スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分の周りに応援してあげたいなって思っている人っていませんか?そう言う人がいるってなんだかんだ言って自分の心の支えになったり、自分の生きがいになったりもするので、とても大事な事なんじゃないかと思います。でもね、僕は時々、誰かを応援している人を見て、「この人は本当に相手の事を応援しているのかな?」って思う事があるんです。

それはどう言う時かと言うと、応援している人がどうって言うよりも、応援している自分の気持ちを満たす事が優先されている様に感じてしまう時なんです。もう本当になんとなくでしかないんですが、僕はこう言う状態って応援って言わないんじゃないかと思うんです。だって、こう言う状態って応援されている方も応援されて嬉しいと思えないんじゃないかと思うからです。そんな意味からも、僕は誰かを応援しようと思っているなら、そこに自分がどう思うかって事は出来るだけ入れない方がいいんじゃないかと思っています。そんな事しないで、相手のやっている事を単純に見守ってあげるって事が大事なんじゃないかとも思っています。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
応援するなら結果はそこまで気にしない
まずここで僕が誰かを応援する時に考慮に入れない方がいいと思うのは、その応援している人の結果です。時に、応援する事に熱が入り過ぎて、まるで自分がその人を通してそれを戦っている様な感覚になってしまう事ってあると思うんです。僕は、これに関してはとてもいい事だと思います。応援している人と一緒に戦ってあげているって事が、応援されている側にも伝わりやすいと思うからです。でもね、時々それの度が過ぎて、その自分が応援している人が結果を出せない事に腹を立てて、応援している人に当たり散らして責めてしまったりする人もいます。確かに出来る事なら結果を出して欲しい(もしくは、結果を出させてあげたい)って気持ちがあるので、結果を出してくれなかったら頭にきてしまう事もあってもおかしくはないとは思います。でもね、そう言う自分の気持ちを応援している人にぶつけてしまうってのは僕はちょっと違うんじゃないかと思っています。

だって、応援されている方だって別にわざと結果を出さない様にしている訳じゃないと思うんです(もし、わざとやっているのなら、非難されてもいいとは思いますが)。一生懸命にやったのに結果が出ない事なんてよくある話です。それなのに、応援しくれてる人が、結果が出せなかったと言うだけで、いきなり手のひらを返して自分の事を責めてきたら、それこそ辛くて気持ちが萎えてしまうんじゃないかと思います。まぁ中には結果を出して欲しいから喝を入れているなんて事をおっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。でも、僕は、そんな風に結果を出さなければ応援しないってのは応援ではないと思っています。そんなに結果を出す人を応援したいのであれば、常にその時の強者に乗り換えていかなければなりません。そんなの僕は応援とは言えないと思います。僕は、相手が結果を出せるかどうかに関わりなくその人をそばにいて励ましてあげるってのが応援ってものなんじゃないかな?って思っています。

応援するなら条件は付けない
そして、次に僕が応援する時に考えない方がいいと思うのは、そこに何かしらの条件を付けないって事なんじゃないかと思っています。まぁそれに関してわかりやすいのは、応援する代わりに見返りを求めるって感じなんじゃないでしょうか。だって、皆さんだって、せっかく誰かが応援してくれているのに、「応援してやっているんだから、何かをよこせ」みたいな事を言われて嬉しいと思いますか?そんな事ないですよね。どちらかと言ったらそんな人に自分の事を応援して欲しくなんてないですよね。まぁその逆で「応援してくれたら、なになにをあげる」って応援される方が言うのも僕はどうなのかな?って思ってしまいます。もうね、そんな事がなければ応援しないし、応援して貰えないってのなら、もうそれは応援ではないと僕は思います。

そして、これも見返りを求めるってのにつながるのですが、時に自分が応援してやるから、自分の事も応援しろって感じの事を要求してくる人もいます。まぁね、これも僕はおかしいと思うんです。だって、そこにはまず自分の事を応援させる事ありきで相手の事を応援してますよね。これって本当に相手の事を応援する気ってあるんですかね?僕にはそんな風には決して思えません。で、そんな風に相手の行動をコントロールする事で自分の事を応援してもらっても、僕はなんの意味もないんじゃないかと思います。僕にとって、応援して貰えるって自分の行動に活力を与えて貰うって感じの事ですが、こんな感じで応援されても活力なんて絶対に湧いてなんかこない様な気がします。なのでやっぱり、誰かを応援する時にそこに条件なんかつけるって僕はやめた方がいいと思ってます。

スポンサーリンク
応援ってのは、相手がしたい事をしたい様にやっている事を認めて見守ってあげる事
それじゃあ一体全体人の事を応援するってどうしていけばいいのでしょうか?これに関して僕が思っているのは、人の事を応援したいと思っているのなら、相手がしたいと思っている事を相手がしたい様にやって貰って、それを自分がどう思うかは関係なく見守ってあげるって感じの事なんじゃないかって事です。確かに、これってそんなに簡単な事ではないとは思います。だって、応援していれば相手に思い入れが出てきて、何かしら口出ししたくなると思うからなんです。でもね、それをやっているのはあなたではなくその本人なんです。これは絶対に忘れない方がいいと僕は思っています。

そして、もう1つ注意しておいた方がいいと思うのは、応援している時にこちらがやって欲しいやり方なんかを押し付けたりはしない様にするって事なんです。これを忘れて本当に多くの人が応援しているつもりで相手に対してコーチの様な事をしてしまったりしていると僕は思います。そうやって何かを指導し始めた時点でもうそれは応援ではなくなってしまうと僕は思っています。時にはこうした方がいいのになって思う事もあるとは思います。でもね、もし相手があなたがその人のコーチの様な立場にないのであれば、どんな理由があっても、そう言うアドバイスってのは僕はしない方がいいと思っています。それはなぜかと言うと大抵の場合はトンチンカンなアドバイスである事が多いからです。で、そう言うアドバイスをされた方も無視する訳にもいかず困ってしまいますし、アドバイスした方も聞いて貰えなかったら腹が立つと思います。なので、応援しているのなら相手にアドバイスなんてものはしようとは思わない方がいいのかな?って言う風に僕は思っています。

まとめ
いかがだったでしょうか?誰だって応援したいと思う人の1人や2人はいると思います。人を応援するってとても素晴らしい事ですが、そこに自分がどう思うかって言う主観みたいなものが入りまくって結局相手の事を応援しているかどうかわからないって感じの人がいるのも実際なんじゃないかと思います。そして、そう言うものって僕は応援って言えないんじゃないかとも思っています。

僕は、相手の事を本気で応援したいのであれば、応援している相手が結果を出すかどうかで応援するかどうかを決めたりとか、相手が自分に何かしらを返してくるって事を期待したりとかはしない方がいいと思います。そして、相手を自分の思い通りに動かそうとなんかもせずに、相手がやりたい事をやりたい様にやっているのをそのまま見守ってあげるって事が大事なんじゃないかと僕は思っています。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク