スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分の思い通りに出来ない事に出会ってしまった時ってどうしますか?例えば他人の行動なんかは自分の思い通りに出来ない事の1つなんじゃないかと思います。どれだけ他人を自分の思い通りに動かそうとしても、それはなかなか上手くはいきませんよね。そんな時は相手をなんとかして動かそうとあの手この手を使ってなんとか自分の思っている方向に導こうとしたりするんじゃないかと思います。でも、そんな努力も虚しく相手は結局自分の思った様には動いてくれないなんて感じになるんじゃないでしょうか。

で、そんな風に自分の思い通りにならないとイライラしますよね。その気持ちはとてもよくわかります。思い通りに出来ると思っていたのに、思い通りにならないとそりゃ頭にきますよね。でもね、僕はこんな感じの怒りの感情って全くもって無駄なものの様に思うんです。だって、この世の中には自分ではどうやっても思い通りに出来ない事って存在していますし、それはどれだけ頑張っても自分の思い通りに動かす事はどうやっても出来ないからです。なので、僕はそう言う努力なんかしない方がいいんじゃないかと思うんです。どうにもならない事は基本的に放っておくってのが1番の解決法なんじゃないかと思うんです。

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
どうにもならない事に対する解決策は見つからない
まず最初にどうしてどうにもならない事は放っておくのがいいかって言うと、どうにもならない事に対する解決策ってものはいくら考えても見つかる事はないからなんです。だって、そうですよね。もし考えて解決策が見つかるのであれば、それは結局どうにかなるって事ですもんね。だから、考えてどうにか出来るって時点で、それはもうどうにかならない事ではないって事なんです。でも、これは僕の感覚でしかないのですが、多くの人が、このどうにもならない事に対して、「どうすればよかったんだろう?」とか、「何か出来る事はないんだろうか?」とかって考え続けてしまっていたりするんじゃないかと思うんです。で、皆さんこの様に考えると何が起こるか知っていますか?そうなんです。人は不安になっていくんです。そして、しまいにゃ辛くなっていくもんなんです。これで、もし考えれば答えが出るって問題なら考えた方がいいとは思います。でも、考えても答えが出ないのなら考えるだけ自分の損につながっていくんじゃないかと思います。

そこで放っておくって考え方が出てくるって訳なんです。その為に出来る事は、どうにもならない事をどうにもならないと認めてしまうって事なんじゃないかと思います。別にどうにもならない事をどうにか出来なくたってなんの問題もないと僕は思っています。だって、結局どうにもならないんですから。だからまずは認めてしまうんです。でも、そうじゃなくて、どうにもならないって事を認める事が出来ないから、どうにかしようと考えて辛くなってしまうんじゃないかと思うんです。なので、まずはどうにもならないって事を認める所から始めてみて下さい。そうする事でそのどうにもならない事を放っておくって事が出来る様になるんじゃないかと僕は思っています。

どうにもならない事を放っておく為にはそのどうにもならない事と距離をとる
じゃあどの様にしたら、そのどうにもならない事を放っておく事が出来る様になるのでしょう?これに関して僕が思っているのは、そのどうにもならない事と距離を取るって事です。まぁ単純にどうにもならない事が起きてしまったら、そこから離れると言う物理的に距離を取るって事も1つの方法です。そうしてしまえば、そのどうにもならない事に接触する時間が確実に減るので、その事を考える時間も必然的に減っていく事になります。そうすれば、確実にその事について考える時間も減っていく事になると思います。で、考えなければイライラしたりする事もなくなって、気持ちに余裕が生まれてくるんじゃないかと思います。そして、その気持ちの余裕が放っておくって事を可能にしてくれたりもするんじゃないかと思います。

でも、実際はそんな感じでどうにもならない事から物理的に離れるってのが無理って事もあるんじゃないかと思います。そんな時僕がオススメするのは、精神的に距離を取るって事なんです。これは、そんなに簡単な事ではないのかもしれませんが、コツがわかれば誰でもなんとなくはやる事が出来る様になるんじゃないかと思います。その時にやってみるといいと思うのが、自分とそのどうにもならない事の間に薄い膜がある様な感覚を持つって事なんです。これだけ聞くとちょっとバカっぽく聞こえるかもしれませんが、この想像上の薄い膜って結構効果的なんです。こう言うものがあるって感覚がつかめる様になると、大抵の物事と距離を取る事が出来る様になるんです。そして、もし可能なら、その膜の外にあるどうにもならない事ってものに対して、無関心になるといいと思います。これも物理的に距離を取るのと同じ感覚で、自分の意識に入ってくる事がなければ、放っておく事が可能になるんじゃないかと思います。てか、意識になければ、もうそれ自体で距離を取ってる事になっちゃいますね。

スポンサーリンク
どうにもならない事は、放っておけばいずれ時間が解決してくれる
どうにもならない事をどうにもならないと認める事が出来て、そのどうにもならない事を放っておく事が出来る様になったとして、そのどうにもならない事の事は結局どの様にして解決していけばいいんでしょうか?自分に何か出来る事はないんでしょうか?これに関しては、僕は、残念ながら出来る事はほとんどないんじゃないかと思います。だって、皆さんもう1度思い出してみて下さい。何をどうしようが、どうにもならないんですよ。結局自分がそのどうにもならない事に対して出来る事なんてないと思っていた方がいいんじゃないかと思います。これは僕の経験から感じている事ではありますが、どうにもならない事って放っておけばいずれ時間ともに解決していったりするもんなんです。自分が思った様な解決方法かどうかはわかりません。でも、何かしらの形で問題は解決していきます。

なので、どうにもならない事に対しては何もしないって事が1番いい解決方法なんじゃないかと思っています。下手にどうにかしようともがいたりせずに、流れに乗ってみるってのもありなんじゃないかと思います。だって、どうにもならないんです。それぐらいしか出来る事って実はなかったりするんじゃないでしょうか(笑)。どうにもならない事はどうにかしようとせずに、なんとかなると信じて最後の最後は神頼みって感じのスタンスで放っておくってのが僕はいいんじゃないかと思います。何度も繰り返しますが、どうにもならない事はどうにもならないんです。それをどうにかしようとして、辛くなるなら何もせず放っておくってのも大事な事なんじゃないかと僕は思っています。そうすれば少しは生きやすくなるんじゃないかと思っています。

まとめ
いかがだったでしょうか?世の中にはどう頑張ってもどうにもならない事って起きたりするんです。で、多くの人がそのどうにもならない事をどうにかしようとして、結局どうにもならずに苦しんでいたりするんじゃないかと思います。でもね、結局やっぱりどうにもならない事は、何をどうやってもどうにもならないもんなんです。なので、僕は、どうにもならない事は、無理にどうにかしようとせずに放っておくって事も大事な事なんじゃないかと思っています。

それはなぜかと言うと、どうにもならない事をなんとかしようといくら考えても解決策なんて見つかる事はないからです。なので、どうにかしようとする事自体が時間の無駄だったりする訳なんです。で、どうにもならない事を放っておく為には、まずは、どうにもならない事はどうにもならないと認めてします事です。そして、どうにもならない事と距離を取ってみる事です。自分ではどうにも出来なかもしれませんが、そんな感じで放っておく事が出来れば、いずれ時間が解決してくれますし、なる様にしかならないかもしれませんが、なんとかななるんじゃないかと思います。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク