スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、難しい事に挑戦するのって好きですか?まぁこれは人によりけりだとは思いますが、基本的にそんな事をするのが好きな人っていないんじゃないかと思います。だって、難しい事って大体初めっから上手くいく事なんてないし、それを達成する為には相当な苦労が必要ですもんね。わざわざそんな苦労なんてしたいと思いませんよね。とはいっても、何も難しい事に挑戦せず今の快適な状態にいるってのも良くないってのは何となく気がついていたりもするんじゃないでしょうか。

確かに何も難しい事をしなければ、辛い思いをする事はないのかもしれません。でも、何も挑戦しないで自分に簡単に出来る事ばかりを続けていても自分が成長する事もないってのが現実だったりするんです。だからと言って、みんながみんな何かに挑戦している訳ではなく、多くの人が「何かやらなきゃいけないな」って心の中では思いながらも、実際には何もしていないって感じなんじゃないかと思います。で、そんな感じの人に僕がオススメしたいのが、少しだけ難しいと思う事をやり続けてみるって感じの事です。僕は、こんな風にする事が出来れば、自分ってものをあんまり辛い思いをしなくても伸ばしていける様になるんじゃないかと思っています。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
難し過ぎる事をやろうとしてもやる気は起きない
そんな感じで簡単に出来る事ばかりじゃなくて難しい事をやっていった方がいいって事を理解したとしたら、多くの方がとてつもなく難しい事に挑戦しようとしたりするんじゃないかと思います。だって、その方が効率よく自分を成長させていける様な気がしますもんね。もうね、人ってどこまでいっても欲張りさんなんです(笑)。まぁ確かにそのとてつもなく難しい事をやり切る事が出来るのなら一気にもの凄く成長するのかもしれません。でも、これは僕の経験から感じている事なのですが、多くの人はそのとてつもなく難しい事をやり切る事は出来ません。てか、そのとてつもなく難しい事を始める事すら出来ないで終わるってのが大抵の場合のオチだったりするんです。

それはなぜかと言うと、そう言う感じの自分にとって難し過ぎる様な事ってあまりにハードルが高過ぎるからです。もうね、それが出来る様になるまでの時間が永遠に感じてしまったりするからなんです。で、皆さんだったら、先が見えないトンネルと、出口が見えてるトンネルだったらどちらの方に入っていきたいと思いますか?まぁこれに関しては、ほとんどの人が後者を選ぶんじゃないかと思います。だって、前者に入ってしまったらいつ外に出られるかわからないから怖いって感じてしまうと思うからです。これって、自分にとってとてつもなく難しい事をやろうとしてる時も同じ事なんです。人は、出来るかどうかわからない様な事をやるって事にあんまりやる気が起きないんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、どれだけ自分を成長させたいと思っているからと言って、自分にとって難し過ぎる事に挑戦しまくるってあんまり上手なやり方ではない様な気がしています。

難しさのレベルを上げたくなっても初めのうちは絶対に堪える
まぁそこで出てくるのが自分にとって少しだけ難しい事って感じなんです。もうね、これだったらそこまでビビる事なくパッと手が出しやすかったりするんです。そりゃそうですよね。少しだけなら先も見えているし、そこまでハードルが高いと感じる事はないからです。でもね、こんな風に少しだけ難しい事って案外多くの人が満足出来なかったりするんです。それはなぜかと言うと、ちょっと自分には簡単に思えてしまったりするからです。まぁ、何言ってんの?って思いますよね。でもね、これが多くの人の感覚だったりするんです。それはなぜかと言うと、先ほども言った様に人って欲張りなので、少しだけ難しいって事に何となくもったいなさを感じて結局最初の段階で難しさのハードルを自分で上げてしまったりもするんです。もうね、本当にここは気をつけて下さい。自分がちょっとでも難しさのレベルを上げようとしているのだったら、そこは一旦堪えて下さい。

なぜなら、まぁこれも先ほども言った様に難しくし過ぎるとやる気が起きなくなるってのはあります。でも、この場合は、僕は始める事は少なくとも出来るんじゃないかと思います。だって、この時は少しだけじゃ物足りないって思ってレベルを上げている訳なので、先ほども言った様なとてつもなく難しいって所までは難しさのレベルはいっていない様な気がするからです。でもね、例えそうだとしても人は往々にして難しさのレベルって上げ過ぎになってしまう様な気がしています。それぐらい多くの方が自分を過信してしまうし、欲を出してしまうんです(笑)。でもね、難しさの度合いが大きいとやっぱり途中で続かなくなっちゃうんです。それはやっぱり自分にとっては難しい事だからです。なので、どれだけ自分の中で欲が出てしまったとしても、敢えて難しさのレベルは上げない様にしてみて下さい。特に初めのうちはこれには注意していった方がいいと思います。じゃないと結局途中で投げ出して、簡単に出来る事だけやるって言う状態に戻ってしまうだけになると思うからです。

スポンサーリンク
難しさのレベルはその都度その都度調整する事が大事
じゃあ、自分にとってはあまりに難し過ぎず、かと言って簡単にもならない様な少しだけ難しいレベルってどうやって見つけていけばいいんでしょう?まぁこれに関しては、残念ながらこれだけをやればいいって感じの方法ってのはないと思います。もうね、難しさのレベルってのをその都度その都度調整していくってのが大事なんじゃないかと思います。自分のその時その時のコンディションによっても自分にとっての難しさってものは変わっていくと僕は思っているからです。例えば極端な事を言えば、昨日はこれぐらいレベルでも出来ていたのに、今日になったらそのレベル自体がもの凄く難しく感じるなんて事も余裕で起こる訳なんです。だから、自分にとってはこれぐらいがちょっと負荷がかかるかな?って感じにレベルはどんどん変えていっていいと僕は思います。

でも、多くの人がそんな感じにレベルを変える(この場合は、レベルを落とすってのが近いかもしれませんが)事が出来ずに自分に合っていないレベルで苦しんで途中で挫折してしまうなんて感じになってしまうんです。そして、逆に自分がそのレベルに慣れてしまって簡単だなって思う様になった時にも自分でそれを調整して少しだけ難しいものにしていくって事も忘れない様にして下さい。じゃないといつまでも簡単な事をやり続ける事になって自分が伸びていく事がなくなってしまう可能性があるからです。まぁもの凄く頻繁に自分の難しさのレベルを調整する必要ってのはもしかしたらないのかもしれませんが、その時その時でそれは調整していくもんなんだって事は心の中にとどめておくといいかもしれません。で、自分にとって常に少し難しい事をやり続けるって状態を作り出す様にしてみて下さい。きっと自分の成長は続いていくはずです。

まとめ
いかがだったでしょうか?人は誰でも自分にとって簡単な事をするよりは難しい事をした方が自分を成長させる事が出来るって事は知っていると思います。でもだからと言って、難しい事にいつも挑戦出来ているかって言うとそんな事はないってのが現実だったりするんです。それはなぜかと言うと、難しい事をやろうとすると、大抵の場合は、自分にとってとてつもなく難しい事をやろうとする感じなってしまうと思うからなんです。なので、僕は、もし自分を成長させたいと思っているのなら、自分にとって少しだけ難しい事をし続けていくって事が大切なんじゃないかと思っています。

それはなぜかと言うと、自分を一気に成長させようと難し過ぎる事ばかりに挑戦しても、やる気が起きる事ってあんまりないからです。どちらかと言うと、難し過ぎる事から逃げ出そうとしてしまう事になる可能性が高いんです。なので、僕は、そうする事は出来るだけ避けて自分にとって少しだけ難しい事をするってのが大事だと思うんです。で、その時に注意をして欲しいのは、そこにいくら物足りなさを感じても、どんどん難しさのレベルを上げていかない様にするって事です。じゃないと結局やる気がなくなるって状態に陥ってしまうと思うからです。では、どうやったらその少しだけ難しいレベルってのを見つける事が出来るかと言ったら、それは、その時その時の自分にとって少しだけ難しいレベルってのを見つけてそこにその都度その都度調整していくって事しかないんじゃないかと思います。まぁ自分にとっての難しさなんて時によって変わります。なので、1つのレベルに固執し過ぎるのではなくフレキシブルにレベルを変えていくって事が大事なんじゃないかと僕は思っています。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク