スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分の思いが相手に伝わらない時って「なんでわかってくれないんだ?」って感じの事を思っちゃったりしませんか?で、勝手にいじけて拗ねちゃったりもしませんか?確かにそんな風に相手のせいにしたくなっちゃう気持ちはわかります。でも、本当は相手は相手が悪い訳じゃないってのもわかってますよね。ただ自分が素直になれないだけなんですよね。だから、拗ねちゃう訳なんですよね。

でもね、僕は、こんな時に拗ねちゃうってあんまり効果的ではないと思うんです。だって、一回この拗ねるってのを始めちゃったら、どこで終わりにしたらいいかがよくわからなくなってしまうと思うからです。だから、ダラダラと拗ね続けてしまう事になって、相手との関係性を無駄にこじらせてしまう事になっちゃったりするんじゃないかと思います(何となく皆さんも心当たりがあったりしませんか(笑)?)。だからと言うわけじゃないですが、僕は、例え自分の思いが相手に伝わらないからと言って、拗ねたりするはやめた方がいいんじゃないかと思っています。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
拗ねる事で相手の気を引けるのは一瞬だけ
まず最初になぜこんな風に自分の思いが相手に伝わらない時に、人は拗ねてしまったりするんでしょう?なんとなくこの行動って不思議な感じがしますよね。でも、多くの人がこんな感じで拗ねてしまったりするんじゃないかと思います。僕がこれに関して思うのは、自分の思いが伝わらないなら、それを聞いて貰える様にと相手の気を自分の方に向けようとしているってのがあるとは思います。まぁなんかこれだけ聞いているとめんどくさいなぁって思うかもしれませんが、実はこの拗ねるって行為は意外と相手の気を引くのに効果があったりするんじゃないかと思います。これは人によるとは思いますが、そうやって思い通りにいかない事に拗ねてる姿を可愛いと思ってしまう人ってのは一定数いるんじゃないかと思うからです。だから、拗ねる事が相手の気を引こうとする事が全くもって成功しないとは僕は言い切れないとは思っています。

でもだからと言って、これが必ず毎回成功するとも思ってはいません。こんな感じで毎回毎回自分の思いが伝わらないたびに拗ねられていたら、いずれ周りは「こいつはめんどくさいやつだ」って思い始めると僕は思います。だって、大抵の場合は拗ねられてる側が、拗ねてる人の機嫌をとったりしなくちゃならない事が多いからです。最初のうちはそれも可愛いと思っていたとしても、そのうち見向きもされなくなっていくんじゃないかと僕は思っています。実際僕だったら、拗ねてばっかりいる人の事はいずれ相手にしないで拗ねたいだけ拗ねさせておくと思います。だから、いくら相手の気を引きたいからといって、拗ねるって長い目でみたらあまり有効な方法ではないと僕は思っています。結局拗ねる事で相手の気を引けるのは一瞬だけだって事なんです。

拗ねた所で相手に自分の思いが正確に伝わる訳ではない
で、自分の思いが伝わらない時に拗ねる事に対するもう1つの理由としては、相手に自分は不満がありますよって事を伝えたいってのもあると思うんです。まぁこれは相手の気を引きたいってのと近いっちゃあ近いとは思いますが、この場合は相手の気を引きたいと言うよりは、勝手に「なぜ自分の思いをわかってくれないんだ?」って感じで相手の事を責めてるって感じでしょうか?これもめんどくさいですよね。なんか自分は悪者にならない様に相手に勝手に自分の気持ちを察しろって感じのアピールですもんね。まぁでも確かにただ自分が怒ってますって事をアピールしたいだけなら、拗ねる事は有効かもしれません。よっぽど相手が鈍感な人でない限りは、拗ねてる人には何かしらの不満があって拗ねているって事は伝わるんじゃないかとは思います。

でもだからと言って、相手に自分が何に対して不満を持っているかって事が伝わる事はほぼあり得ないって事はわかっていた方がいいと思います。皆さんだって、例えば自分の周りになんかで怒ってイライラしている人がいたら、何かに怒ってるんだろうな?って事には気がつきますよね。でも、その人が何に対して苛立ちを覚えているのかなんて事は、基本的にはわからないですよね。で、そんな風にイライラしてる人に「何に怒ってるんですか?」なんて事は基本的には聞かないですよね。触らぬ神に祟りなしって感じで遠巻きに見ているだけなんて感じになるんじゃないでしょうか?これはね、僕は、拗ねてる人にも当てはまるんじゃないかと思います。確かに、上にも書いた様に、初めの頃は「どうしたの?」って事を聞いて貰えたりもするとは思います。でも、思い出して下さい。周りはだんだん拗ねてる人の事をめんどくさいと思い始めます。で、そうなったら、基本的には放置されるだけなんです。そんな状態で自分が、自分の思いが伝わっていないって事に不満を持っているって事が伝わると思いますか?おそらく答えは「ノー」ですよね。なので、やっぱり自分の思い通りにならないからって拗ねるってのはちょっとどうなのかな?って僕は思ってしまうんです。

スポンサーリンク
拗ねたりしないで、素直に自分の思いを伝えていく方がいい
じゃあそんな感じで、自分の思いが相手に伝わってないなぁと思った時にはどうしていくのがいいのでしょう?もうこれに関してはおそらく皆さんもお気づきだとは思いますが、拗ねたりするのではなく、素直に自分の思いを自分の言葉で伝えていくってのが大事なんじゃないかと思います。だって、自分の不満はそこにある訳なんですよね。それを伝えなければ結局は問題は解決しないんじゃないかと思います。相手がわかってくれないといくら不満を持ってそれを相手にぶつけた所でなんの意味もないんです。そんな事をした所で相手が勝手に察してくれる事もないですし、百歩譲って察してくれたとしても、それが自分の本当に思っている事なのかはわかりません。だから、自分で伝えていくしかないんだと僕は思います。

でも、ここで忘れないでいて欲しいのは、人に自分の思いを伝えるってそんなに簡単な事ではないって事です。1回伝えれば全てが伝わるなんて事もないんです。そして、何回も伝えた所で、自分の本当に思っている事が完全には伝わらないなんて事も起こり得る可能性はあるんです。だから、伝わらないなんて拗ねてる場合じゃないんですよ。そんな事をしてる暇があるなら、必死こいて自分の思いは伝えていくしかないんじゃないかと僕は思っています。それでも伝わらない事はあるんです。でも僕はその伝えていく努力をするって事が大切なんじゃないかと思っています。拗ねたって何も相手には伝わりません。もう素直になって自分の思いは伝えていくって事は絶対に忘れない様にして下さい。

まとめ
いかがだったでしょうか?時に人は自分の思いが相手に伝わらなかったりすると、それに不満を覚えて拗ねてしまったりするんじゃないかと思います。確かに、そうやって自分の不満を相手にぶつけていれば自分の気持ちは少しは晴れるのかもしれません。でもね、そんな事をしても何1つ自分の不満ってものは解決されないんじゃないかと思います。なので、僕は、そこにどんな不満があろうとも、自分の思いが相手に伝わらなかったからって拗ねたりするのはやめた方がいいと思っています。

それはなぜかと言うと、そんな事をしても、相手の気を自分の方に向ける事が出来るのは一瞬だけで、いずれはめんどくさいやつ認定をされてウザがられていくだけになってしまうと思うからです。そして、ただ単に拗ねていたって自分の思いが相手に伝わっていく事は一切ないんじゃないかと思います。もうそれだったら、拗ねるのはやめて、素直に自分の思いってものを相手に伝えていくしかないんじゃないかと思います。人に自分の思いを伝えていくのってそんなに簡単な事じゃないんです。拗ねてる場合じゃないんです。本当に自分の思いを相手に理解して欲しいなら、自分の言葉で誠心誠意伝えていくしかないんじゃないかと僕は思っています。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク