スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、他人が出来ている事を自分が出来ていないって事に気がついてしまったらどんな風に思いますか?たぶんもの凄くやるせない気持ちになってしまうんじゃないでしょうか。そして、自分に自信がなくなってかなりがっかりしてしまったりもするんじゃないかと思います。でも、それって本当にがっかりしなくちゃいけない事なんでしょうか?僕にはどうもそんな風には思えないんです。

だって、もしそんな風に思うのであれば、自分って何でも出来るスーパーマンって思っているって事じゃないですか。確かにそれぐらいの強い気持ちを持っていた方がいいってのはあるのかもしれません。でも、僕は誰にだって出来ない事の1つや2つはあってもいいと思いますし、そう言うものがあるのが普通だと思います。逆に出来ない事が全くない方がおかしいぐらいに思います。なので、僕は自分が出来ないって事にそこまでがっかりする必要ってないんじゃないかと思うんです。てか、出来ない事があって何が悪いぐらいに思ってりゃいいんじゃないかぐらいに思っています(笑)。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
自分は今出来てないだけだと思えばいい
まず最初に僕が自分が出来ないって事にそこまでがっかりする必要ないんじゃないかって思っている理由の1つは、それが今出来ていないからって永遠に出来ないとは限らないからなんです。どちらかと言えば、今出来てないって考えていればいいんじゃないかぐらいに思っています。皆さんが他人が出来ている事が自分に出来ていなくて悔し思いをしているのは、それを自分も出来ていたいからなんじゃないかと思います。だって、自分がそれに対して出来なくてもいいって思っていたら、悔しくもなんともないし、自分が出来ない事自体にがっかりする必要もないと思うからです。だから、僕は、もしそんな風に自分が出来ていないって事にもの凄くがっかりしてしまったら、それを自分はやりたかったんだなって思ってみるといいんじゃないかと思います。そして、ただ思うだけじゃなくてそれが出来る様に行動を起こしていけばいいんじゃないかとも思います。

でも、やっぱり今の段階で出来ていないのならこれからも絶対に出来る様にはならないんじゃないかって感じの不安に襲われちゃたりするんじゃないかと思います。でもね、それに関してはあんまり心配する必要はないんじゃないかと僕は思うんです。これは僕の持論なのですが、基本的によっぽどの事がない限り、人は長くやっていればある程度出来る様にはなるからです。しかも、それが自分が本当にやりたい事で、自分がそれが出来る様になりたい一心で一生懸命やっている時なんかはなおさらだと思います。でも、それがもの凄く上手くなるかって言ったらそれはちょっと別の話だとは思います。もしかしたら、どこまでいっても上手にはなれないかもしれません。でも、必ず出来る様にはなるんです。なので、もし自分がどうしてもやってみたい事で自分が今出来ていない事があるのなら、まずは試しに始めてみるといいんじゃないかと思います。そして、あんまり上手くやる事ばかり考えずに楽しんでやってみりゃいいんじゃないかと思うんです。そうしていれば、必ず出来る様にはなるから大丈夫です。

上手く出来なくたって死にゃしないって吹っ切れる事も時には必要
で、そんな感じで自分がやりたいと思った事がなんとか出来る様になったとしても、やっぱり時には、自分の思った様なレベルには到達出来ないって事は起こり得るとは思います。でもね、僕はここでもそこまでがっかりする必要ないと思っています。いやいや、自分がやりたい事が思った様に出来なかったら、がっかりするでしょって思うかもしれません。まぁ実際にはがっかりする事にはなるとは思うので、絶対にがっかりするなとは言いません。でも、そのがっかりを長くは引きずらない方がいいとは思っています。だって、そこでがっかりした所で、その事が上手になる訳でもないからです。もうね、これは非常に残念な事なのですが、人には向き不向き、得意不得意ってものがあるんです。自分がどうしてもそれを上手に出来る様になりたいと思っていたとしても、それが叶わないなんて事はあるんです。もうこればっかりは認めるしかないと僕は思います。

でも、だからってなんなんですか?自分のやりたい事が上手に出来ない事ってそんなにいけない事なんでしょうか?僕はそうは思いません。先ほども言った様に人には出来ない事があって当然です。それがたまたま自分がやりたい事だったってだけなんです。確かに悔しいのはわかります。でも、そこで悔しがったり、がっかりしたりする事でそれが上手く出来る様になるなら、それはそれでいいと思います。でも、そうでないなら、もう次に進んでいく時期なのかもしれません。そんな時に大事なのは、それが上手に出来なくても死にゃしないって感じに吹っ切れる事です。だって、本当にそれが上手く出来ないって事だけで死ぬ事なんて絶対にないんですから(笑)。時にはそんな風に考えて上手に出来ないって事を笑い飛ばしてしまう事も必要です。上手く出来ないものはどうやったって上手く出来ないんですから(笑)。それを上手く出来る人に任せておけばいいんです。

スポンサーリンク
自分が上手に出来る事に目を向ける
じゃあ、自分が出来ない事、そして、上手く出来ない事はもうしょうがないと吹っ切ったとした後には自分はどの様な気持ちで生きていくのがいいのでしょうか?もうね、これに関しては、出来ない事ばかりを考えるのはやめて、自分が出来る事、特に自分が上手に出来る事に目を向けていくって事だと思います。こんな事を言うと、自分には上手に出来る事なんて何もないっておっしゃる方が出てきます。もうね、これにははっきり言わせて貰います。そんな人は絶対にいません。何1つ上手に出来ない人なんてこの世には絶対にいません。もう自分を低く見積もるのはやめた方がいいと僕は思います。人には必ず何かしらは上手に出来るものはあるんです。そこは認めていきましょう。

で、出来ない事、上手に出来ない事にフォーカスするのではなく(例えそれが自分のどうしてもやりたかった事であったとしても)、自分が上手に出来る事に注目して、そこを伸ばしていけばいいんじゃないかと思います。だって、その方が自分の気持ちも絶対盛り上がっていくと思いますもん。逆に出来ない事ばかりやっていたらつまらないし、気持ちは落ち込むし、がっかりしてしまうんじゃないかと思います。まぁ簡単に言うならば、自分の弱みを克服しようと頑張り続けるよりも、自分の強みを伸ばしていった方がいいって感じでしょうか。僕はなんとなくそんな気がしています。確かにこれは一種の逃げなのかもしれません。出来ない事は上手に出来る様になるまでやった方がいいって考え方もあるかもしれません。でも、僕は、それだけが答えな訳でもないと思うんです。何かが出来ないからとか、上手にならないとかにがっかりし過ぎず、自分に出来る事、特に上手に出来る事をとことん伸ばしていくって事も大事なんじゃないかと思うんです。

まとめ
いかがだったでしょうか?時に人は、誰かが出来ている事を自分が出来ていなかったりすると、がっかりした気持ちになってしまったりするんじゃないかと思います。特にそれが自分のやりたい事だったりした場合には、その思いは強くなっていくと思います。でも、僕は、例え自分に出来ない事があったってそこまでがっかりする必要もないんじゃないかとは思うんです。

それはなぜかと言うと、今自分にとってはそれが出来なかったとしても、それが永遠に出来ないとは限らないからです。長い間をかけて練習を重ねていけば人は大抵の場合ほとんどの事は出来る様にはなっていきます。でも、ここでちょっと誤解しないでいて欲しいのは、出来る様になるからと言って、それがもの凄く上手になるとは限らないって事です。時にはどれだけ頑張ってみても自分の思う様なレベルに到達出来ないなんて事もあるんです。でも、それもあんまりがっかりしなくてもいいんじゃないかと僕は思っています。だって、人にはやっぱり向き不向きってものはあるからです。どれだけそれがやりたかった事だったとしても出来ない事も、例え出来たとしても上手に出来ないなんて事も起こり得るんです。

もうね、そんな時には自分に出来る事、もしくは、上手に出来る事にもっと目を向けてみるといいんじゃないかと思います。そう言うものやっていた方が自分の気持ちも上がるし、自分自身にがっかりする事なんかも少なくなっていくんじゃないかと思います。これはやりたい事を諦めろって事を言いたい訳ではないんです。人には、出来ない事も当たり前にあるし、出来なくたって別に悪くはないって感じなんです。だから、出来なくたって、がっかりする事なんて何もないって感じです。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク