スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、早く成果を出したいなぁなんて思う事ってないですか?まぁ誰だってなかなか結果が出せないよりは早く結果が出た方が嬉しいですよね。で、自分が結果を出せなくて苦しんでいる時に限って周りがどんどん成功していったりしませんか?
そして、そう言う風に他人が自分より先に成功しているのを見ていると、やばいやばいと焦ってしまいますよね。自分も早く成功しなきゃと思ってしまいますよね。その気持ちはとてもよくわかります。でもね、結果って早く出そうと焦ってみた所でそう簡単に手に入れる事が出来るもんでもなかったりするんです。逆に慌てて成功しようとすればするほど成功って遠ざかっていくもんなんじゃないかと思うんです。
だからと言う訳じゃないですが、人生を焦って生きてもしょうがないんじゃないかと僕は思うんです。ゆっくり生きてもいいんじゃないかと思うんです。でも、これはダラダラ生きろって言っている訳ではないんです。それなりに真剣に生きるって事は必要だとは思います。でも、そこまで早く成果を出す事にこだわらなくてもいいんじゃないかな?って感じがしているんです。
ここでは、僕がなぜその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
早く成果を出す事が全てではない
まず、世の中の人のほとんどの人が早く結果を出す事を求められていると感じているんじゃないかと思います。小さい頃からあらゆる場面で競争があって、そこで勝ち残っていった人が成功を手に入れるって感じの世界で育ってきているんじゃないかと思います。確かにその傾向はあるとは思います。早く成果を出した方が、早く成功を手に入れる事が出来るってのはある意味正しいのかもしれません。でも、僕は早く成果を出す事だけが全てではないと思うんです。それが成功を手に入れる為の唯一の方法って訳ではないんじゃないかと思うんです。
だってそれだったら、早熟の人全てが成功していくって事になりますよね。でも、早く結果を出したからといって、その手の人たちがそのまま成功していっているとは限らないと思うんです。若くして成果を手に入れたけど、そこから転落していく人なんていっぱいいると思うんです。では、そう言う人はなぜ早くに結果を出したのに長く成功していく事が出来ないのでしょう?それは、その早熟の成長に自分が追いついていく事が出来ないからなんじゃないかと僕は思うんです。その成果を上手く活用出来るほどの実力が伴う前に大きな成果を出してしまうと、その成果を持て余してしまう事になってしまったりするんじゃないかと思うんです。

それに加えて早く成果を出してしまうと、それを維持する事を期待する周りからのプレッシャーが凄い事になってしまったりもするんです。自分はそこまで求めていないのに周りにもっともっとと求められる事でそのプレッシャーに耐えられなくなって自滅してしまったりするんじゃないかとも思います。これって小さい頃に神童なんて言われていた人に多いんじゃないでしょうか。神童だったけど、プレッシャーの中でその状態をキープするのが苦しくなってそこから逃げ出してしまうから、神童ではなくなってしまうんじゃないかと思います。

まぁこんな感じで、早い時期に成功を収める事が必ずしも良い方向に向かうとは限らないって事は知っておいてもいいんじゃないかと思います。
焦った所で結果が早く出るって事は一切ない
そして、これもほとんどの人がわかってはいるとは思うのですが、焦った所で結果なんて簡単に出るって事はほぼあり得ないんです。そして、わかってはいるけど焦らずにはいられないってのが正直な所なんじゃないでしょうか。で、焦れば焦るほど空回りしてどんどん結果から遠ざかってしまうってのも実際なんじゃないかと思います。まぁだからと言う訳じゃないですが、結果を出したかったら、結果を出す事を忘れてしまうしかないんじゃないかと思います。えっ?何言ってんの?って思うかもしれません。でもね、僕の経験から言っても結果を気にしていない時ほど結果ってついてくるもんだったりするんです。だからね、焦ってもしょうがないんです。
だって、結果を出す為の何か努力を始めたとして、それが結果につながるまでには相当のタイムラグがあるんです。今日努力したから結果が明日手に入るなんて事はほぼ考えられないんです。もしかしたら結果は出るのは1年後かもしれません。はたまた5年後かもしれません。もうこればっかりはいつになるのかは誰にもわからないんです。でも、本気で結果を手に入れたいと思ってそこに向かって努力を続けていればいつか結果を手に入れる事は出来るはずなんです。

だからね、結果を手に入れたかったら、目の前にある事に集中して1つ1つを焦らずコツコツと続けていくしかないんだと思うんです。焦った所でどうにもならないんです。そして、先ほども言いましたが、結果の事忘れてしまうんです。なぜかと言うと結果は忘れた頃にやってきたりするもんだからです。逆を言うと、結果を忘れてしまうぐらい目の前の事に没頭出来ているって事でもあるんじゃないかと僕は思っています。

スポンサーリンク
少しぐらい成果が出るのが遅くてもいいと開き直ってみる
まぁでも焦った所で結果がすぐに出る事はないとわかった所で、それでもやっぱり焦ってしまう事は焦ってしまいますよね。そんな時はどうしたらいいのでしょうか?残念ながら特にこれと言った上手い方法がある訳ではないのですが、僕は気持ちの持ち方を変えてみると少しは焦らなくなるんじゃないかと思います。じゃあどんな気持ちでいればいいのかと言うと、僕は少しぐらい結果が出るのが遅くたっていいと開き直ってしまうって事が1番大事なんじゃないかと思います。世間がいくら早熟を求めていても、もう自分にはそんなの無理って思って開き直るのがいいんじゃないかと思います(笑)。

そして、他人は他人、自分は自分と割り切って、自分のペースを頑なに守るって事も大事な事だと思います。成功するのなんて、どんなにゆっくりだっていいんだと思います。人につられて焦って自滅してしまうのだけは絶対に避けた方がいいと思うんです。その為には自分のペースと他人のペースを比較しない事が必要なんじゃないかと思います。他人のペースに負けない様になんて思うから焦ってしまうんです。なので、自分はいつか成功出来ると信じて自分のペースでゆっくり石橋を叩いて進んでいけばいいんじゃないかと思います。


まとめ
いかがだったでしょうか?これは時代なのかどうなのかわかりませんが、なんでもかんでも早く結果を出す事ばかりが求められている様な気がします。でも、本当に早く結果を出す事だけが正解なのかは正直言ってわかりません。確かに早く成果を上げた方が、早い段階で成功をつかめるのかもしれません。でも、その様な早熟の天才みたいな人たちであっても、その後も長く成功し続けている人なんてほんの一握りだったりするんじゃないでしょうか。
それだけじゃなくて、大器晩成という言葉もあるぐらいに早く成功しなくても、後からじっくり成功していく人たちだっている訳なんです。だから、焦って結果を求めて生きる事なんてないんじゃないかと思うんです。そんな事しても逆に結果なんか手に入りません。自分のペースを崩さずにじっくりと成長していけばいいんじゃないかと思います。成功は必ず自分に必要なタイミングでやってきます。心配しないで努力を続けていればいいんです。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク