スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、安心と言うものを手に入れたいと思いませんか?まぁこんな質問聞くまでもないですよね。こんな先行きの見えない時代を生きていると不安ばかりが募ってしまいますもんね。誰だって、不安の中でドキドキして生きるよりは、安心して生きていきたいと思うのが普通なんじゃないかと思います。
まぁでもそれと同時に、どうやったら安心ってものを手に入れる事が出来るのかっていまいちはっきりわからないってのも現実なんじゃないかと思います。だってそんなものがわかっているなら、不安で不安でたまらないなんて状態に陥ったりする事なんかないですもんね。まぁ僕もこれまでいろんな不安に襲われてきました。で、僕の経験から感じている事は、残念ながら不安ってものを完全に取り去る事は出来ないって事なんです。それに加えて、ある程度の不安ってのは物事を慎重に進めていく為にはあった方がいいと思うので、不安って言うものはゼロにする必要もないとは思っています。
でもだからと言って、過度の不安に襲われ続けるって言うのも精神衛生上あまりいい事ではないと言うのも感じています。なので、僕はある程度の不安は抱えていても、それがいき過ぎない様に安心感ってものも同時に手に入れておくって事が生きていく上では大事な事なんじゃないかと思っています。
ここでは、僕の経験から感じている僕なりの「安心を手に入れるコツ」と言うものについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
安心を手に入れる為には、「こうなったら、こうしよう」と、ある程度の計画を立ててしまう
まず、これは僕は思っている事なのですが、人が不安になる時って未来に何が起こるかわからないって感じの時なんじゃないかと思います。まぁでも、そんな感じで、この先どうなるんだろう?って思っているぐらいであれば、僕はまだそこまで深刻に考えなくてもいいんじゃないかと思っています。だって、そう言う時って不安は不安ですけど、そこまでの不安ではない様な感じがするからです。どちらかと言うと、不安は不安だけど、なんとかなるんじゃないかと、少しの楽観的な視点が残っている様な気がするんです。
でも、そうではなくて「もしこうなったら、どうしよう?」ってその先の解決策みたいなものまで考え始めてしまった時には、ちょっと不安が強くなってしまっている様な感じが僕にはしています。まぁこれは僕なりの感覚なので、もし皆さんが感じているものと違っていたとしたらすみません。まぁどちらにせよ、自分が不安に思っている事に対してどう対応していいかまで考えてしまった時には、なんか身動きが取れなくなってしまって不安が辛さに変わってしまっているのかな?って言う風に僕は感じています。で、こんな感じになってしまった状態が過度の不安ってものなんじゃないかと思っています(てか、そう言うもんだとここでは定義してしまいましょう(笑))。
もしかしたら、皆さんもこんな事を聞いた事があるかと思うのですが、基本的に心配事のほとんどは起こりません。どれくらい起こらないかって言うのは諸説あるので、なんとも言えませんが、ここ最近よく聞くのは、心配事の9割は起こらないって事らしいんです。と言う事はですよ、「もしこうなったら、どうしよう?」って思っている状態って、そのほぼ起こりもしない自分の不安に対する解決策がよくわからなくて、過度の不安に陥っているって事でもあるんじゃないかと思うんです。これって冷静に考えたらもの凄く無駄な事だと思いませんか?でも、不安になっている時はそんな風に考えられないってのも実際なんじゃないかと思います。
で、そんな時に僕がオススメするのが、「こうなったら、こうしよう」って勝手に計画を立ててしまうって事なんです。だって、なんだかよくわからない事が起きた時に、どう対応したらいいのかがよくわからないからスーパー不安になっているんですよね。だから、その対応方法を考えておけばいいんです。そうすればちょっとは安心出来る様になっていきます。これは確実です。えっ?でも、その正確な対応方法がわからないから困ってるんじゃんって思いますよね。でも、その対応方法なんてテキトーでいいんです。それはなぜかと言うと、結局何も起こらないからです(笑)。だから、もう自分が安心出来る様な対応方法だったらなんでもいいんです。だって、その対応をする事もほぼあり得ないんですから(笑)。
安心を手に入れたかったら、自分に出来る事を出来る範囲で続けていく
そして、次に安心を手に入れる為に出来る事と言えるのが、自分に出来る事を出来る範囲で続けていくって事なんじゃないかと思います。まぁこれもそんなの当たり前の事なんじゃないかって思うかもしれません。でも、多くの人がこれを出来ていないから不安になっちゃうんじゃないかと思います。もうね、自分に出来る事は、今の自分に出来る事だけなんですよ。出来ない事をやろうとするから不安になってしまう訳なんです。これも上に書いた理由と同じで、どうなるかがわからないからなんです。わからない事を自分にわからないなりにやるって時に人はやっぱり不安を感じてしまうんです。だから、安心したいのであれば、自分に出来る事を出来る範囲で続けていくって事が必要になってくるんです。これは自分が不安になっている時は尚更です。自分に出来る事をやっていけば、やっぱり出来るので少しずつ自信が湧いてきて不安は薄れていくもんなんです。
そして、もう1つ大事な事は、自分に出来る事を出来る範囲でやったなら、そこから先の結果みたいなものは忘れてしまって神頼みでいいって感じなんです。せっかく自分に自信が湧いて安心しかけているのに、先の見えない結果の事まで考え始めたらまた不安が顔を出してきてしまうんじゃないかと思うんです。もうね、やるだけやったら、もうここから先は自分にはコントロール出来るものはでないって開き直るって事も時には大切です。たぶん大丈夫です。神様だってそこまで酷い結果にはしないはずです(と、思います(笑))。そう信じて自分に出来る事を出来る範囲で続けていくって事が、自分に安心をもたらしてくれると僕は信じています。
スポンサーリンク
安心したかったら、自分なりの逃げ道を用意しておく
まぁそんな感じで、不安に対する自分なりの計画を立てて、自分に出来る事を出来る範囲で続けていたとしても、やっぱりどうしても不安が消えなくて安心感を手に入れる事が出来ないって事もあるんじゃないかと思います。もうここまできたら最後の手段です(笑)。どうしても不安が消えない時には、自分なりの逃げ道を用意しておくって事が助けになるんじゃないかと思います。まぁこれの考え方としては、それを使うか使わないかは別として、自分で滑り止めとか、セーフティーネットとかってものを用意しておくって感じです。例えば、受験とか就職とかだったら言葉の通り滑り止めを受けるとか、お金に対する不安だったら副業を始めるとかそんな感じなのかもしれません。
まぁ簡単に言うなら、自分の拠り所を沢山持っておくって感じなんじゃないかと思います。そうじゃなくて何か1つのものに自分の全てを賭けてしまうと、それが上手くいかなかった時にもうどうしようもなくなってしまいますし、それが不安になり過ぎて身動きが取れなくなってしまうんじゃないかと思います。だから、自分が今やっている事がこけてしまったとしても大丈夫な様に逃げ道と言う名の自分の拠り所は沢山用意しておくと安心感は増していくんじゃないかと僕は思っています。
まとめ
いかがだったでしょうか?誰だって出来る事ならいつだって安心した状態でいたいと思うもんなんじゃないかと思います。でも多くの人がそれが出来ずに不安だけに襲われて辛くなってしまうってのも実際だったりするんじゃないでしょうか。確かに不安はないに越した事はないのかもしれませんが、ある程度の不安は物事を上手く進めていく為にはあってもいいんじゃないかと思います。でも、その不安が度を過ぎてしまわない様には気をつけた方がいいかもしれません。過度の不安はあまりいい結果をもたらしてくれる事はないからです。
不安を和らげる為に出来る事の1つとしては、安心感を手に入れて不安を相殺してしまうってのもあるんじゃないかと僕は思っています。で、安心感を自分で手に入れる為に出来る事として僕がオススメしたいのが、
- 「こうなったら、こうしよう」と勝手に計画を立ててしまう
- 自分に出来る事を出来る範囲で続けて自信を育てる
- 拠り所を増やして、自分なりの逃げ道を作っておく
って感じの事です。まぁぶっちゃけてこれだけで自分が100%安心出来るかどうかは定かではないですが、安心に向かっていくきっかけにはなるんじゃないかと思います。自分が不安になりやすいなぁと思う方は、心の片隅にでも入れておいて、これらの方法を試してみるとちょっとは助けになるかもしれません。本当に簡単に出来る事なので、もし良かったら、試してみて下さい。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク