生き方 PR

情報は集め過ぎない方がいい

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、いろんな事を知りたいと思う方ですか?まぁ誰だっていろんな事を知らないよりは、知っていたいと思うんじゃないかと思います。まぁ別にこの考え方は間違ってはいないと思います。確かに知識は人を助けてくれる事もあると思います。だから、人は勉強をするんじゃないかと思います。

学んだ事は教えてみた方がいいどーも、ゆーすけです。 世の中って知らない事だらけですよね。で、知らない事をなんとかしてわかろうとして、いろいろ調べるって事あるん...

でも、それと同時に僕は知り過ぎるって事もちょっとどうなのかな?って思う時もあるんです。今の世の中あらゆる情報に簡単にアクセスする事が出来る様になりましたよね。確かにそのおかげでもの凄く便利になったってのも確かです。でも、その一方で、以前の情報が手に入りにくかった時代の方が、なんとなく平和でのんびりしていて生きやすかったんじゃないのかな?って思う事も正直言ってあるんです。でもだからと言って、もう今更昔の様に生活する訳にもいかないってのも現実なんじゃないかと思います。なので、僕は、例えいくら簡単に情報にアクセスする事が出来るからと言って、情報を集め過ぎるのはやめた方がいいんじゃないかと思っています

近道ばかりを探さない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かをやっている時って結果と言うものが早く出て欲しくないですか?そりゃそうですよね。ど...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

情報は多ければいいってもんじゃない

じゃあまずなぜ僕が情報は集め過ぎない方がいいって言っているかと言うと、情報は多ければいいってもんでもないからなんです。もしかした情報は沢山あるからこそ意味があるって思う方もいらっしゃるかもしれません。でもね、今の世の中情報は集めようと思えば永遠に集められてしまうんです。情報収集に終わりがくる事はほぼありえないんです。そうなるとどうなると思いますか?確実に混乱に陥ります。だって、調べれば調べるほどいろんな情報が出てくるからなんです。もうね、本当にいろいろです。例えば、なになには体にいいって言う情報が見つかったと思ったら、そのなになには体に悪いって言う情報が必ず見つかります。そして、そのなになにはこれこれと一緒だったら体にいいけど、これこれと一緒じゃないと体に悪いなんて情報も出てきたりもするんです。

考え過ぎて選択に迷った時には、どれでもいいから選んでしまうといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、もの凄くいろんな角度から検討してみたけど、結局どれがいいのかわからなくて迷ってしまって...

もうおわかりですよね。情報は増えれば増えるほど、どれが正しいのわからなくなるし、どれを選んだらいいのかわからなくなってしまうんです。まぁ簡単に言い換えるなら、選択肢は多くても何もいい事はないって感じなんです。普通に考えたらそう思ったとしても、いざ情報を集める段階になるとあれもこれも知りたくなってしまうってのも実際なんじゃないかと思います。なので、自分から意識して情報を集めるのをやめていく必要があるんじゃないかと思います

あれもこれも欲しがらない方がいいどーも、ゆーすけです。 沢山のものに囲まれていると豊かに感じるって事ありませんか?欲しいものが全て手に入る生活って憧れませんか?確...

その為にはどうしたらいいかって言うと、それはその情報を簡単に得られない様な方法をとってみるってのが1つなんじゃないかと思います。今の世の中、パソコンやスマホがあればすぐにインターネットにつながっちゃいますよね。で、知りたい事を調べたかったら検索をかければすぐに見つかりますよね。でも、簡単につながってしまうからこそ、どうでもいい(もしくは、誤った)情報も簡単に手に入ってしまう事にもなってしまうんです。そして、簡単に手に入るからあまり自分の頭でものを考える事がなくなってしまうって事もあるんじゃないかと思います。なので、あえて本を手にとって調べてみるとか、その情報源に直接当たってみるとかしてみるってのもありなんじゃないかと思います。そうすればより情報に対してありがたみが湧きますし、そこまで沢山の情報に触れる事はなくなっていくんじゃないかと僕は思います。実際にこう言う風にするのは難しいってのも重々承知の上ですけど。

ほどほどで満足する事を覚えた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、とことん上に上り詰めてみたいって願望を持っていたりしませんか?こうやって聞くと何か悪い...

世の中には知らなくていい事は山の様にある

そして、次の僕が情報なんかそこまで集めない方がいいと思っている理由としては、世の中には知らなくていい事が沢山あるって事なんです。でも、一度知ってしまったら、その事を無視できなくなってしまいますよね。だから、情報に近づき過ぎないって事も僕は大切なんじゃないかと思っています。例えば、皆さんは、電話を調べたら沢山の細菌が検出されたとかって聞いた事ないですか?まぁね、これってたぶん何を調べても最近って検出されるんですよ。確かに、電話は人が顔をつけて喋るものなので、より細菌は付着するのでしょう。だって人の皮膚にも唾液にも細菌は存在してるんですから。でも、じゃあこれまでの人生で電話を使った事で何か病気になったって事はありますか?今の時代なら個人個人の携帯電話がありますが、遠い昔は公衆電話の様にあらゆる人が一つの電話をシェアしていた訳ですよね。でも、細菌の話を聞くまでは何も思わなかったのに、細菌がいるって聞いたらなんか気持ち悪くなっちゃいますよね。まぁこんな感じなんです。知らなきゃいい事は知らない方が良かったりするんです。だって、細菌がいるからって電話をしないって事にはならない訳なんですから。ここで何を言いたいかと言うと、まぁ注意深くいる事は大切ですが、根拠があるから正しいって訳でもないし、そこまで心配しなくていい事を煽る情報もあるって事です

根拠があるから正しいってもんでもないどーも、ゆーすけです。 世の中にはいろんな情報があふれていますよね。しかもインターネットの発達に伴って、あらゆる情報が簡単に手に入...

だから情報なんてそんなもんだぐらいに思ってちょっと斜めから見ているぐらいで僕はいいんじゃないかと思います。じゃないとそのうちそう言ったはっきりしない情報が自分の中で本当の事になってしまったりするからなんです。そして、間違っている情報を正しいと思ってしまったら大変です。それはなぜかと言うと、単純にそれを正しいと思い込んでしまっているからなんです。いくら周りに間違っていると言われても簡単には受け入れられません。そう言う風な事にならない為にも出来るだけ必要のない情報には触れない様にするって事が必要だと僕は思います。興味本位とか、怖いもの見たさとかそんな感覚はこの際捨ててしまっていいぐらいだと思います。知らなくていい事には自分からは近づかないって結構鉄則です

見ていて気分が悪くなるものは、自分からは見ないようにするといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、見ていて気分の悪くなるものとか、気が滅入るものってないですか?誰にでもそう言うものって...

スポンサーリンク

情報は自分の基準で取捨選択していく

まぁそんな事言ってもこの情報が溢れている現代の世の中で、全く情報に触れないって訳にもいきませんよね。そして、出来れば正しい情報だけを手に入れたいと思いますよね。その気持ちはとてもよくわかります。僕だって誤った情報なんて手に入れたいとは思いません。でもじゃあどうしたら正しい情報を手にする事が出来るのでしょうか?おそらく皆さんは、権威のある人の言う事を信じていれば大丈夫なんじゃないかって思ったかもしれません。でも本当にそれでいいのでしょうか?偉い人や頭のいい人は必ず正しい事を言ってくれるのでしょうか?僕はこれに関する答えは「ノー」だと思っています。確かに権威がある人の言う事にはある程度の信憑性はあるとは思いますでも、必ず正しい事を言ってくれるって事はないんじゃないかと思います偉い人でも間違えますし、最悪そう言う人でも間違った認識をしていれば、間違った情報を正しいと発信してしまったりもするんです

肩書きにこだわる人は相手にしなくていいどーも、ゆーすけです。 皆さんの周りには、やたらと肩書きにこだわる人っていませんか?名刺とか、メールの署名とかにやたらといろんな肩...

もうそんな事を言われたら、何を信じていいのかわからなくなって困っちゃいますよね。そこで信じるべきは自分なんです。どんな情報でも最終的には自分を信じて自分の基準で正しい正しくないを取捨選択していくしかないんです。もしかしたら間違った選択をしてしまう事もあるかもしれません。でも、なんでもかんでも人の意見を鵜呑みにするよりは遥かにマシだと僕は思います。なので、普段からどんな事に対しても自分なりに考えて自分なりの答えを出していくって事が大切です。結局どの情報を信じて、その情報を選択していくかは自分次第なんです

自分の答えは自分で探していくしかないどーも、ゆーすけです。 人生に迷った時ってどうしても答えが知りたくなりますよね。誰かが今のこの状況に対する正解を教えてくれないかな...

まとめ

いかがだったでしょうか?これだけ情報が溢れた世の中で暮らしていると、なんとなく沢山の情報を持っていた方がいいような気がするんじゃないかと思います。確かに全く何の情報もないよりは、ある程度の情報は持っている方がいいのかもしれません。でも、情報を持ち過ぎるってのもどうなのかな?って僕は思うんです

欲しいものを手に入れたいなら、何かを捨てる努力をするといいどーも、ゆーすけです。 皆さんは、「欲しいものを手に入れたい」と思った時はどうしますか? 「欲しいものリストを作る」とか、「...

情報は持てば持つほどそれを判断するのが難しくなります。どれが正しい事なのかわからなくなるからです。そして、世の中には知らない方が幸せな事は山の様にあるんです。それを知ってしまったが最後無視する事は絶対に出来なくなります。だから、無闇に必要のない情報には自分から近づいていくのはやめた方がいいんです。で、1番大事な事は、自分に入ってきた情報はどんなものであっても、自分の基準でそれを受け入れるかどうかは決めていくって事です。人が言う事をなんでもかんでも鵜呑みにしてしまうって事だけは避ける様にした方がいいんじゃないかと僕は思います。

出来るだけ自分の周りは自分のお気に入りで固める様にするといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の周りにあるものを見てどの様に感じますか?もし、この質問に「自分の周りを見渡すだけ...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク