生き方 PR

自分がどうしたいのかは自分にしかわからない

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、自分がどうしたいのかってわかっていますか?ちょっと抽象的な質問ですが、どんな小さな事でもいいと思います。ちょっと考えてみて下さい。まぁはっきりこれだ、とまではいかなくても自分がどうしたいのかってなんとなく心のどこかにあるんじゃないかと思います。

そして、もう一つ聞きたいのですが、皆さんは、その自分がなんとなく思う、どうしたいかって言うものをきちんと口に出して周りに言う事って出来ますか?これってなかなか難しいですよね。その気持ちはとてもよくわかります。自分がどうしたいのかを口にするってなんか自分勝手な様な気がしちゃいますもんね。

何かを伝えたいなら自分の言葉で話せる様になった方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、「借り物の言葉ではなく、自分の言葉で話した方がいい」なんて言葉を聞いた事ないですか?そ...

だからなんとなく自分がどうしたいのかを口に出すよりは、この場合はどうしたら正解なのかを探してしまったりするんじゃないでしょうか?で、そんな事を続けているうちに、だんだんと自分がどうしたいのかを封印する様になってしまって、他の人がどうして欲しいのかを自分のしたい事として考える様になってしまっていたりする事もあるんじゃないでしょうか

確かにそう言う風に考えられるって素晴らしい事だと思います。自己中にならずに周りの事も考えられるって素敵な事だと思います。でも、自分がどうしたいのかを封印してまで周りを優先する必要はないんじゃないかと僕は思うんです。だからと言う訳じゃないですが、どんな時でも、自分がどうしたいのかって言う風に考えるのを忘れない様にした方がいいと思うんです。それに加えて、自分がどうしたいのかってのは自分の中にしかないって事も忘れないでいて欲しいと僕は思うんです

本当に心の底からやりたい事が見つけられない人へどーも、ゆーすけです。 突然ですが、皆さんは、心の底からやりたい事を出来ていますか?おそらくほとんどの人が、そう言う事が出来ればそ...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

自分がどうしたいかを考える事に罪悪感を感じるのはやめてみる

まずどうして世の中には自分がどうしたいかを主張する事にためらいがある人がいるのでしょう?たぶんこれは昔の自分の環境に影響されているんじゃないかと思います。だって、生まれながらにして、自分がどうしたいかを言えない人(もしくは子供)なんかいないんじゃないかと僕は思うんです。赤ちゃんなんかは自分がどうしたいのかの塊みたいなもんですもんね(笑)。周りに気を使っている赤ちゃんなんて逆にちょっと不気味な感じがしますよね。でも、そうやって自分がどうしたかを言えなくなっている人って、ある時期から自分がどうしたいを主張するとそれを却下される事が多くなっていった人なんじゃないかと僕は思うんです。

リジェクト(拒絶)を乗り越える為に知っておいた方が良い4つの事どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、誰かにリジェクト(もしくは、拒絶)されたりする事ってありますか?まぁ普通に生活をしてい...

で、却下され続けると人って次にどう言う行動に出るかわかりますか?その却下される事をやらない様になっていくんです。そして、それはやっちゃいけない事なんだと頭や心にインプットされていってしまうんです。なので、自分があまりに自分がどうしたいのかを却下される様な環境(これはそれを許してくれない人ってだけの話ではなくて、どうしても自分がやりたい事が出来ない状況ってのもあると思います)にい続けてしまうと、自分がどうしたいかを封印する様になってしまうんです。そうすると自分がどうしたいかを考える事が悪い事と考える様にもなってしまうんです。だからこの手の人たちは自分がどうしたいかを考える事に罪悪感を感じでしまう様になってしまうんです

常に罪悪感を感じる環境からは離れた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分に自信をなくしてしまう事ってあったりしませんか?まぁそんな事がないに越した事はない...

でもね、これよく考えてみて下さい。自分がどうしたいかって考えるだけなら誰かに悪いなって思う必要ってないと思うんです。これまでは、自分がどうしたいかを考える事に抵抗があったかもしれません。でも、もう自分がどうしたいかを考えてみてもいいんじゃないかと思います。だって、せっかくの自分の人生です。他人の人生ではなく、自分の人生を生きた方がいいんじゃないかと僕は思うんです。その為には罪悪感なんか感じずに自分がどうしたいかって常に考える様にしてみるといいんじゃないかと思います

罪悪感の手放し方どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、罪悪感って感じた事ありますか?こんな事聞くまでもないですよね。誰だって少なからず1度ぐ...

自分がどうしたいかはきちんと主張してみた方がいい

上では無駄な罪悪感を捨てて自分がどうしたいかを考える様にした方がいいと言う事をお話ししました。そして、考えるだけならなんの問題もないって事には納得して頂けたんじゃないかと思います。でも、それは第一段階のお話です。で、次にやって欲しいのは、それをきちんと主張するって事なんです。えっ?それって話が違うじゃん、言わなくていいっていったじゃんって言う意見も出てくるとは思います。でもね、やっぱり自分がどうしたいかって言うのは自分の口できちんと言う必要があると思うんです特に自分がどうしたいのかがわかってしまった様な状態ではです

言葉の力を侮らない方がいいどーも、ゆーすけです。 言葉には力があります。日本には古来から「言霊」と言う考え方があります。「言葉には魂が宿っていて、口にした事...

だって、自分がどうしたいのかがわかっているのに、何も言わずにそれを我慢するって皆さんには出来ますか?おそらくそう言う事が出来ないから、考える事自体を封印していたんじゃないかと思います。なので次の段階ではその自分の思いを少しずつ口に出していくって事が大切なんです。でもだからと言って、その主張が必ず通るとは思わない様にしておいて下さい。やはり周りとの兼ね合いみたいなものはどうやったって出てきます。どんなに自分がこう言う風にしたいからって、それがその時の1番の選択にならない事だってあるんです。そして、自分の主張を無理に通そうとするとやはりそれなりの軋轢が生まれます。なので、自分の主張は通るはずなんかないぐらいの軽い気持ちで自分がどうしたいかを口にしてみるといいと思うんです

人に頼る事を恐れない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が辛い時に人に頼る事が出来ますか?おそらく多くの人にとって、頼りたいけどなかなか頼...

では、なぜ通らなくていいのに自分のどうしたいかを周りに伝えていく必要があるのでしょう?通らないならそんな事言うだけ無駄なんじゃないかと思いますよね。でも、これは伝えない限りは絶対に伝わらないからです。自分はこう思っているんだから、相手もそれに気づいているだろうなんて絶対に思わない事です。だって皆さんだって自分以外の人が何を考えているかなんて正直わかる訳なんかないと思うからです。そして、そうやって自分はどうしたいかって事を伝えていく事で相手に対しても自分がどの様な人なのかって事が伝わっていきますし、そうやって自分の主張をしてくれる人の方が付き合っていて気持ちがいいと思われる様になるからです

人生に無駄がないのかどうかはわからないが、どんなものでも無駄にしなけりゃいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、「人生に無駄なものはない」なんて聞いた事ないですか?これ凄く良く聞く言葉なんじゃないか...

だって皆さんだって、相手がわざわざこちらに合わせてくれているとしたら、それには簡単に気づくでしょうし、自分のやりたい事を言って欲しいなぁって思ったりするんじゃないかと思うんです(てかそう信じたい(笑))。なので、自分がどうしたいのかがわかる様になったら、怖がらずにそれを主張する様にしてみるといいんじゃないかと思います。

スポンサーリンク

自分がどうしたいのかは自分の中にしかない

そして、最後にどうしてもこれだけは言っておきたいのですが、自分がどうしたいかってのはどこまでいっても自分の中にしかないって事です。どれだけ偉い人であっても、どれだけ頭がいい人であっても、どれだけあなたの事をよく知っている人であっても、あなたがどうしたいのかってのは絶対にわからないんです。でも、聞いたら、あなたにとってはこうするのがいいんじゃないって教えてくれる人はいるよって言う方もいらっしゃるかもしれません。でもね、それは残念ながらあなたがどうしたいのかではないんです。その人たちがしたい事であったり、その人たちがあなたにやらせたいって事であったりするだけなんです。

「これをやったらあの人が喜びそうだな」と思って生きない方がいいどーも、ゆーすけです。 皆さんは、誰かが喜んでいるのを見るのが好きですか?恐らくほとんどの人が、誰かが悲しんでいる姿を見るよりは、...

だからね、人の顔色なんか伺わないで、自分がどうしたいのかは自分で探していくといいと思うんです。てか自分で見つけるしかないんです。どれだけ時間がかかってもいいから自分の心に正直になって自分がどうしたいのかを考えてみるといいんじゃないかと思います。その時に気をつけて欲しいのは、どうしたらいいですか?って誰かに聞く事です。それこそ本当に誰かの答えを押し付けられてしまう事になってしまいます。

「どうしたらいいですか?」って質問はしない方がいいどーも、ゆーすけです。 これを読んでくれている皆さんはご存知だと思いますが、僕はこのブログやツイッターで自己啓発の様な話をよくして...

自分で決めていくのは怖いとは思いますが、自分がどうしたいかは自分にしかわからないと思って、素直に自分の思う様な答えを出していけばいいんじゃないかと思います自分で選んだものであるのならそれは必ず自分にとっての正解ですし、どんな結果になったとしても後悔はしないんじゃないかと僕は思います

成功したいなら素直さは忘れない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、成功するには素直な気持ちが大事って聞いた事ってないですか?これは僕は結構当たっているん...

まとめ

いかがだったでしょうか?何かをやろうとする時に、本当に自分がどうしたいのかってわからない事ってあると思います。そんな時はもしかしたら自分以外の誰かが知っているんじゃないかと思って、周りから教えて貰おうとしてしまうかもしれません。でも残念ながら、周りの人があなたからその答えを隠していたりするなんて事は絶対にないんです。あなたがどうしたいのかはどうやってもあなた以外の人にわかる事は絶対にありません

他人の正解なんか探さない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が何かにもの凄く悩んでいたりする時って、「誰かが答えを教えてくれないかな?」って感...

せっかくの自分の人生です。どうせだったら、誰かのどうしたいかに従って生きる事なんかしないで、自分がどうしたいかに従って生きた方がいいと思うんです。なので、自分がどうしたいかを深く深く考えてみた方が僕はいいと思います。そんな事したら嫌われちゃうとか、怒られちゃうとか思うかもしれませんが、たったそれだけの事で嫌われたり、怒られたりするのだったらそこまでの関係だったのです。そう言う事をちゃんと理解して受け止めてくれる人は必ずいます。そう言う人と出来るだけ一緒にいるようにするといいと思います。

何をするにも「怒られない様に」を目的にするのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、怒られるのって得意ですか?まぁ正直そんな人この世のどこにもいないんじゃないかと思います...

かと言って自分の主張が必ず通るとも限らない事は知っておいた方がいいとは思います。でも、自分の主張が通らないからと言って、自分のどうしたいかを封印して他人のどうしたいかに流され続ける必要もないと僕は思います。例え自分の主張が却下されたとしても、自分がどうしたいかって言う事は周りに言っていくのは悪い事ではないんじゃないかと思います。だってそうじゃなければ、あなたがどうしたいかは永遠に周りに伝わっていく事はないからです。なので、自分がどうしたいかは思い切って口に出してみるといいんじゃないかと思います。

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク