スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、有言実行を実践できていますか?まぁこれって難しいですよね。「言うは易く、行うは難し」なんて言葉もあるぐらいですから、言った事を実践するのって本当に難しい事なんだと思います。まぁぶっちゃけて言って、僕もこれには散々苦労しています。それに加えて、巷では、「夢を実現するには口に出してしまうといい」なんて事も言われていたりもするので、やるかどうか、実現するかどうかに関わらず、「ともかくやりたい事はなんでも宣言してしまえばいい」って考え方もある様な気がします。

でも、僕はこの考え方にはちょっと疑問があるんです。それはなぜかと言うと、こう言う風に自分のやりたい事を片っぱしから口に出している人の中には、口に出してりゃそれだけで、その事が実現するとか、欲しいものが手に入るって思っている人がいたりするからなんです。確かに、やりたい事(もしくは夢)なんかは口に出した方がいいってのはあるとは思います。でも、そこには、そこに向かって動く限りはって感じの制限がつくんじゃないかと僕は思うんです。要は、口だけ番長(口ばっかりで何もしない人の事です(笑))ではダメって事なんです。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
口だけ番長は必ず信用を失う
じゃあまずなぜ僕が、口だけ番長はよくないって思っているかと言うと、口だけを続けていると、なんだかんだで必ず人からの信用を失う事になってしまうと思うからです。まぁこんなの詳しく説明する必要もないですよね。普通に考えても口ばっかりで何もしない人の事なんか周りの人が信用する訳なんかないんです。だって言ってる事とやってる事が全く噛み合っていないんですから。でもね、こう言う事をその人に突っ込んだりすると、大抵の場合「そのうちやろうと思ってたのに」みたいな感じで、さもこちらがはやとちりをして、相手のやる気を削いでしまった、みたいな感じにされたりもします。でもね、僕の経験では、その「そのうち」って言うのはいつまで経ってもやってくる事はないんです。結局口だけで何もやらずに終わるって事が多いんです。これじゃあ、どうやっても人から信用される事なんかないですよね。

そして、もう1つこの手の人たちが他人からの信用を失う理由としては、なぜだかわからないのですが、こう言う口だけの人って、「自分はやれば出来る」って感じの自信を持っていたりするからなんです。確かに、自信がある人の方が、ない人よりは信用されやすいとは思います。でも、この「やれば出来る」は、大抵の場合「やったら出来ない」場合が多いんです。だから、どれだけ自信満々でもいずれメッキは剥がれてしまうんです。メッキが剥がれ落ちたら一気に信用を失ってしまうってのは皆さんも余裕で予想がつくんじゃないかと思います。まぁ実際に他にも沢山の理由はあるかもしれませんが、口だけ番長を続けていると確実に周りからの信用を失うって言うのは絶対に忘れない様にしておいた方がいいと僕は思っています。

口だけ番長は癖になる
そして、次に口だけ番長をしない方がいい理由としては、この口だけ番長って意外と癖になってしまうからなんです。そりゃそうですよね。だって言うだけってなんの苦しみもないですもんね。思った事をどんどん口に出していけばいいだけなんです。しかも、もしかしたら皆さんもちょっとは気づいているかもしれませんが、この手の口ばっかりの人って、もう口から生まれてきたんじゃないの?って言うぐらい口が達者で弁が立つんです。だから、有る事無い事をさもそれが本当の様に喋る事が出来るんです。これってね、本当に厄介なんですよ。周りにいる側からすれば、「たぶんの嘘だし、口だけなんだろうな」って事がわかっていても、それにその場で反論する事が出来ないんです。だって、もうやばいぐらいに口が上手いんですから。そんな感じで誰にも何も言われないので、この手の人たちは口だけ番長でいる事にだんだん酔ってきてしまうんです。そして、その状態がやめられなくなってしまうんです。

でもね、皆さん、誰かの口だけを聞いている立場になって考えてみて下さい。初めはなんとなく相手の熱意とか、喋り口調とかに騙されていたかもしれませんが、そのうちその人が口だけだってわかってきますよね。だって、どれだけ上手い事を言っていたとしても、そこにはなんの行動も伴わないんですから。で、そう言う事が何度も何度も繰り返されていたとしたらどうなりますか?まぁ上に書いたのと同じ様に相手に対して信用は一切しない様になりますよね。だからね、どれだけ口が達者でも、どれだけ相手を信用させる様な事を言ったとしても、いずれそのメッキは剥がれます。そして、誰からも信用されなくなってしまいます。なので、どれだけその状況が楽で魅力的であったとしても、口だけ番長ってのは絶対にやめた方がいいと僕は思っています。

スポンサーリンク
自分で宣言した事は出来る限り行う様にする
じゃあ結局どの様にしたら口だけ番長から脱却する事が出来るのでしょうか?もうこれは皆さんもうおわかりですよね。そうです。口に出したのなら行動に起こすしかないんです。有言実行するしかないんです。まぁでもやっぱりそんな簡単な事ではないですよね。その気持ちはとてもよくわかります。だから、なかなか有言実行って難しいですよね。だから、必ず絶対実行しなくちゃいけないって言う風に自分を無理に追い込もうとするのはやめた方がいいかもしれません。まぁ全ては出来なくても出来る限り多くを実行するぐらいのちょっと緩い気持ちでいると僕は実行はしやすくはなるんじゃないかと思います。上に書いてきた様に口だけ番長で、何も実行しないんじゃダメですが、少しでもやろうとしているなら周りは大抵の場合理解はしてくれるんじゃないかと思います。

そして、その行動を起こした時にもう1つ忘れない方がいいと思うのは、例えこうなりたいとか、こうしたいとかって事を宣言してしまったとして、そこに到達する事が出来なかったとしても、それはそれでしょうがないって思うって事です。そこで結果みたいなものを求めてしまうから、失敗を恐れて行動を起こせなくなってしまうんじゃないかと思います。自分の目標みたいなものを口に出したからと言ってそれが必ずしも達成出来る訳ではないですし、達成できなかったとしてもそこまで自分を責めたりするのはやめた方がいいと思います。ここは行動を起こしたって事を素直に喜べばいいんだと思います。そんな意味からも、僕は有言実行って自分が口に出した結果を出す事と考えなくてもいいんじゃないかと思います。その言葉通りに実行する事が出来た時点でもう十分だと思うといいんだと思います。

まとめ
いかがだったでしょうか?皆さんも「こんな事をする(もしくは、したい)」なんて感じの事を口に出してはみたけれど実行しないまんまに終わってしまったなんて事もあるんじゃないかと思います。まぁこう言う事がごくごく稀に起こるのなら、特に問題はないのかもしれません。でも、これが毎回の様に頻繁に起こるのであれば、それは注意が必要なのかもしれません。もしかしたら、周りからは口だけ番長と思われている可能性があるからです。

そうやって口だけでいるって意外とプレッシャーもないので、心地がいいのかもしれませんが、大抵の場合は口だけでしかないって事は周りにバレてしまっていますし、そんな事ばかりを続けていたら確実に周りからの信用を失います。なので全てが全て有言実行にしろとまでは思いませんが、出来る限りの範囲では口に出した事は実行していく様にした方がいい様な気がします。もし自分が今口だけ番長なのだとしたら、そこからは出来るだけ早く卒業した方がいいと思います。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク