スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分の事が好きですか?もしこの質問に「イエス」と答えられる方はもしかしたらこの先はもう読まなくてもいいかもしれません(でも参考になる事が何かしら書いてあるかもしれないので、念の為読んでみて下さいね(笑))。もうそのまま自分大好き街道を爆進して下さい。

でも、例え今自分の事がそこまで好きになれないとか、自分の事が嫌いとかって思っている方でも、出来れば自分の事を好きになりたいと心の奥底では思っているんじゃないかと僕は思います。だって、一番そばにいて、毎日一緒にいる自分の事を好きになれないって相当苦しい事だと思うからです。そして、そんな自分に嫌われているって感じる事もかなり辛い事なんじゃないかと思います。まぁ最終的には自分の事を好きになるのは自分の思い込みを「自分の事が好きだ」ってものに変えなきゃなりません。ここから先は自分の気持ちの問題です。でも、自分を好きになる為のきっかけみたいなものって意外と最初はテクニック次第で作り出せたりするもんなんです。まぁこれは単なるきっかけなので、最終的に自分で自分を好きだと思える様になるにはある程度の時間は必要かもしれませんが。

ここでは、僕がこれまでの人生で感じている自分を好きになる為のコツみたいなものを3つにわけて簡単に紹介してみたいと思います。
もくじ
自分を好きになるには、自分を嫌いになる事をやめてみる
まず最初に自分を好きになる為に出来る事(もしくは、しなくちゃいけない事)は、自分の事を嫌いになるのをやめるって事なんです。だって皆さんは、何かの事を嫌いだけど、好きなんて事って出来ますか?おそらく出来ませんよね。まぁなんとなく青春時代の甘酸っぱい恋愛とかならあり得るのかもしれませんが(笑)。なので、僕は自分の事を嫌いな人が自分の事を好きになれるなんて事はほぼないと思うんですよね。だからまずは自分の事を嫌いと言う気持ちをどこかにポイっと捨てちゃって下さい。まぁでもこれってそんな簡単に出来ることではないですよね。その気持ちはとてもよくわかります。

でもね、ちょっと安心して欲しいのは、自分の事を嫌いって事は、自分の事好きって事でもあるんです。だから自分の事を嫌いだったら、好きになるのにはもう少しって事なんです。だって、好きと嫌いは表裏一体なんです。大抵の場合人が嫌いなものってのは、それに興味があるから嫌いなんです。ほんのちょっとしたきっかけで好きになる事は可能だし、そんな事って本当によくある事なんです。その一方で、もし自分に本当に興味がなくてなんとも思わないって感じだったら、それは重症です。興味がない事を好きにさせるってなかなか難しい事だからなんです。でも、多くの人は自分には何かしらの関心はあるはずなんです。それが好きか嫌いかは別にして。だって、自分ですよ。興味がないなんて事は普通はありえないですよね。

じゃあどうしたら嫌いになるをやめられる様になるかと言うと、もう自分に対して良いとか悪いとかのジャッジする事をやめてみるって事なんです。そこに良いとか、悪いとかの判断を入れようとするから好きになったり、嫌いになったりするんじゃないかと僕は思います。もうね、そう言うものは一旦全て放棄して、自分のあるがままを、自分ってのはこう言うものなんだって認めてみると僕はいいんじゃないかと思っています。確かにこれも難しいとは思います。でも、自分を好きになる為には必要な儀式ですし、必要な第一歩なんです。何が起きても今の自分が自分なんです。そこを素直に認めてみるってのが自分を嫌いにならない為には有効な事なんじゃないかと僕は思っています。

自分の嫌いな部分については個性だと思ってみる
そして、これは僕が勝手に思っている事なので、全ての人に当てはまるかどうかはわかりませんが、人が自分を嫌いになる時って、誰かと比較してなんか自分が違っていたりするからってのもあるんじゃないかと思います。そして、そう言う違いを誰かに指摘されたり、からかわれたりしてそれがトラウマになって自分の事を嫌いになってしまったりもするんじゃないかと思います。僕も若い頃はそう言う事がとても気になっていました。そして、出来れば人と違いたくないとか、世間一般で良いとされているものに近づこうとしていた時もありました。例えば、人と違っている所を隠してみたりとか、有名人の真似をしてみたりとかそんな感じです。でもね、もう大人になって、いい歳したおっさんになってわかった事は、人と違っているってもの凄く大切なんだって事なんです。そして、そう言うものが人間の強みになるんだって事なんです。

要は、人と違っていればもうそれだけで特徴になりますし、それって人の個性になるって事なんです。でもね、こう言う事って人はなかなか気づく事が出来ないんじゃないかとおもいます。だって、なるべく人と同じでいる事が良いとされている様になんとなく僕は感じてしまうからなんです。別にこれは奇抜になれとか、突拍子もない事をしろとかって事を言いたい訳じゃないんです。自分にとって普通にしているつもりであっても、よくよく周りに話を聞いていたら、自分は人と違っている事をしていたんだと気がついたなんて感じの事です。でも、こう言う事って意外と人にバカにされたりしますよね。で、隠したりしたくなってしまいますよね。

でもね、これって周りから見たら羨ましいからからかっていたりする事もあるんです。要は、そうやってからかってくる人は、嫉妬していたいりもするんです。だから、もし、自分が人と違っていて、それが自分のコンプレックスみたいなものになっているのだとしたら、それは自分の個性なんだと思う様にしてみて下さい。そして、そこを隠さずに自信を持って前面に押し出してみる様にして下さい。意外と周りは羨ましがるんじゃないかと思います。初めはちょっとからかわれる事もあるかもしれません。でも、前面に出し続けていればいずれみんなが真似し始めたりするんです。コンプレックスは強みに変えてしまえばいいんです。

スポンサーリンク
自分の事を好きになってくれる人と一緒にいる
そんな感じで、なんとなく自分の事を嫌いになるのはやめて、少しずつでも自分の事を好きになり始めたかな?って思う様になってきたら、今度は他人力を利用してみるといいと僕は思います。やっぱりこれまで、自分の事を好きになれなかったし、自分の事を嫌いだった様な人が、いきなり自分の事を好きになるなんて正直言って簡単ではないと思います。そんな時には、自分の事を好きになってくれる人と一緒いる様にしてみるといいんじゃないかと僕は思います。これってもしかしたら最初はむず痒いかもしれませんが、誰かに好かれるって自分を好きになるにはもの凄く有効な事だと僕は思います。そう言う人と一緒にいると段々と自分の事も好きになってくるから不思議なんです。だから、自分を好きになりたいのであれば、出来る限り自分の事を好きになってくれる人と一緒にいる様にしてみて下さい。

そして、その時に大切な事は、相手の気持ちを素直に受け取るって事です。いくら相手が自分の事を好きと言ってくれても、それに対して「いやいや、そんなの嘘でしょ」とか、「自分の事なんか好きになってくれる人なんかいない」みたいな感じで卑屈になっていたらどこまでいっても自分の事を好きになる事は出来ません。だって、自分で「この人なら自分の事をちゃんと好きになってくれるはず」と思って一緒にいると決めたはずです。そう言う人の事は信じて、もし相手が自分の事を好きになってくれたのなら、それは素直に受け取る様にしてみて下さい。

で、こんな話をしていると、自分の事を好きになってくれる人なんてこの世には存在しないなんて事をおっしゃる方もいらっしゃいます。まぁ僕は、基本的には、誰に対しても好きになてくれる人ってのは存在はしているとは思っています。でも、そう言う人にまだ出会っていないと言う可能性は理解出来ます。もしそう言う人に出会っていないのであれば、そう言う人の事は探し続けてみて下さい。探している限りは確実にそう言う人に出会う事は可能です。で、それと同時に、少なくとも今は、自分の事を雑に扱ってくるとか、自分の事をからかったり、バカにしてくる様な人からは離れるって事が大切かもしれません。そう言う人と一緒にいると自分の事を嫌いになってしまう可能性が大だからです。まとめると、自分を好きになれるかどうかって、自分がどう言う人と付き合うかって事にかなりの確率で左右されるって事なんです。

まとめ
いかがだったでしょうか?誰だって自分の事を好きにはなりたいと思っていると僕は信じています。でも、多くの人がそれを出来なくて、自分を嫌いになったりして、苦しんでいたりもするんじゃないでしょうか。僕は、自分を好きになる事って練習次第でなんとか出来るんじゃないかと思っています。それはなぜかと言うと、自分を嫌いって事はほんのちょっとのきっかけで自分を好きに変える事が出来ると思うからです。

自分を好きになる為に効果的なきっかけになると僕が思うのが、
- 自分を嫌いになるのはやめてみる
- 自分の嫌いな部分は個性だと思ってみる
- 自分の事を好きになってくれる人と一緒にいる
って言う3つの事です。そんなに難しい事ではないのでもし自分の事を好きになれなくて困っていると言うであれば是非試してみて下さい。きっとそのうち自分の事を好きになれるんじゃないかと思います。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク