スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分の人生を自分の意思を持って生きていますか?まぁこれって難しいですよね。人生を生きてりゃ、いろんなしがらみがあってなんでもかんでも自分の好きな様に出来る訳ではないですもんね。時には、自分以外の誰かの希望を満たす為に自分がやりたくない事もやらなきゃいけなかったりもしますもんね。でも、そう言う風に自分以外の誰かの希望って満たす必要ってあるんでしょうか?僕は、正直言ってそんな必要はないんじゃないかと思います。だって、そんな風に誰かの希望を満たす為に生きていたら、結局自分の人生ではなくて、他人の人生を生きてしまうって事になってしまうと思うからです。
でもだからと言って、周りの希望なんか無視して自分の好きな様に好き勝手に生きろって事を言いたい訳でもないって事は理解をして下さい(一体全体どっちなんだって話ですよね(笑))。ただ僕がここで言いたいのは、どう言う人生を自分が送るかってのは自分で決めた方がいいのではないかって事なんです。周りの希望を取り入れるのもありですし、それを取り入れないのもありです。はたまた、その中間を目指すってのもありなんです。でも、どう言う選択をするのは、自分の意思を持って行った方がいいって感じで僕は思うんです。自分の人生の舵を他人に委ねるのではなく、自分の人生の主導権は自分で握っていかなきゃいけないって事は決して忘れない方がいいと僕は思っているんです。
ここでは、なぜ僕がその様に感じているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
自分の人生の主導権を握る為には、他人が決めた基準で生きるのをやめる
それではまずどの様にしたら自分の人生の主導権を握れる様になるかと言うと、これは僕が勝手に思っている事ではあるのですが、他人が決めた基準で生きるのをやめてみるってのが第一歩の様な気がします。まぁそりゃそうですよね。誰かが決めた基準で生きているとしたら、それは自分で生きてる感じがしないですもんね。例えばそれは、誰かがこうした方がいいって事に何も考えずに従ってしまうって事かもしれません。もしくは、世の中で一般的に良いとされている事を自分も無条件で良いと思ってしまう事かもしれません。まぁそう言うものに従うのが絶対にいけないとは思いません。なんでもかんでも周りの言う事に反発する事が、自分の基準で生きるって事ではないとは思いますし、自分の基準が他人が思うものと同じである事だってあっておかしくはないとは思います。でも、何がダメなのかって言うと、そこに自分の意思は一切なく何も考えずに従っているのだとしたら、それは僕は他人に主導権を譲っている事になってしまうと思っています。
じゃあどの様にしたら、他人の基準で生きるのをやめていけるのかって言ったら、それは、他人が決めた基準ってのが本当に正しいのかを疑ってみるって事なのかもしれません。これはもしかしたら、「常識を疑え」って感覚に近いのかもしれませんが、世間一般で通用している良いと言う基準が本当に正しいのかはわからないって事なんです。そして、それと同時に自分が良いと思う基準ってものに自信を持っていくって事も大切な事だと思います。時に人は、自分が考えている事は間違っていて、他人が考えている事が正しいと言う思考にとらわれてしまう事があります。でも、それが本当にそうなのかはやっぱりわからないんです。自分が正しいと思うのであれば、それが本当に正しいかどうかは別として、そこにある程度の自信は持っていた方がいいと思います。まずはそんな感じで考えていく事が他人の基準で生きる事から脱却していく初めの一歩なんじゃないかと僕は思っています。
自分の人生の主導権を握る為には、自分が何をしたいのかを考え続ける必要がある
じゃあその次に自分の基準を大事にして自分の人生の主導権を自分で握っていくのに必要な事は何かと言うと、僕は、結局自分が何をしたいのかって事を考え続けていくって事が大事なんじゃないかと思っています。だって、それがわかっていない限りは自分の人生を自分の力で生きていくって事は出来ないんじゃないかと思うからです。そして、自分が何をしたいのかって事がよくわかっていなければ、なんだかんだと誰かがこうした方がいいんじゃないって言ってきたものとかに乗っかっていってしまう様な感じもするからです。別にそう言う他人が敷いたレールの上を歩いていくってのもありだとは思います。でも、先ほども言った様に、そこの上を歩いていくって事が自分の意思で決めた事なのなら、それでいいと思います。でも、それが、そのレールを敷いた人を喜ばせる為とかって感じなら、僕はその決断ってどうなのかな?って思ってしまうんです。
なので、自分が何をしたいかって考え続けていく必要があると思うんです。それはなぜかと言うと、自分が何をしたいかってそう簡単には見つかるものではないと思うからです。そして、そう言うものって結局は自分の中にしかないからなんです。どれだけ自分の外を探しても自分が何をしたいかって見つかりません。だから、自分と対話をして少しずつでも見つけていくしかないんじゃないかと思うからです。そして、もし例え自分のしたい事って言うのが見つかったとしても、そう言うものを常に考えていないと忙しい毎日を送っていると自分がしたい事ってだんだんと薄れていってしまったりするからなんです。だから僕は、自分が何をしたいかって事を自分の頭の中にはっきりと残しておく為にも考え続けていくのが大事なんじゃないかと思っています。
スポンサーリンク
自分の人生の主導権を握る為には、自分がしたい事を少しずつでもいいからやっていく
そして、そんな感じで自分が何をしたいのかって事を考え続けて、そう言うものがもし見つかったとしたら、次にしていかなきゃいけないのは、その自分がしたいと思っている事を少しずつでもいいからやっていくって事なんじゃないかと思います。僕はこの自分のやりたい事を自分の力で少しでも行っていくって事が自分の人生の主導権を握っていくって事につながっていくんじゃないかと思います。で、最初のうちは本当に小さな行動でもいいと思います。いきなり全ての事を自分の思う様にやっていくってのは難しいと思います。なので、少しずつ始めて自分で自分の基準に沿って行動をしていくって言う訓練をしていくといいのではないかと思っています。
そうじゃなくて、自分がどうしたいのかがわかったけど何も行動を起こさないでいたとしたら、結局誰かの意向に影響を受けて自分以外の人に自分の人生の手綱を握られてしまう事にもなりかねないんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は少しずつでもいいので、何かしらの行動を起こしていくって事が大切なんじゃないかと思っています。そして、少しずつでも行動を起こしていけば、自分で自分の人生を生きていると言う自信にもつながっていくと思います。それでも、自分の基準で生きている事が本当に正しい事なのかって不安に襲われる事もあったりするとは思います。そんな時には、自分が選んでやっている事は全て正解なんだと思う様にしてみて下さい。と言うよりも、自分が選んで自分で行動しているのなら、それは全て正解なんです。だって、他の選択をした場合がどうなったのかなんてどうやっても知りようがないんですから。なので、あまりいろんな事を怖がらずに自分の選択に自信を持って自分の人生を生きる様にしていってみて下さい。
まとめ
いかがだったでしょうか?人は時に自分の人生なのに、他の誰かを喜ばせる為にって感じで、自分の人生を自分の力で生きていくのを放棄してしまうなんて事もあったりするんじゃないかと思います。でも、僕は、自分の人生ってのは、そこにどんな理由があろうとも自分が主導権を握って生きていかなきゃないけないんじゃないかと思っています。だって、この人生はたった1度しかないんです。他の誰かに主導権を渡してしまったら確実に後悔する事になってしまうと思うんです。
自分の人生の主導権を握って生きていく為にまず出来る事は、他人の基準で生きる事をやめて、自分の基準に自信を持ってみる事です。自分の基準を持つ為には、自分がどうしたいのかを普段から考え続けていくって事がとても大切です。そして、自分がどうしていきたいのかって事がなんとなくでもわかってきたとしたら、それを小さくてもいいので行動に起こしてみる事です。そんな小さな1歩が自分の人生の主導権を握るきっかけになっていくんじゃないかと思います。自分の人生の主導権は何があっても他人には譲らず、自分で握っていくって事は忘れない様にして下さい。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク