな時っておそらく「本当の事を言って」なんて感じに相手に歩み寄ろうとすると思うのですが、相手は頑なに受け身の姿勢を崩してくれないって感じだったりすると思うんです。で、もうその後の結末は想像つきますよね。そうなんです。相手に対して完全に頭にきてしまったりするんです。まぁこれが全てのケースに当てはまるとは思いませんが、多くの場合はこんな感じで、顔色をうかがって機嫌を損ねない様にしてるはずの相手の気分を外しているだけだったりするんです。そんな意味からも僕は、常に受け身でいても人間関係が良くなる事はあんまりないし、そんな風にして生きるのってどうなのかな?って思ってしまうんです。

スポンサーリンク
受け身の人が自発的になる為には小さな決断から始めていくといい
まぁそんな感じで常に受け身でいるはやめた方がいいって事がわかったとしても、だからと言っていきなり自発的な自分に変わる事なんて出来ないってのもよくわかります。だって、これまで相当長い期間を受け身で生きてきたんですから。で、そんな時にオススメなのが、小さな決断から始めていくって感じです。まぁ例えば、「今日の晩御飯何がいい?」って感じに聞かれた時に、おそらく受け身の人は「なんでもいい」なんて答えを返していたんじゃないかと思います。でも、これからは、そこに自分の食べたいものを言ってみるって感じです。そんな事をしたら晩御飯を作ってくれる人に悪いとか、相手が食べたいものが食べられなくなってしまって相手に悪いとかっ事を考えてしまうかもしれません。でも、相手はこちらに何を食べたいのかを聞いてきているんです。ここは勇気を持って自分が食べたいものを言う様にしてみて下さい。

もしかしたらそれを今日の晩御飯にするのは無理かもしれません。でも、相手にはこちらが何を食べたかったのかってのは伝わります。そうすれば、「次はそれにしよう」って感じで話が進んでいくかもしれません。まぁこんな感じで、少しずつでもいいので、自分がどうしたいのかって事を表に出していく様にしてみて下さい。初めは緊張するでしょうし、断られたらどうしようとか、怒られたらどうしようなんて事を頭に思い描いてしまうかもしれません。でもね、そう言うものは慣れなんです。慣れていけば少しずつ気兼ねなく自分の意見を言える様になっていくと思います。常に受け身でいるのはもうやめて、少しずつ小さな決断からする様にしてみて下さい。そのうちきっと自分の自発的な部分が増えていくはずです。で、その方がきっと人生は楽しいものになっていくし、人間関係も上手く回っていく様になるんじゃないかと思います。

まとめ
いかがだったでしょうか?誰にでも受け身でいる部分ってのはあるとは思います。そして、全てを自発的に行動を起こすってのも難しいとは思います。でもだからと言って、僕は、常に何事に対しても受け身でいるって言うのはやめていった方がいいんじゃないかと思っています。

それはなぜかと言うと、受け身でいる時点で他人の人生を生きる決断をして、自分の人生を生きる事を放棄しているのと同じ事になると思うからです。で、これは残念に感じるかもしれませんが、そんな風に自分が折れていたとしても、自分の周りとの人間関係が上手く回っていくなんて事も絶対ない訳なんです。だからと言う訳じゃないです、僕は、常に受け身でいるってあんまりいい事ではないと思います。でもだからと言って、急に自発的になれないってのも理解出来ます。もしそうなんだとしたら、小さな決断からでもいいので、自分で行う様にしていってみてください。ちょっとずつでも自発的になっていく事が出来ると思いますし、きっと人生は充実していくんじゃないかと思います。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク