スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、何事に対しても諦めずに最後まで粘り続けていますか?これって、結構難しい質問ですよね。全部が全部そう出来ているかって言ったら、正直言ってそんな事はないんじゃないかと思います。途中で諦めちゃっている事なんかも実際には沢山あるんじゃないかと思います。まぁ諦めているって時点で、そこまで本気でなかったって事だったと思います。

でも、中には結構本気だったのに、途中で諦めちゃったなんて事もあるんじゃないでしょうか?それってなんで諦めちゃったんでしょう?これはおそらくなんですけど、「このまま挑み続けていても、それが上手くいくって未来が見えなかった」なんて感じなんじゃないかと思います。確かに、成功する可能性が低い状況で続けていくのって辛いですよね。でも僕は、本当にそれを手に入れたいと思っているのなら、何があっても諦めるべきではないとは思っています。まぁ少なくとも、最後の最後まで諦めない気持ちを持って挑み続けるって事が大事なんじゃないかとは思っています。

ここでは、なぜ僕がこの様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
未来には何が起こるかわからない
じゃあまずなぜ僕が最後の最後まで諦めない方がいいと思ってるかと言うと、それは未来には何が起こるかわからないからです。こうやって言うと、そんなの当たり前だと思うと思います。でも、多くの人がなんとなく未来って予想出来ると思っているんじゃないかと思います。確かにこれまでの経験なんかを総合して深く考えればなんとなくの予想は立つのかもしれません。でも、未来に関してだけは絶対にこうなるって事を言い切る事は出来ないのではないかと思います。これはどれだけ偉い人であっても、どれだけ頭のいい人であっても言い切る事は出来ないんです。ぶっちゃけた話、1分先の事だって、いや1秒先の事だって誰にも予想する事は出来ないんです。まぁタイムマシーンでもあれば話は変わってくるのかもしれませんが(笑)。

だから、「今の調子でやったってどうせ上手くいかない」なんて考えたって、それが本当に上手くいかないかどうかは誰にもわからないって事なんです。と言う事はですよ、自分で勝手に「上手くいくはずなんかない」と思って諦めてしまうのってなんかもったいない気がしませんか?だからと言う訳じゃないですが、僕は、基本的には最後の最後まで諦めない方がいいんじゃないかと思っています。それはなぜかと言うと、諦めないで挑み続けている限りは何が起こるかわからないからです。でも、その逆で諦めて挑む事をやめてしまったら、もうそこで終わりって事なんです。確かに、未来には何が起こるかはわかりませんが、挑んでもないくせに物事が自分の思った様に進んでいくって事も絶対にないんです。そんな意味からも、本気の本気で何かを手に入れたいと思っているのなら、最後の最後まで諦めないって結構大切な考え方だと僕は思っています。

大どんでん返しがないとも限らない
で、そんな感じで「未来には何が起こるかわからない」なんて話をすると、大抵の人は物事が悪い方向に流れていくって事を想像してしまうんじゃないかと思います。まぁそれはごく普通の考え方なんじゃないかと思います。そりゃ僕だって、何かをやっていて上手くいくかどうかわからないって感じでちょっと不安になっている時に、その先の事を考えたら、やっぱり「上手くいかない」事が頭に浮かんでくるとは思います。でもね、ここで皆さん思い出して下さい。未来は誰にもわからないんです。だから、上手くいかない未来が確実に起こるとは限らないんです。その逆に上手くいってしまう可能性だって十分にあるはずなんです。統計学的にいったら、上手くいくか、上手くいかないかの確率は常に五分五分であるはずなんです。まぁ確かにそこにはいろいろな要素が絡んでくるので、そんな単純な計算が成り立つ訳ではないのですが、上手くいく事だってかなりの確率である訳なんです。だから、やっぱり諦めたりするのはどうかな?って僕は思う訳なんです。

そして、その上手くいく可能性があるって事にもつながるのですが、僕は最後の最後に大どんでん返しってものが起こらないとは限らないと思っています。本当に人生は何が起きるかわかりません。で、どこで流れが変わるかもわからないんです。本当にもうここで終わりってキッパリ切られた訳でないのなら、終わりの直前まで何が起きてもおかしくないんです。皆さんだってスポーツとかの試合で、終了何秒前に大逆転なんて話を見たり、聞いたりした事ってないですか?これってまさに奇跡なんですけど、こう言う事がなぜ起きるかって言うと、それはその大逆転をしたチームとか、選手とかが、最後の最後まで諦めないでいたからなんだと思うんです。だって、もう勝てないと思ってどこかの時点で諦めていたとしたら、そんな劇的な物語が起こるはずはないんです。これは、スポーツだけじゃなくてあらゆる事に当てはまると思います。なので、僕はやっぱり最後の最後まで諦めないでいるって事は絶対に必要なんじゃないかと思っています。

スポンサーリンク
挑むのを一旦休憩するのはアリ
で、そんな感じで最後の最後まで諦めるなって感じの事を言うと、常に挑み続けなきゃいけないって言う風に感じてしまうと思います。まぁずーっと挑み続けられるなら、それもアリだと思います。でも時には、いろんな事情があって挑むのを諦めなくちゃならないなんて事もあるんじゃないかと思うんです。僕は、そう言う時にまで、無理に挑み続けなくちゃならないとは思いません。それだと、気持ちが辛くなってしまうなんて事もあるからです。でも、僕はそんな時でも、絶対に諦めてしまう必要はないとは思います。今やめた事で、それに挑むチャンスがゼロになってしまうのなら、それは諦めなくちゃならないとは思います。でも、そうでなく後から挑み直してもいいって感じであるのなら、僕は、諦めるのではなく挑戦を一旦休憩すると言う気持ちに切り替えてみるといいのではないかと思います。

そして、いろんな機が熟して、自分がもう1度チャレンジ出来る様な状況になったらそこからまた挑み始めるなんて事も僕はアリなんじゃないかと思っています。一旦休憩してから挑戦を再開するまで、何年も何十年も経っ立って僕は全然いいと思っています。と言うよりも、むしろ時間が経ってからの方が肩の力が抜けてその挑戦が成功しやすいなんて事も実際には起こり得るんじゃないかと思います。これは、若い時に何かを諦めたけど、子育てがひと段落してからまた再挑戦したとか、仕事を定年退職をしてからまた再開したとかってのが、もしかしたらわかりやすい例かもしれません。もうこれはまさに、最後の最後まで諦めないってのを体現しているのではないかと僕は思っています。

まとめ
いかがだったでしょうか?何事に対しても「諦めてしまったら、そこで終わり」って事は多くの人が理解しているんじゃないかとは思います。でも、そうは言っても、上手くいきそうな未来が見えないと挑戦し続けるのが辛くなって途中で諦めてやめてしまうなんて事もあるんじゃないかと思います。僕は、もし本当にその事を上手く行かせたいと本気で思っているのであれば、簡単に諦めるのではなく、最後の最後まで諦めないでいるって事が大事なんじゃないかと思っています。

それはなぜかと言うと、未来には何が起こるかなんて誰にもわからないからです。どれだけ自分的には上手くいかないと思っていたとしても、思いもよらず上手くいってしまうなんて事も正直言ってあったりもするからです。そして、本当に最後の最後まで何があるかわからないので、本当にこれで終わりってなるまでは、諦めないで粘り続けるって事は大切だと思います。チャンスがある限りは、どれだけ時間がかかったとしても諦めないでいるって事が成功を呼び込む秘訣なのではないかと僕は思っています。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク