生き方 PR

信頼を得るまでは郷に従った方がいい

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、新しい環境に移った時なんかには、自分の事をアピールしたいと思いませんか?まぁそうでもしなきゃ自分がそこに馴染めない様な気がしますよね。そして、せっかくここにきたんだから、自分の色を出してその環境をより良いものに変えていってあげたいなんて感じに思いますよね。確かに、そんな風に新しい環境に新しい風を吹き込ませようと思う気持ちはとても大切だと思います。全て周りに合わせて自分を殺していたら、そこに自分がきた意味がなくなってしまいますもんね。

今自分がいる環境が全てではないって事は知っておいた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が今いる環境以外の場所の事って詳しく知っていたりしますか?まぁこれはなんとなく回り...

でもね、そこにはちょっと注意が必要だと思うんです。僕は、新しい環境に入ったばかりの時に自分の色を出すってのはちょっと早い様な気がしています。まず新しい環境に入った時には、そこに馴染むって事も忘れない方がいいと僕は思うんです。それが、いくらその新しい環境に納得がいかなくて、自分の方法(もしくは、経験)がその環境をよく出来ると思っている場合であったとしてもです。で、その馴染むってのは、僕は、新しい環境で信頼を得るって感じなんじゃないかと思っています。なので、僕は、少なくともその環境で信頼を得るまでは、その環境に馴染む事を優先するってのが大事だと思います。信頼を得るまでは、郷に入りては郷に従うでいった方がいいんじゃないかと僕は思っています。これだけ聞いたら、そんなの当たり前じゃんって思うかもしれませんが、多くの人がこれを出来てない様な気が僕にはしているんです。

人生が上手くいっていない時は、経験を積んでいると思って生きるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の人生って全て思い通りに進んでいたりしますか?まぁこれって愚問ちゃあ愚問ですよね。...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

新しい環境にいったら、自分を知って貰うだけじゃなくて、相手の事を知るって事も大事

じゃあなぜ僕が新しい環境にいってすぐには郷に従った方がいいと思っているかと言うと、新しい環境にいった時には、自分の事を知って貰うって事はもちろん大事なのですが、それと同時に相手の事を知るって事も大事だと思っているからです。でも、新しい環境に入る場合って大抵の場合、自分1人がそこに入る場合が多いですよね。で、そう言う場合ってその自分が入る環境にいる人たちの関係性って出来上がっていたりしますよね。だから、そこに入る為には、自分をアピールしなきゃって思ってしまうと思うんです。でも、そこで逆の立場になって考えてみて下さい。自分たちの仲間内に誰か1人だけ新しい人が入ってきたとして、その人が自分のアピールばかりをしてきたり、いきなり改革を進めようとしてきたりしたらどんな感じに思いますか?おそらく「めんどくせーな」って思うんじゃないかと思うんです。

頑張ってるアピールなんてしない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が頑張ってる事を誰かに認めて貰いたいと思いますか?そりゃ誰だって頑張っているなら誰...

まぁ基本的には、人って安定を求めます(それが良いかどうかはここではちょっと横に置いときますが)。なので、自分がいるそこそこ安定している環境が新しく入ってきた人に掻き乱されるのってあんまり良い気分ではないと僕は思うんです。まぁ中にはそれでも受け入れてくれる人もいるでしょう。でも、僕は、そう言う人って非常に稀なんじゃないかと思います。ほとんどの人が、そう言う異端分子みたいな人を弾き出そうとするんじゃないかと思います。もうこれってやるせなくないですか?仲間に入れて貰おうと思って必死に自分に出来る事をアピールしているのに、それを拒絶されてしまうなんて。だからと言う訳じゃないですが、僕は、新しい環境にいってすぐの時は、その環境を知る為に自分を殺す必要はあるんじゃないかと思っています。だから、少なくとも初めのうちだけでも、郷に入りては郷に従え精神でいるってのは忘れない方がいいと思っています

毎日を安定して生きていくには、毎日のルーティーンを持つといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、ルーティーンって言う言葉を聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?おそらくなんかもの凄...

アピールをするなら相手の信頼を得る事に集中する

確かに相手の事を知るって事は大事だとわかったとしても、やっぱり自分のアピールは忘れたくないって思ったりもするんじゃないかと思います。僕は、その気持ちはとても大切だと思います。じゃないと、その環境で埋もれてしまう事になると思うからです。これは別に目立たなきゃいけないって事を言いたい訳ではなくて、新しい環境でも自分らしくいる為には自分を出していく必要はあると思うので、それなりに自分をアピールしていくって僕は大事な事だとは思っています。でも、それはいきなりその環境に入ってすぐでなくてもいいとは思っているんです。その時に僕が大事にした方がいいと思っている心構えとしては、新しい環境に入って自分をアピールしたいのなら、相手からの信頼を得る事に集中するって感じです。そう言う部分で自分をアピールすればいいって僕は思うんです。

人から「変わってるね」って言われたら、それは光栄に思うといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、誰かに「変わってるね」って言われたらどんな風な事を感じますか?おそらくあんまり嬉しい感...

だって、皆さんだって自分たちがいる環境に新しい人がやってきて、自分勝手にいろいろされるより、こちらの為にあれこれ動いてくれたらその人の事を好きになっていきますよね。そうすれば、その人の事を少しずつでも信用して仲間に入れてあげようって感じに思っていくと思うんです。まぁこんな感じで、相手の懐に入って、かつ何かを相手の為にしてあげようって思う気持ちを持って接していけば、相手からの信頼ってだんだん得られていくと思うんです信頼って失うのは一瞬ですが、それを築いていくのってなかなか簡単な事ではないんです。だから、やっぱり少なくとも初めのうちは郷に従う、そして、その場に貢献をして信頼を得る努力をするって事から始めていくってのが僕は大事な事なんじゃないかと思っています。自分、自分ばかりでいたら、そこから弾き出されてしまう可能性が高いんじゃないかとも僕は思いるからです。

信頼を築くのは時間がかかるけど、失うのは一瞬と思って生きた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、心から信頼を寄せている人っていますか?まぁ誰にでもそう言う人の1人や2人はいるんじゃな...

スポンサーリンク

新しい環境できちんと認められたら、少しずつ自分の色を出していけばいい

でもだからと言って、永遠に郷に従っていればいいとは僕は思っていません。もし自分のこれまでの経験がその環境をより良いものにしていけると言う自信があるのなら、それは実行していった方がいいとは思います。でも、それは、きちんとその環境で自分の立場ってものが認められてからにすればいいんじゃないかと思います。僕は、それからでも全然遅くはないと思いますし、むしろそれぐらいの方がいいんじゃないかぐらいに思っています。そして、自分がきちんとその環境で認められて、周りからの信頼を得ているのであれば、その自分が行いたい改革みたいなものは賛同を得られやすいと思いますし、周りも手助けをしてくれる様になるんじゃないかと僕は思うんです。

安全圏から口だけ出してくる人は無視でいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の周りに何かをやろうとすると口ばっかり出してくる人っていませんか?そう言う人ってめ...

なので、その為にも、まずは郷に入りては郷に従う精神が必要なんです。それに加えて僕は、そうする事で、さらにその場所の問題点みたいなものが明確に洗い出せるとも思っています。そして、信頼を得ていれば、そう言う問題点を指摘しても、周りはちゃんと聞いてもくれると思います。だって、その場に溶け込んで信頼を得ている時点で、周りはこちらの事を仲間と認めてくれているはずだからです。皆さんも、自分が仲間だと思ってない人の話より、仲間だと認めている人の話を聞こうと思うんじゃないでしょうか。もしかしたら、こんな話は当たり前の事過ぎて僕からこんな事を言われなくてもわかってるって方のも多いとは思います。でも、やっぱり僕は、新しい環境に入って信頼を得るまでは、郷に従った方がいいと思っているんです。ぜひ皆さんも、新しい環境に移る時には、この気持ちを心の片隅にでも入れておいて下さい。

自分の仲間は絶対に大切にした方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分にとっての本当の仲間って言える感じの人たちっていますか?まぁ基本的に人は1人では生...

まとめ

いかがだったでしょうか?人は誰でも新しい環境に移る時には、その場で上手くいく様にと自分アピールをしようとすると思います。確かに、自分を売り込む事ってのは大事な事だとは思います。でも、それに関しては、自分がその場所で信頼を得てからの方がいいと僕は思っています。なので僕は、新しい環境に移ったばかりの頃は、少なくともその場で信頼を得るまでは、その場に馴染む事にフォーカスしていくって事が大事なんじゃないかと思っています

他人にした事は自分に返ってくると信じて生きるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、因果応報って言葉を信じていますか?まぁこれに関しては、信じてるって言うよりは、そうあっ...

それはなぜかと言うと、新しい環境に移った時には、自分を知って貰う事ばかりになるのではなく、その場にいる人たちの事を知るって事も忘れちゃいけないと思うからです。じゃないと、絶対にお互いの信頼関係なんか築けません。で、相手に信用して貰う為には、自分が相手から受け取ろうとばかり思っていてはいけないとも思います。そうではなくて、僕は、その場にいる人たちの為に何かをしてあげるつもりでいるって事がまずは大事なんじゃなかと思っています。受け取る前には、まずは与えてからってのがやっぱり大切なんです。で、そんな感じで、少しずつでも信頼を得てきて初めて自分の色ってものを出していけばいいんじゃないでしょうか。僕は、その方が確実に自分の思いはすんなりと周りに受け入れて貰えると思います。そんな意味からもやっぱり、信頼を得るまでは、郷に従う精神は忘れない方がいいと思っています。

1回失敗したからって、それで終わりじゃないって事は知っておくどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、1回失敗しちゃったら、それでおしまいなんて言う風に考えちゃったりしてませんか?まぁ確か...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク